先日、私のブログをリブログして下さった方のところへ訪問👀✏️
私が書いたblogが良い伝わり方をして、
更に笑って貰えたなんて、
とても嬉しく思います✨😊
文章の中に
『持つことに意義があるのか
持っている人に意義があるのか
乗りこなすことに意義があるのか
存在そのもの。
カウンタック。』
こんな言葉がありました🏎️
うーん、
どこに“意義”があるのだろう~?
“意義”の有り方も見る角度や見る人、それに所有して年々変化してる様に思いますが、所有している人は、
『どうしてカウンタックを購入したんですか?🏎️』
といった質問に対して
『好きだから\(^^)/❗ニコ』
と一言!
❗!!( ; ロ)゚ ゚
まぁ、確かにそうだろうけど😫💦笑。
主人にとっては、
“存在そのもの”に意義がある 🏎️
私は勝手にこれが当てはまる気がします✨😆 💓
誰と比べて張り合うわけでもなく、
ただ自分の好きなことを追及して、
同じ思いの人と楽しい事を共有する、
そんな生き方って素敵だし、とっても羨ましいなぁ😫❗
そう思う今日この頃です。
そういえば私は主人に、
『カウンタックのどこが好きなの❔クラッチも重いし⚡ステアリングも重い⚡視界も悪くて運転しずらい車なのに🏎️❗』
と聞いた事があります💨
それに対しての返事は、
『形も含めて存在全部かな❗
それにカウンタックは“運転しずらい車”なんじゃないよ🏎️
クラッチ重い視界が悪いとか、最初からそうゆう車なんだから、乗りたかったらそれに自分が合わせるべき。😊
運転しずらいって思う人がいたら、それはその人の努力が足りないだけだよ。✨』
運転しずらいって思う人がいたら、それはその人の努力が足りないだけだよ。✨』
とゆうものでした🙇...
❗!!( ; ロ)゚ ゚
恐れ入ります🙇
そうか、、欲しいくせに“運転しずらい”なんて言う人にはそもそも乗る資格すら無いような神がかった存在なんだな、、、、💦💦💦(レイラの解釈)
でもそれって、日常生活、仕事、
色々なことにいえる事だな..と思って、、。
“できない” “わからない”
人生色々あるけど、もしかしたらあれも、あれも、私の努力不足だったのかもしれないな~
なんて、自分に重ねて色んな事を考えてしまいました💦💦💦💨🐈
うーん。
車は奥が深い❕🏎️
とゆうわけで、長くなりましたが
リブログありがとうございました😊🍒
ここでひとつ、車に対して『移動のツール』としか思っていなかった私の価値観が変わった事を綴った1ページを乗せたいと思います😊💎
(※ファミリーカーや、普段乗りする車は移動のツールで変わりありません✋
)
過去ブログ『車が主役のカーライフ』
今日もご覧頂き、
ありがとうございました😺
Storia Layla💕