フォロー
鈴木しんすけ # 思考の整理家®︎
@compas_suzuki
コンパス 代表取締役 / 思考の整理家®・コンサル・講師・著者/大阪出身/1974年生/富士通gr→商社→25歳起業→PC教室・講師派遣→事業売却→研修・コンサル→著書11冊累計10万部超★【専門: #思考の整理 】 『思考を整理し可能性を最大化するコツを公開』 #脳内整理 で仕事も人生もシンプルにすることが信条。
suzukishinsuke.com誕生日: 1974年12月28日2010年3月からTwitterを利用しています

鈴木しんすけ # 思考の整理家®︎さんのツイート

気をつけたい言葉づかい。 「というわけで…」 「やっぱり…」 不必要に多用する人いるけど、どんな文脈なのかな。たとえば、「…というわけで」って「どういうわけ?」 自己の頭に流れている文脈から切り取って話しても相手には伝わらないよ(^^;) しっかりと頭の中を整理して相手視点で話そう。
1
今日はコーチング講座で登壇。 “思考の整理×コーチング“ コーチングって理論は難しくないけど やるのは意外に難しい。 知るとできるの間には大きな溝があるもの。 “理解→知識→行動→継続→改善“ 全ての間にある溝を越えてこその成長だよね。どこか一点だけできてドヤ顔するのはやめようね。
1
9
よく会話の中で分かりやすくするためにたとえ話をすることがあります。でもね、僕は「プロレスでたとえるなら・・・」「ONE PIECEで言うなら・・・」とたとえられてもサッパリ分からん。言い回しの前に、相手の理解度や興味の把握を優先しようよ。そのたとえ話、誰もが理解できると思うなよ~。
1
6
今月読み直す本の第一号。 任天堂の伝説的社長だった 岩田さんの本です。 ビジネス書なのに温かく 背中を押してくれるテイストの本。 珍しいね、温かいビジネス書って。 文章の書きっぷり以前に岩田さんの 人柄、仕事のスタンスが溢れ出る。 良書中の良書かも。
画像
1
5
仕事のシビアな場面でこんな言葉を多用されるとイラッとするワースト3
赤いビックリマーク
白い太字のチェックマーク
〜関連
白い太字のチェックマーク
〇〇系
白い太字のチェックマーク
〇〇等 言葉に逃げの余地を残した保険をかけるの?官僚の作文でもあるまいし。 徹底的に準備し、意思決定を。 意思決定したら、覚悟を持って 真剣勝負で言葉を使おうよ。 仕事のシビアな場面くらい。
1
自宅書斎の机の引き出しを開けてみたら…この本を入れっぱなしだったので即読へ。 昔、ビジネス書を読むくらいならしっかりと弁証法を身につけておきなさい。これだけで充分だと知人に言われてから気になっていた弁証法。 哲学の専門家は難しい書き方だけど本書はとっても読みやすい良書でしたよ。
画像
1
10
プレゼン研修を某企業向けに行うのだけど、以下の問題定義は受講生にしたいと考えています。 ”自粛を要請する” ”夜の街関連” 自粛は自分でするものなのに要請するって日本語おかしくね? 夜の街って何?キャバの場合、昼キャバもあるけど。”関連”はどこまでが範囲? ビジネスなら曖昧な言葉はNG。
5

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
#اعدام_نکنید
125,532件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Daniel Lewis Lee
3,081件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#JunkiesYappyHour