教えて!住まいの先生

Qマイホームに和室って必要ですか?

リビングの横に和室を作るかで夫と軽く揉めています。 子供の出産の際、どちらかの両親がお手伝いに来てくれる事などあるかもしれませんが、そんなの限定的な事だし、泊まりに来るのなんて1年に1回両親が来るか来ないかぐらいのレベルです。 ◎夫の意見 和室を作るべき。和室は柔軟性が高く、子供が幼いうちは遊び場に出来るし、人が来た時に布団が敷ける。 ◎私の意見 2階に余る個室が2つある(将来的には子供部屋)のでお客様が来たらそこに泊まって頂けば良い。無理に和室を作らないでリビングを広く取った方がいい。(小上がりや襖で仕切った和室を作ると、間取り的にキッチンから死角になるので幼い子供をそこで遊ばせるよりは広いリビングにカーペットを敷いた方が安心) もちろん夫の意見は理解しているつもりですし、ハウスメーカーさんもどこの家も和室は付けていると勧めて来ますが、私は上記のような理由で反対しています。 皆様なら、この条件でも和室を作りますか? ちなみに標準装備ではないので別途費用がかかります。豪邸でもないので、和室を作るとリビングが狭くなり圧迫感があると個人的に思います。(人が泊まる前提なら目隠し必須なので、襖や壁を付けなければならない、場合によってはエアコンも必要)
補足

沢山のご意見ありがとうございます。 自分の意見を変えるきっかけとなればと思いましたが、結局、子供がおもらしをするかもしれない(掃除が面倒)、玩具を使うと畳が痛むという意見に圧倒的に共感してしまいました。 子供は洗えるカーペットの上で遊ばせた方が衛生的だし、なぜ主人が頑なに畳の上で遊ばせようとするのか理解に苦しみます。

質問日時:2020/7/7 10:06:05解決済み解決日時:2020/7/13 19:18:22
回答数:36閲覧数:326
お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時:2020/7/10 01:17:05
私も先日新築契約して現在打ち合わせ中です。
リビング横の畳は契約前の見積り比較の段階でどのハウスメーカーさんにも外して貰いました。
使うイメージがわかなかったので…。
奥様が反対ならやめた方がいいと思います。
使うならいいけど使わないなら初期費用いって維持費もかかって無駄なだけです。

ご主人が子供の遊び場とお考えならば、現状をお伝えしますね。
5歳の娘は机にシルバニアを並べ(床だと低いみたいです)2歳の息子は常に車を走らせています。
娘は床材関係ないし、息子にいたっては畳だとやばいです。
これから大きくなるとゲームとかに移行するのでしょうが、これも床材関係ないですよね…
そもそも畳だから嬉しい子供の遊びが思いつきません。ガタガタして積み木やブロックはやりにくいだろうし…
寝て、寝返りしての時期ならいいかもですが本当に一瞬ですし、低い位置でのオムツがえ辛いので、畳に寝かすよりベビーベッドレンタルおすすめしますよ。

旦那さんは本当に子供の遊びのイメージがついていないか、もしくは自分が転がりたいんだと思います。
私も実家に和室があったので畳のよさは理解してますが、リビング横のスペースに本当に日常で寝転がるのかよくイメージしてもらってください。
畳スペースどこにとるのかわかりませんが、だいたい隅ですよね。
日常で転がるならテレビの前じゃないですか?

ナイス:0 この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時:2020/7/13 19:18:22

私と同じような立場からのご意見、とても参考になりました。 また、後半にご回答頂いた方々、個別に返信が出来ず申し訳ごさいません。全て目を通し参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

回答

35件中、21~30件を表示中

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ
A 回答日時:2020/7/7 18:52:49
和室がいらないという意見が多いようですが、私は和室があって本当に良かったと思っています。 子供が小さい時はよく病気になります。 寝かせておくにはとても便利です。 特に小さい時は「お母さんお母さん」と頻繁に呼ぶので具合が悪い時は近くにいてあげた方が良いと思います。 小学生になっても、お母さんの側にいたいものです。 リビングには床暖房入っていますか? 案外、冬になると床が寒くて、うちはコタツを置いています。 和室がない方はリビングにコタツを置いているそうです。 床暖房があって、リビング階段でないのなら、足元が寒いというのはないですが。 また、子供が小学生になればテレビでゲームをします。 うちは和室にもテレビがあるので、子供専用になっています^_^ 和室でゴロゴロと好きなようにしているので、私は気兼ねなくニュースが見られます。 子供部屋にもテレビがあるのですが、お母さんの側にいたいのですかね… 泊まりに来る人は年に1階あるかないかで、いちいち布団を引くのが面倒だったので、子供部屋で寝てもらいます。 今はユニット畳が多くて、本当のいぐさの畳より手入れが楽です。 とても安いですし。 玩具はフローリングの方が傷がつきます。 うちは時々義父母やママ友と食事をしますが、和室ならテーブルさえ有れば7人ぐらいでも食事が出来ますが、ダイニングだと椅子を用意しなければならないのでは? そんなに大人数で食事をすることがなければ、必要ないですね。 また、うちの和室はリビング続きになっていて、ハイドアなので開ければリビングと並びなので開放感はあります。

ナイス:0 この回答が不快なら

A 回答日時:2020/7/7 17:00:04
和室といっても床が畳なだけで、普通の部屋です ・和室でなくても来客用に使える ・和室でも襖を開け放てばリビングとして使えるし、死角にもならない 夫婦ともに理由が成立していません 補足に書かれた点も不可思議です おもらしはカーペットでも大差なし。 傷も同じで、カーペットやフローリングが痛みます。特にフローリングは交換が面倒 気にするなら畳の上に敷物をしても良いのだから、やはり否定理由になりません つまり、それっぽい理由を後付けしているだけで、「畳が生理的に好きか嫌いか」だけの議論なんだろうと思います い草の感触を楽しめれば良いだけなら、い草マットや後置きの畳も売られています。 ソファ風の畳もありますね。 その観点でも話し合ってみては? 畳に対しては(実家や旅先での経験の差で)「カビ臭くて不衛生で虫がわきそう」な負のイメージを持つ人と、「健康的で衛生的で心地よく、さっぱりしたもの」のイメージを持つ人とで両極端です。 実物を実際に見たり、耐用年数やメンテ費用を具体化したりすれば、建設的に話が進むかもしれません

ナイス:0 この回答が不快なら

A 回答日時:2020/7/7 15:11:03
普段の居住スペースが狭くなるのは嫌ですよね。 うちはリビングの脇にパナの畳が丘を3畳分設置しました。 カーテンで仕切れるようにしたので緊急時の寝るスペースとしても使えるようにしています。 頻繁に来客があるなら、スペースに余裕があるなら、和室を設ければ良いと思いますが。。

ナイス:0 この回答が不快なら

A 回答日時:2020/7/7 14:00:05
*全く住む人(施主)の自由、。夫婦間で話し合う問題、他者が口はさむ事柄では無いと思います。

ナイス:0 この回答が不快なら

A 回答日時:2020/7/7 12:12:51
全体の間取りで検討しないと分からない。
また、和室で来客を応接するかどうかも判断材料です。
住宅の間取りは、子供が育った後や老後生活の利便性も考慮すべきで、そうした方が後悔しないです。
なお、終の棲家とするなら、和室を将来的にリフォームして居室にするという考えもありますが…。

ナイス:0 この回答が不快なら

A 回答日時:2020/7/7 11:53:24
うちは和室があります。

とまりに来るのは親や兄弟の家族くらいですが、子供たちが自分の部屋を使うようになった時に泊めるとこが無くなってしまいます。
子供たちが小さいうちは空いている部屋もありますが、それらの部屋にははきだしの窓が無いため、そこに布団を敷いて寝るのは、圧迫感があるので避けたいです。
和室は普段はほとんど使ってませんし、子供を和室で遊ばせることはありませんでした。(急なお客さんでリビングのものを隠すとかくらいです)

もう一つの理由は、自分たちの老後。
きっと階段の上り下りがきつくなってきた時に、なるべく1階で済ませたくなるだろうな。
その時ちゃんとした「部屋」が欲しいと思う。
それと、どちらかが多少なりとも介護が必要となったとき1階に部屋は必要だと思います。
その時の費用は貯金から出しますか(多分収入は無い)、大きくなった子供に負担させますか?

こんなことをうちは妻と話しました。
他にも理由はありましたが。

ナイス:0 この回答が不快なら

A 回答日時:2020/7/7 11:48:19
私も旦那が譲らず和室を作りました。リビングに隣接してます。 私も同じような事で悩みました。着工中ですが今でも悩んでます。 色々読み漁ったら 子供がいるうちは便利 ゴロンと横になれる 来客時に必要 とあったのですが、大してどれもしっくりこなくて。 子供なんかどこでも遊べるし、来客はリビングやダイニングテーブルで一緒に過ごす。 ただ、疲れた時とか変な話、人間ってずっと立っているか座っているかで、横になって体を休ませる時って寝る時位じゃないかな。と。でも疲れた時にいつでも寝室にいかなくてもゴロンと出来る場所があれば少し体が休まるのでは無いかな。なんて考えてプラス思考でおります。 小上がり和室はちょっと腰かけて何かをする時に便利そうだな、と思いましたが、邪魔という意見もネットで読みました。 何を重視するかは各家庭によるので私達はこうなりした。 ちなみに L 和室 DK こんな感じの間取りです。キッチンからもリビングからも行けますが、死角になっております。 というか、和室からキッチンの中?シンクとかが見えないようにロールスクリーンで仕切れるようにしたので。

ナイス:0 この回答が不快なら

A 回答日時:2020/7/7 11:35:11
育児にはリビングに接した和室、便利だと思います。
寝室は2階ですか?
赤ちゃんが眠ったり、あなたも赤ちゃんが寝ているうちに眠れる時は眠るのに、和室が便利だと思いますが、そういう機能もリビングに融合(?)させるのでしょうか。
何人出産希望か分かりませんが、長い人生の中で、乳幼児を育てる期間は、長くはないけど、そんなに短くもない、と思います。

ナイス:0 この回答が不快なら

A 回答日時:2020/7/7 11:30:17
うちは逆にリビングなんていう気の利いたものはなくて、和室(畳の間)6畳を二間続きで居間として使っています

こたつを置いたり、ごろんと横になれたりして便利ですし、間仕切り(襖)はあった方が冷房・暖房効率が上がっていいですよ

リビング=洋間(フローリング)ということもないと思いますが、まあ人それぞれでしょう

ナイス:0 この回答が不快なら

A 回答日時:2020/7/7 11:01:58
私は夫婦共に要らない派でした。
要らない理由としては
リビングを広く使いたい、手入れが面倒
それと何より家の外観含め見た目がそぐわないからです。
旦那様の意見の挙げ足取りすると子供は小さいうちしか使わないし来客だって頻繁ではないしその為にお金をかけるのか?て事ですしね

ナイス:1 この回答が不快なら

35件中、21~30件を表示中

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

ページの先頭へ

Yahoo!不動産アプリをダウンロード