6月28日のことです。
麺とスープと豚が残りわずか
ということで。着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
それではほんの少し時間を巻き戻して。
すり鉢には、カエシと旭ポン酢、ラー油に黒ゴマ、液体背脂に黒コショウなんぞを入れまして。
トッピングは、冷蔵庫に残っていた紅生姜を細かく刻んだもの。
高菜漬けは味付けをしたものを買ってきてから味見をしたら、僕にはショッパかったので、流水で塩抜きをしてからフライパンで甘辛くゴマ油で炒めたもの。
そして、こちらも残りわずかなフライドオニオン。
その他を用意してから。
麺を茹でます。
水〆をするので茹で時間は長めの10分強にしました。
ってことで再び。
冷や汁なし つけ味ver.
着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
トッピングは、手前から時計回りに味玉、フライドオニオン、紅生姜。
逆サイドに、高菜、魚粉、巻きバラ豚。
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは野菜の天辺にある。
生卵の黄身を潰して、それを野菜に絡めて食べます。
野菜は前日にクタクタに煮て粗熱を取ってから、冷蔵庫で冷やしていたもので、いい感じに冷えていて美味しいです😋😋😋
続いて。
豚
豚。
失敗する自信がありません。
それから。
天地返し&麺
天地返しをすると水〆された麺が現れます。
けっこうシッカリと水の濁りがなくなるまで〆たので、麺肌はツルツルです✨✨✨
麺は栃木の中沢製麺の最後のストックで、麺量は茹で前1.2kgです。
あとは冷凍庫に越谷二郎麺の1kgがあるのみになってしまいました。
またまた仕入れるか、秋冬あたりまでお預けにするかはまだ考え中です。
それから。
フライドオニオンと絡めてから啜ります。
その後も、魚粉を混ぜ込んだりと段階を楽しんでから、最後は全てをグチョングチョンに混ぜ込んでジャンクにして啜ります。(絵面がアレなので写真は無し)
そして終盤には、恒例の。
すき焼き風でズルズルと🍜
ということで、なんだか呆気なく。
完食〜〜‼️
ということで、いつもブログ記事を書くのは食べたその日が多いのですが、この記事は7月2日に書いています。
この日の東京都内のコロナ感染者が67人と、減るどころか微増しています💦💦💦
ということで週の後半には約半年ぶりな二郎さんに行く予定を立てていたのですが中止にしました。
別に行っていいとも思ったりもしますが、今週は何だか気乗りしないので、お家パスタでも作ろうかと思っています。
ではでは👋
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村