« 兵庫県宝塚市ボーガン家族3人殺害事件その3(動機の推測) | トップページ | 福岡県大川市首なし女性遺体事件(速報) »

2020/06/20

世田谷一家殺害事件再考その199(地蔵の出所についての妄想)

今回は地蔵の出所に関する妄想を考えてみます。
最初に見てもらいたいのは、警視庁の配布している地蔵のPDFです。
この中に地蔵の写真があるのですが、注目したいのは、地蔵を側面から撮影した2枚の写真です。
この写真を見る限り、この地蔵は明らかに前方に傾斜しているのが分かります。

LR  
今回はこの傾斜の意味を考えるわけです。
1)この前方傾斜は意図したものなのか?
意図した物で無いのであれば、やはり不良品と考えて良いと思います。
地蔵なんて日産、100体とか大量生産されるような物では無いと思うので、当然、仕上がりについては生産者が念入りに確認していると思うわけです。その点では墓石や仏像に準じるぐらいの意識でやられていると思うんですよね。

2)意図した前方傾斜だとしたらその意味は?
ここで、仏像の傾斜についての論文がありました。
「仏像、迎え角」のキーワードで検索してもらうとヒットすると思います。
要約すると、仏像は参拝や拝礼する人間との位置関係を想定して、参拝者、拝礼者と視線が合うように設置位置が調整されていると言う物ですね。
それが、仏像の傾斜になる。

つまり、この地蔵の傾斜がもし、参拝や礼拝者との位置関係を想定して意図して作られた傾斜(迎え角)であるなら、その制作目的に関係していると思うわけです。

3)世田谷一家事件の現場(犠牲者)を見守る為に設置する為に制作されたのか?
これを考えるには、現場と設置された遊歩道との位置関係を考える必要がある。
ここで利用するのが国土地理院が試験公開している標高がわかるweb地図です。
https://www.gsi.go.jp/johofukyu/hyoko_system.html
このページの下の方に実際のweb地図のURLがあるので、そちらをクリックすると利用できます。
地蔵の正確な設置位置が不明ですが、とりあえず、正対する対岸と仮定して計測すると、対岸の遊歩道の標高は38.92mで、現場の標高は40.57mであり、その結果、地蔵の遊歩道より現場の方が1.65m高い事になる。

_2

(川底の部分の標高が高くなっているのが少し気になりますけど・・・)
地蔵の全体の高さ59cmを差し引いても、現場の方が地蔵の目線よりも1m以上高い事になり、設置された地蔵は、現場を見ていない事になる。

この為、私はこの地蔵は現場を見守る為に対岸に設置する事を想定して制作された物では無いと考えています。

4)一般販売向けに制作されたのか?
ここでも、前方傾斜が問題になります。そもそも、高さが59cmしかないので、参拝(拝礼)する人間がしゃがんで拝んだとしても、参拝(拝礼)する人よりも顔が低い位置にくる為、地蔵が視線を下に向ける意味がありません。
設置位置が特定できない一般販売向けであるなら、地蔵自体が水平、垂直に設置され、視線は水平近くを見る作るにするのではないか?と思うのですが、このあたりは、販売店さんや石材店さんのご意見を伺いたいですね。

5)視線を考えた制作目的
視線が下を向いているので、参拝者(拝礼者)が見上げる形で参拝(拝礼)する事を想定していると思います。
だとすると、参拝者(拝礼者)の拝む状態によって二つの状態が考えられます。

しゃがんだ状態:日本人の場合、座高は身長の53から55%になります。身長170cmなら、座高は90から94cm、しゃがんだ時の足の分を20cmとして、人間の目の高さは110cmぐらいだろうか、それよりも地蔵の目は上の位置に設定されているわけだから、50cm以上の台の上にこの地蔵は設置される想定だったのではないか?と考えます。

立った状態:男女差もあるけど、高い方に合わせるとして、やはり170cmぐらいを平均身長だとすれば、110cm以上の高さの台の上に設置される想定だったでのはないか?

と考えた場合、この地蔵は道端に直接設置するような目的で制作されていないのではないか?と妄想します。

6)台座の六の文字を考えた場合
これが六地蔵の番号を表すのであれば、六体セットの六地蔵として制作されている可能性があります。

このあたりから妄想を膨らませるわけですが・・・・
この地蔵はもともと、お寺や墓地などの一角に設置する為に制作された六地蔵の中の1体ではないか?
それが設置前に注文がキャンセルされた為に、1体ずつ、一般へのバラ売りされるような状態になり、この地蔵を現場に設置した人が偶然に入手したと言うあたりでしょうか?

もし、そうなら、制作時に注文を受けている特注品であるわけだから、注文書が販売店や石材点に残っている可能性がありますね。
ただ、実際には発注元には納品されていないと思われるので、この地蔵を現場に設置した人には直接つながらないかもしれません。
ただ、どこが出所なのか?と言う手がかりにはなるかもしれませんね。
さすがに、六地蔵を新規に作成するようなケースは日本全国でも、年に数件あるかないか?だと思うんですよね。

他には、お寺や墓地に六地蔵として設置後に盗まれたと言う事だと、普通に被害届が出ていると思います。
これは、納品前に石材店の倉庫から盗まれた場合も同じですね。

ちょっと補足
礼拝、参拝、拝礼は使い分けがあるようなのですが、ちょっと、違いが分からないので、参拝、拝礼を併記しました。

|

« 兵庫県宝塚市ボーガン家族3人殺害事件その3(動機の推測) | トップページ | 福岡県大川市首なし女性遺体事件(速報) »

コメント

もしこの地蔵が六地蔵なら非常に不気味です。地蔵については詳しくないですが六地蔵は処刑場に置かれてるというイメージがあります。そして六地蔵は「刑死者」のためというイメージがあり、「被害者」に対する弔いとしての地蔵としてはとてもじゃないが善意が感じられません。それにわざわざ六体あることを示す「六」という数字が彫ってあり、とても偶然には感じられません。自分がもし被害者であったらこの地蔵に対してはとてもじゃないが好意を持てないです、趣旨と置き方が。

現場に残された動物を殺めたり儀式に使われるハンカチの結び方とこの地蔵の想定される趣旨は非常によく似てるように感じます。

投稿: mn | 2020/06/21 17:15

知り合いの店舗デザイナーから貰ったもの
で底の六の字は六曜を示します。お地蔵を置いた4月の最初の日曜日は仏滅 事件のあった日も仏滅 共犯者が別件で警視庁に自首した日も仏滅 煩悩をクリアして新たな生活する縁起のいい日 共犯者が裁判所で発言した内容は34年前の犬の事では無いよ 猫だよ
ヒントは世田谷事件の犯人像を透視した
TVのチカラをみてね。犯行現場のバンドエイドの血痕は彼のだよ 第一出血が多ければ
バンドエイドなんてなんの足しにもならないし

投稿: ホームズ | 2020/07/09 10:53

妄想ばかりで進展して無いですね。
ヒントは
なぜ引き出しを移動したか?中の書類を裁断するなら わざわざ別の場所に持っていく必要無いですよね。引き出しには別の物を沢山載せて運ぶのに使ったんだよ。その運んだものの中身だけ排水に捨てて外見をばら撒くためだよ でもまが抜けていたからスプーンまで気がまわらなかった 折り畳まれた遺留品だって現場でわざわざ折り畳むほど暇じゃなかった 男の犯行に見せる為にリックから折り畳まれた状態で放置しただけ 第一 汗の痕跡が無くて香水だけあるなんて矛盾してるよね。香水は身体に付けないで近い逃走経路撹乱するためふりかけたんだよ。そもそもお地蔵さんが被害者宅を向いているなんて意味ないと思うだろう。でもワシにとっては意味あるんだ 花も仏滅の日を選んで置いた 劇団四季のチケット欲しい訳じゃないよ 共犯者が新宿着く頃に買い物すればアリバイ確保できるから そのかわり血を少しかりたよ 
ワシの血を隠す為に協力してもらった。成城の街で迷うバカはいないよね。あんな分かりやすい街他にないよ

投稿: ホームズ | 2020/07/09 11:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 兵庫県宝塚市ボーガン家族3人殺害事件その3(動機の推測) | トップページ | 福岡県大川市首なし女性遺体事件(速報) »