“漢字”と“ひらがな”を使い分けってどうするの?
「実質語と機能語」と「常用漢字表」の2つの書き方から漢字とひらがなの使い分けをまとめました。
更新日: 2014年06月28日
「実質語と機能語」と「常用漢字表」の2つの書き方から漢字とひらがなの使い分けをまとめました。
更新日: 2014年06月28日
“漢字”と“ひらがな”の使い分け
漢字とひらがなの使い分けは案外難しいように感じる。いつも迷うし。ひらがなが続いてると漢字を使いたくなり、漢字が続いているとひらがなを使いたくなる。でも同じ単語は統一したい。うーん、気にしすぎな気がする。
気を付けると気をつける、出来るとできる、分かるとわかる。 漢字とひらがなの使いわけがわからない。 軽く検索したら「出来る」は正式な文書では使わない、と書かれていた。
ここでは2種類のつかいわけの考え方を紹介します
①「実質語は漢字、機能語はひらがな」
ここでいう実質語とは、その言葉に意味があるものを指します。一方、機能語とは、その意味が薄いもの
具体的には、実質語としては名詞、動詞、形容詞が、機能語としては助詞、助動詞が挙げられます。
例:「~する事」と「~すること」
【コト】を漢字で「~する事」と書くべきか、それともひらがなで「~すること」と書くべきか、と悩んだ経験が一度くらいはあるハズ
「~する【コト】」における【コト】は事柄としての意味合いが薄いため、ひらがなで「~すること」と表記すること(←これも、ひらがな!)になります。
特にビジネス書では、このルールが採用されているとみられます。ビジネス書における表記を注意深く観察してみると、多くの本がこれに準拠しています。
②「常用漢字表」
ひらがなで書く目安
漢字が常用漢字表に掲載されていない
例:あるいは(或は)、いったん(一旦)、いわゆる(所謂)、おいて(於いて)、および(及び)、その(其の)、ほとんど(殆ど)、または(又は)、まとめる(纏める)、もしくは(若しくは)、わずか(僅か)
読み(音訓)が常用漢字表に掲載されていない
例:あらかじめ(予め)、ごとく(如く)、じかに(直に)、すぐに(直ぐに)、すべて(全て)、するごとに(する毎に)、ため(為)、ついに(遂に)、なお(尚)、なぜ(何故)、など(等)、ほか(他)、まず(先ず)、まだ(未だ)、やさしい(易しい)
漢字も読み(音訓)も常用漢字表に掲載されているが、各種用語辞典でひらがな書きが勧められている
例:あわせて(併せて)、いっそう(一層)、おのおの(各々)、および(及び)、きわめて(極めて)、ください(下さい)、さまざま(様々)、さらに(更に)、しがたい(し難い)、しだいに(次第に)、したがって(従って)、したこと(した事)、してよい(して良い)、するうえで(する上で)、ただし(但し)、たとえば(例えば)、たびたび(度々)、できる(出来る)、とくに(特に)、ともに(共に)、とよぶ(と呼ぶ)、ない(無い)、につき(に付き)、にみられるように(に見られるように)、のとおり(の通り)、のとき(の時)、または(又は)、まったく(全く)、もしくは(若しくは)、もっとも(最も)、ゆえに(故に)、
参考リンク
閉じる 登録したメールアドレスに確認のメールを送信しました。 登録手続きを完了してください。 再送する 送信中 {{ currentUser.email }}宛に確認メールを再送しました ノートをはじめる ログイン note 会員登録 ログイン よくある質問 プライバシー ご利用規約 運営会社 運営へのお問合せ 使いかた よくある質問 ご利用規約 特商法表記 クリエイターへのお問合せ power…
特別編として、多くの人が文章を書く際に悩みがちな「漢字とひらがなの使い分け方」をお送りします。漢字の多い文章は、単に読みづらいだけでなく、堅苦しさや仰々(ぎょうぎょう)しさが感じられます。読みづらい漢字はひらがなで表記し、ストレスなく読める文章を目指しましょう。
P.S.バンブーブログ Empathy 会計とうまくつきあい、成功に向かう秘訣を伝えるブログ メニュー コンテンツへ移動 ホーム About 上手な漢字とひらがなの使い分け [Revised] (注)この記事は、2012年10月30日に旧『P.S.バンブーブログ』に投稿した内容を一部改訂したものです。 -------------------------------------------- 「~…
|33054 view
|4334621 view
|2816379 view
|176794 view
|277159 view
|1805508 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック