WHAT'S HOT?
サルーイン(2)
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…スタン、毒、幻、麻痺、即死。熟練度により使用可能な技。(オブシダン譲渡前)サルーインソードLv14(撃剣波)。(オブシダン譲渡後)オブシダンソードLv14(邪剣波)。
シェラハ
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…水、雷、風、闇、スタン、毒、幻、麻痺、即死。
デス(ロマサガ)
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…闇、スタン、毒、幻、即死。弱点…光。
ブラッドラッパー
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。粘液Lv12(毒液、消化液)。
スライムボックス
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。粘液Lv8(毒液)。
シルバードラゴン
- >25 ミンサガバージョンの青色。
- インサガEC:強敵イベントにおいて初登場している。
フレイムタイラント
- ロマサガ1:(召喚)熟練度により使用可能な技。炎Lv14(炎(全))、牙Lv14(毒牙、麻痺牙)。装備防具により得ている効果。耐性…火、スタン、毒、幻、即死。弱点…冷気。(敵対時)熟練度により使用可能な技。炎Lv14(炎(全))、牙Lv14(毒牙、麻痺牙)。装備防具により得ている効果。耐性…火、スタン、即死。 弱点…冷気。
水竜
- ロマサガ1:(召喚)熟練度により使用可能な技。牙Lv14(毒牙、麻痺牙)。装備防具により得ている効果。耐性…水、スタン、毒、幻、即死。(敵対時)熟練度により使用可能な技。牙Lv14(毒牙、麻痺牙)。装備防具により得ている効果。耐性…水、スタン、即死。
タイニィフェザー
- ロマサガ1:(召喚)熟練度により使用可能な技。くちばしLv14(石化くちばし)。装備防具により得ている効果。耐性…風、スタン、毒、幻、麻痺、即死。(敵対時)熟練度により使用可能な技。くちばしLv14(石化くちばし)。装備防具により得ている効果。耐性…風、スタン、即死。
アディリス
- ロマサガ1:(召喚)熟練度により使用可能な技。毒霧Lv14(毒霧(縦列))、牙Lv14(毒牙、麻痺牙)。装備防具により得ている効果。耐性…水、スタン、毒、幻、麻痺、即死。(敵対時)熟練度により使用可能な技。毒霧Lv14(毒霧(縦列))、牙Lv14(毒牙、麻痺牙)。装備防具により得ている効果。耐性…水、スタン、毒、麻痺、即死。
イベントクエスト
- インサガEC:2020年7月からは、推奨Lv100までのクエストがいくつか省略されるようになり、裏クエストも推奨Lv100以上に限定された。初回報酬やチャレンジ報酬のクラウンは同額になるよう調整されている。
ストライフ
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…闇、スタン、毒、幻、即死。弱点…光。
アルムアムト
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。牙Lv14(毒牙、麻痺牙)。
ヘイト
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…闇、スタン、毒、幻、即死。弱点…光。
ヴァンパイアのしもべ
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…冷気、闇、スタン、毒、幻、麻痺、即死。弱点…光。
ワイル
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…闇、スタン、毒、幻、即死。弱点…光。
たからばこは モンスターだった!
- ちなみに高Lvの肉が欲しい場合にこんな危険なトラップに手を出す必要はない。下水のカギを持っているやどかりん(=同レベル)で十分。
- このメッセージを読む限り、モンスターは宝箱の中に入っていたのではなく宝箱に化けていたようだ。確かに悪魔にファントムと、姿を変えてもおかしくない面子ではある。
清流剣
- Uサガ:英語版の名称は"Clear Water"。
龍尾返し
- Uサガ:英語版の名称は"Dragon's Tail"。
逆風の太刀
なで斬り
マルチウェイ
- サガスカ:英語版の名称は"Multi-Way"。
- Uサガ:英語版の名称は"Doppelgangers"。
まさむね(人名)
- モチーフとなる人物はやはり刀工である岡崎五郎入道だろうか。その生涯や人物像については後世の講談、芝居などで様々に脚色創作されたものが多く、まことしやかに諸国を漫遊し多くの弟子を育てたりしたとされるが、真相は不明。 (ミスターディー)
グレートソード
- 史実にはロングソードやクレイモア、ツーハンデッドソード(両手剣)などと違いこういう名前のカテゴリーは存在せず、俗称・各人の主観的な語彙として“大きめな剣”という扱いがされる。 (ミスターディー)
名台詞
- >100:英語版では「Well,we didn't do too badly.」⇒「まぁ、俺達はそう悪くしなかったよな。」 「That’s right We defeated all of the evil.」⇒「そうだな 俺達は悪の全てをやっつけたんだ。」 (ミスターディー)
- >3・56・75:北米版のかみとの会話の英文並びに英訳については、【ラスボス前の一言】の145~149を参照。 (ミスターディー)
- >66:英語版では 仲間たち「Weren't you going to mention it to them?」⇒「奴らに話すつもりはないのか?」「No,they will be better off.」⇒「だめだ、奴らはより幸せだろう。」 / 総長「Are you going to leave us behind? We'll come with you!」⇒「俺達に隠れて出発するつもりか? 俺達はお前達と一緒に行くつもりだぜ!」 (ミスターディー)
- >90:ミレイユの台詞の英訳は、「Power is everything. Who cares about the Resistance?」⇒「力が全てよ。誰がレジスタンスを気に掛けるっていうのよ?」。 主人公の非難の英訳は「Mireille, how could you betray your sister?」⇒「ミレイユ、君は姉さんを売るとはなんて事を?」 (ミスターディー)
- >128:北米版では「Ha!Like you’re better than me.I say let the one without sin cast the first stone!Now no more of this BS…Let’s rock!」⇒「は!お前のような奴が俺よりもいいのか。俺は罪のない奴は真っ先に非難しようぜと言ってるんだぜ!今やこの呼吸音はもう要らない…揺さ振ってやるぜ!」。此方では国内版とは裏腹に、随分無茶苦茶な因縁をつけている印象。 (ミスターディー)
- >44:北米版では(「I know.」)「You don’t have to say it.We’ve got too many secrets.」⇒(「わかってるよ。」)「話す必要はないさ。俺達って秘密を沢山持ち過ぎたよな。」。一応、()内の返事も敢えて追記。 (ミスターディー)
- >108:英語版では「Castle Edo is very large. Better get ready for a long walk.」⇒「江戸城はとても広い。長い道のりに備えておくことが望ましい。」。因みに、『ご油断召されるな』≒『油断するな』を直訳すると、一例として「Don't let your guard down.」。 (ミスターディー)
- >25:英語版では「‥ oh‥ ‥ I’m so at ease that I feel like I’m with my dear people‥‥」⇒「‥ ああ‥ ‥ 親愛なる者達と一緒にいる様な思いでとても安らかだ‥‥」。此方では孫という表現を絡ませておらず、漠然と愛する存在と呼ばわっている。 (ミスターディー)
- >51:北米版の英文・英訳は、【ラスボス前の一言】の150-153を参照。表現内容的にはややニュアンスは異なるものの、どちらの場合でも自らの数奇な運命を潔く受け入れ、その原因を作ったオルロワージュを敢えて恨まず決別する物言いの凛々しさに感動を覚える台詞内容だと思える。 (ミスターディー)
- >92:英語版では「It’s okay! This will remind me of today ‥‥ The day I found out the most valuable thing in my life!」⇒「大丈夫!これは自分にこの日を思い起こさせてくれるわ‥‥ その日は私の人生で最も価値あるものを見つけたわ!」 (ミスターディー)
ここにはもう用は無い
- 北米版では「I have no more business here.」⇒「もはやここでの務めはない。」 (ミスターディー)
吸血見切り
- 北米版では【DodgeDrain】。尚、同版に於ける特技の『吸血』の名称は【Bloodsucker】。 (ミスターディー)
グランドクロス
- Uサガ:英語版の名称は"Grand Cross"。
クロスブレイク
- Uサガ:英語版の名称は"X-Terminator"。
変幻自在
転
こういう事態に備えて、自分の人格マトリックスをこのメカに移しておいたんだ。君と同じになったね。
- 北米版では「I’ve left a copy of my mind in this machine,just for times like this. I guess now we’re brothers.」⇒「僕は自分の精神のコピーをこのマシンに残しておいたんだ、こんな時の為にね。 今僕らは兄弟だと思うね。」 (ミスターディー)
改めるのはそっちの方だよ、セニョリータ。
- 北米版では「Quit dreaming,senorita. 」⇒「夢を見るのは止すんだな、セニョリータ。」。余談だが、セニョリータの語源はスペイン語で、「お嬢さん」「(未婚の)婦人」を意味する。 (ミスターディー)
いい眺め‥‥晴れた空‥‥ジョーカーの事なんか忘れてしまいそう‥‥
- 北米版では「What a nice view…clear sky… …so peaceful…it almost makes me forget about Joker.」⇒「何て良い眺め…晴れた空… すごく安らか…ジョーカーの事なんか忘れてしまいそう。」。…so peaceful…の部分がより落ち着かせた印象を受ける。 (ミスターディー)
しっぽ見切り
- 北米版では【DodgeTail】 (ミスターディー)
滅多斬り
- Uサガ:英語版の名称は"Reckless Slash"。
三段斬り
- Uサガ:英語版の名称は"Triple Edge"。
天地二段
- Uサガ:英語版の名称は"Heaven and Earth"。
かすみ二段
- Uサガ:英語版の名称は"Double Mist"。
二段斬り
つらくなったか? だが いまもどれば もっと つらくなるぞ! がんばれ!
- サガ2(GB版):英語版では「Hang on!! Giving up now won't do you any good!」⇒「待ちなさい!! 今諦める事はお前達に何も良い事はないぞ!」。ニュアンスが国内版と異なっており、甘えを嗜める科白から甘えに鞭を打つような科白になっている。 (ミスターディー)
邪魔な連中は、瓦礫の下だ。二人で「キューブ」の力を使って、全てを手に入れよう。
- 北米版では「Your friends have gone on to the next world. We can rule this world together with the power of Cube.」⇒「君の友人たちは次なる世界へ行ってしまったよ。僕たちはキューブの力で一緒にこの世界を支配できるんだ。」 (ミスターディー)
かみは しんだ
- サガ1(GB版):英語版では「CREATOR defeated」。敢えて日本語にし直すと、「かみは負かされた」「かみは破れた」。 (ミスターディー)
翼見切り
- 北米版では【DodgeWing】 (ミスターディー)
無属性
- >5 ちなみに闇属性と相反するため、闇属性のモンスターに無属性の特殊能力を引き継がせるのは難しい。逆も同様。ちなみに無属性のアイコンは「光」であり、ニュアンスとして「聖属性とは異なる光属性」みたいなものを感じさせる。
攻撃の激化
- >17-18 わかりやすいのはロマサガ1だとアルベルト編のシリリーファズ、ロマサガ2だとゼラチナスマターあたりか。
- ロマサガ1でも戦闘回数が少ないと防御をする場合がある。
- ロマサガ2:戦闘回数が少ない場合や指定された行動パターンが使用できない場合、通常攻撃や防御をする場合がある。
ハヤブサ斬り
- サガスカ:英語版の名称は"Sonic Slash"。
スマッシュ
- サガスカ:英語版の名称は"Smash"。強撃も"Smash"と表記されている。
- Uサガ:英語版の名称は"Blast"。強撃も"Blast"と表記されている。
強撃
- サガスカ:英語版の名称は"Smash"。スマッシュも"Smash"と表記されている。
- Uサガ:英語版の名称は"Blast"。スマッシュも"Blast"と表記されている。
この町じゃ急に人がいなくなったり現れたりするんだ その時必ず酒場からは勇者のテーマが流れてくる…
- サガ2(GB版):英語版では「People appear and disappear suddenly in this town. But I hear the Heroic Tune in the cafe every time.」⇒「この町じゃ急に人々が現れたり姿を消すんだ。 だが俺はその度にカフェで勇者のテーマが聞こえる。」。 (ミスターディー)
クリティカル(現象)
- サガ2(GB版):英語版では「Mighty blow!」 (ミスターディー)
- サガ1:英語版では「CRITICAL HIT!!」。クリティカルで敵を即死させた場合、「○○ is dead」と表記される。念のため、普通に敵を倒した場合の科白は英語版では「○○ defeated」。 (ミスターディー)
体当たり見切り
- 北米版では【DodgeTackle】 (ミスターディー)
巻き打ち
十字斬り
- Uサガ:英語版の名称は"Cross Slash"。
払い抜け
追突剣
多段斬り
- Uサガ:英語版の名称は"Multi Blade"。
運命を変えろ!炎のアニマとの訣別!
- インサガECのクロニクルにて、唯一「イベントストーリーを題材にした過去話」がこれ。
公式イラスト
- インサガ&インサガEC:武器や防具のデザインはそれぞれの原作の公式イラストから採用されているものがほとんど。絶版になった各種資料集からの引用も多い。
体術
- ロマサガRSでは、格闘家としてのカラーがかなり強い方向性。シルバーメリケンから始まり、手甲がたびたび登場。上位の「格闘王の拳」「虎殺し」という武器のネーミングが方向性を雄弁に物語る。
- >144 インサガ・インサガECでは割と自由であり、グローブ系などもかなり多かったりする。また、小手が体術武器として抜擢されることもたびたびある(鬼力の小手・ミトンガントレットなど)。ニンフリングのような装飾品めいた腕輪なども含まれる。
サルーインの神官
- ロマサガ1:(緑)熟練度により使用可能な技。レイピアLv3(睡魔剣)。(赤)熟練度により使用可能な技。ガーラルフレイルLv11(スタンニングブロウ、ダブルヒット、三力破)。
ヴァンパイア(ロマサガ2以外)
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…冷気、闇、スタン、毒、幻、麻痺、即死。弱点…光。
ミノタウロス
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。ダブルアタックLv3(トリプルアタック)。
ナックラビー
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…冷気、闇、毒、幻。弱点…火、光。
フローズンボディ
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…水、冷気。弱点…火。
戦闘員
- インサガECの戦闘員はかなり筋肉質。これなら確かにブラッククロスの兵士としてまともな働きはできそう。
ダーティーダンス
なます切り
切り刻む
ブラディーマリー
- Uサガ:英語版の名称は"Bloody Mary"。
スラッシュアウト
誘惑見切り
- 北米版では【DodgeSeduction】 (ミスターディー)
加速突き
- Uサガ:英語版の名称は"Speedy Bleedy"。
しびれ突き
ダブルトリック
- Uサガ:英語版の名称は"Double Trickster"。
カットイン・クロス
カットイン
ふみつけ見切り
- 北米版では【DodgeSmash】。こういう名称だが、剣技の『スマッシュ(Smash)』を見切れるようになっている訳ではないので紛らわしい。直球でTrample、或いはStampやPress辺りと取り違えたのかも知れない。 (ミスターディー)
いまの こきゅうを わすれるな!
- サガ2(GB版):英語版では「Alright!」⇒「大丈夫か!」。熱血教師っぽく敢えて鞭うつ(?)台詞から、生徒の身を案じる台詞に変更。 (ミスターディー)
この扉を開くには もっと秘宝が必要だ!
- サガ2(GB版):英語版では「We need more MAGI to open this door!」。意味は国内版と同じ。 (ミスターディー)
小剣
- インサガ・インサガECでは「細身剣+短剣」といった感じのカテゴリに。
コラボキャンペーン
- インサガEC:イベントクエスト『-ロマンシング佐賀 2020- 佐賀の戦い』のボスとして登場した七名産は、みつせ鶏、竹崎カニ、いちごさん、呼子イカ、ムツゴロウ、佐賀牛、ワラスボが合体しており、それぞれワグナス、ノエル、ロックブーケ、スービエ、ボクオーン、ダンターグ、クジンシーの部位に存在している。