フォロー
ほむほむ@アレルギー専門医
@ped_allergy
日本アレルギー学会専門医・指導医/日本小児科学会指導医。ブログ(pediatric-allergy.com)、連載Yahoo!個人など。 特定の団体の意見を代表していません。著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』。絵は青鹿ユウさん()。仕事・講演の依頼はブログのメールフォームから。
※個別の医療関連の質問はお答えしていません。note.mu/ped_allergy2016年8月からTwitterを利用しています

ほむほむ@アレルギー専門医さんのツイート

神回との呼び名が高い國松先生のご講演ですが、現在チャット欄が見返せない状態となっております。メンバー一同トラブル解決に向けて取り組んでおりますのでしばしお待ち下さいませ。 「内科医が話すストレスと自律神経の話」SNS医療のカタチONLINE vol.10 youtu.be/mDtsiLuRfWM より
「内科医が話すストレスと自律神経の話」SNS医療のカタチONLINE vol.10
2020年7月12日にライブ配信された一般市民公開講座「SNS医療のカタチONLINE vol.10」。 ご登壇いただいたのは、ベストセラー著書多数、各種メディアにも引っ張りだこの内科医、南多摩病院総合内科・膠原病内科の國松淳和先生です。 <登壇者> 國松淳和先生 https://twitter.com/Fake...
youtube.com
4
37
164
【NEW!】Yahoo!個人の記事を更新しました。 アトピー性皮膚炎のお子さんが多い私の外来では、日差しが強くなってくると『日焼け止めを使っていいですか?』と聞かれることが増えてきます。 そこで今回は、かぶれを心配されているお子さんの、日焼け止めの目安をご紹介します。
38
113
ピントがずれていたら申し訳ありませんが、レジリエンスは超簡単にいうと「この困難を乗り越えればなんとかなるんじゃねという想像力」であって、それを得るためにはうまくいった経験が絶対に必要で、小さな成功・肯定体験を繰り返すことがまずは助けになると思います。ほむほむ先生の得意分野ですね。
引用ツイート
ほむほむ@アレルギー専門医
@ped_allergy
·
山のように質問してしまいました…汗
▶
レジリエンスとは、強いストレスにあっても立ち直るチカラのことです。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC 2歳くらいから育ち始めるとされていて、子どもたちにどの様に関わっていくかが注目されています。
このスレッドを表示
1
57
219
【定期】ワセリンにも様々な種類があり、違いを説明することがあります。 その内容をインスタにしています。 Q 『唇にプロペトを塗っても良いですか?』 A 『プロペトはもともと眼球に塗るワセリンであったくらい刺激が少ないので良いですよ』 といった感じです
ほっとした顔
ご参考まで… instagram.com/p/Bq1C1mZgUv1/
画像
1
82
283
青鹿ユウさん( )との共著『子どものアトピー性皮膚炎のケア』が重版されました。 Amazonでプレミア価格になってしまっていたのですが、通常価格でお届けできて安堵しています
ほっとした顔
多くのレビューをいただき、嬉しく思っています。 末永くお手元でご活用くださいませ。
7
53
246
このスレッドを表示
【定期】夏になると、アトピー性皮膚炎や気管支喘息があるお子さんの保護者さんから、「プールには塩素が入っているし、消毒になってアトピーにはいいのでは?」や「スイミングは喘息にいいんですよね?」という質問を良くお聞きします。 この質問にお答えしました。
4
150
301
少し前に、地元紙 下野新聞に 一面て取り上げて頂きました。 不登校対策、発達支援を我々クリニック医療チームと地域(学校/福祉)で、こんな形で取り組んでいる事を評価して頂きました。 それが少しづつ成果をあげてきたのだと思います。 賛同した他の施設にも拡がっており それが何より嬉しいです
微笑み
画像
3
128
479
このスレッドを表示
『気持ちの問題』というような話になってしまうと、『仮病』と思われがちなのです。 まずは目の前の症状が『辛いことだ』と受け止めることから診療が始まると思っています。 私は、まだまだ未熟なのでいろいろ聞きたかったのです。 自分自身が、どのようにステップアップできるのか…
1
20
152
このスレッドを表示
#SNS医療のカタチONLINE 記念すべき第10回は、南多摩病院総合内科・膠原病内科の國松淳和先生です! 7月12日(日)21時からです。 テーマは『内科医が話すストレスと自律神経の話』 です! 私は國松先生との面識はないので、どんな話になるのか私も楽しみにしています
笑顔
「内科医が話すストレスと自律神経の話」SNS医療のカタチONLINE vol.10
2020年7月12日にライブ配信された一般市民公開講座「SNS医療のカタチONLINE vol.10」。 ご登壇いただいたのは、ベストセラー著書多数、各種メディアにも引っ張りだこの内科医、南多摩病院総合内科・膠原病内科の國松淳和先生です。 <登壇者> 國松淳和先生 https://twitter.com/Fake...
youtube.com
2
111
376
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

NFL · トレンド
Dan Snyder
6,856件のツイート
ヒップホップ・ラップ · トレンド
Chance
438,929件のツイート
政治 · トレンド
Dr. Fauci
トレンドトピック: #FauciIsAHero
357,602件のツイート