固定されたツイートほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·3月16日【4/23発売】 『マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケア 』 を書きました。 共著者は青鹿ユウさん( @buruban )。 『マンガ ✕ 出典 ✕ わかりやすい』が揃った本になったと自負しています。 是非お手元に… #子どものアトピー性皮膚炎のケア #アトピー https://amzn.to/2WohUBc446561,378このスレッドを表示
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイート西真岡こどもクリニック@nishimoka0404·7月7日これ読もう 今さら聞けない! 1からわかるHPVワクチン 子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)への感染を防ぐHPVワクチン (Human papilloma virus vaccine, HPVV) #HPVワクチン https://buzzfeed.com/jp/soutaromine/hpvv-mine-1?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter… @minesohから今さら聞けない! 1からわかるHPVワクチンウイルス学・免疫学の専門家でアメリカ国立機関の研究者の医師が、HPVワクチンについて、最新情報に基づいてどこよりもわかりやすくお伝えします。buzzfeed.com3674
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイート稲葉可奈子@kana_in_a_bar·7月12日新しいHPVワクチンが定期接種の対象となるとよいですが、今高1の子は、9価が対象とならなくても、現行のワクチンで9月までに1回目接種し始めれば全3回無料でうてます。 #HPVワクチン子宮頸がん予防の「9価HPVワクチン」国内承認へ - 身近でやさしい医療メディア従来の2価、あるいは4価のHPVワクチンに加え、新たに9価のHPVワクチン(商品名・「シルガード9」)が国内で承認されることが決まりました。新ワクチンには、なにが期待できるのでしょう。また、安全性の担保や接種を受ける仕組 […]medicaldoc.jp57621,202
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイート外科医けいゆう『医者と病院をうまく使い倒す34の心得』6/18発売@keiyou30·5時間せん妄になった患者さんは、家族の方が驚愕するほど別人のように変貌して暴れたりスタッフに暴言を吐いたりセクハラしたりするのですが、改善するとご本人は何も覚えていない。 医療者は毎日のように遭遇するこの事態、見たことがないとイメージしにくいだろうとは思います。「せん妄」とは何なのか 入院時、身体拘束が必要な場合も|教えて!けいゆう先生 以前、ある医療ドラマでこんなシーンがありました。 ある日病院に、医師である主人公の祖母が足の骨折で救急搬送されてくる。普段は自立した元気な人だったのに、入院後は主人公のことが誰だか分からなくなってしまう。病室で暴れ、治療を拒否したり、医療スタッフに暴言を吐いたりするため、主人公…medical.jiji.com211,4892,700このスレッドを表示
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイート【公式】SNS医療のカタチ@SNS41010441·5時間神回との呼び名が高い國松先生のご講演ですが、現在チャット欄が見返せない状態となっております。メンバー一同トラブル解決に向けて取り組んでおりますのでしばしお待ち下さいませ。 「内科医が話すストレスと自律神経の話」SNS医療のカタチONLINE vol.10 https://youtu.be/mDtsiLuRfWM @YouTubeより「内科医が話すストレスと自律神経の話」SNS医療のカタチONLINE vol.102020年7月12日にライブ配信された一般市民公開講座「SNS医療のカタチONLINE vol.10」。 ご登壇いただいたのは、ベストセラー著書多数、各種メディアにも引っ張りだこの内科医、南多摩病院総合内科・膠原病内科の國松淳和先生です。 <登壇者> 國松淳和先生 https://twitter.com/Fake...youtube.com437164
ほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·7時間【NEW!】Yahoo!個人の記事を更新しました。 アトピー性皮膚炎のお子さんが多い私の外来では、日差しが強くなってくると『日焼け止めを使っていいですか?』と聞かれることが増えてきます。 そこで今回は、かぶれを心配されているお子さんの、日焼け止めの目安をご紹介します。日焼け止めの成分に金属、『かぶれ』は大丈夫? かぶれやすい成分を専門医が解説(堀向健太) - Yahoo!ニュース日差しが強くなってくると「日焼け止めを使っていいですか?」と聞かれることが増えてきます。アトピー性皮膚炎を持っているお子さんが多い私の外来でお話している内容をご紹介します。news.yahoo.co.jp38113
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイートkamekura(尊茸攘筍派)@kamekurasan1·22時間ピントがずれていたら申し訳ありませんが、レジリエンスは超簡単にいうと「この困難を乗り越えればなんとかなるんじゃねという想像力」であって、それを得るためにはうまくいった経験が絶対に必要で、小さな成功・肯定体験を繰り返すことがまずは助けになると思います。ほむほむ先生の得意分野ですね。引用ツイートほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy · 23時間山のように質問してしまいました…汗 レジリエンスとは、強いストレスにあっても立ち直るチカラのことです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6)… 2歳くらいから育ち始めるとされていて、子どもたちにどの様に関わっていくかが注目されています。このスレッドを表示157219
ほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·14時間【定期】ワセリンにも様々な種類があり、違いを説明することがあります。 その内容をインスタにしています。 Q 『唇にプロペトを塗っても良いですか?』 A 『プロペトはもともと眼球に塗るワセリンであったくらい刺激が少ないので良いですよ』 といった感じです ご参考まで… https://instagram.com/p/Bq1C1mZgUv1/?igshid=1surenaf3x26u…182283
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイートほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·6月30日青鹿ユウさん(@buruban )との共著『子どものアトピー性皮膚炎のケア』が重版されました。 Amazonでプレミア価格になってしまっていたのですが、通常価格でお届けできて安堵しています 多くのレビューをいただき、嬉しく思っています。 末永くお手元でご活用くださいませ。マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケアマンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケアamazon.co.jp753246このスレッドを表示
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイートほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·7月2日【定期】日差しが強くなってくると「顔にワセリンを塗っても大丈夫ですか?日焼けがひどくなりませんか?」という質問が増えてきます。 そのお答えとして書いた記事。 ご参考まで 『ワセリンを塗ったら日焼けしやすくなるって、ホント?医師が解説』ワセリンを塗ったら日焼けしやすくなるって、ホント?医師が解説(堀向健太) - Yahoo!ニュース陽射しが強くなってくると、「ワセリンを塗ったら日焼けがひどくなりませんか?」という質問が増えてきます。ワセリンは、本当に日焼けを悪化させるのでしょうか?研究結果をまじえ、解説します。news.yahoo.co.jp2173275
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイートほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·7月2日【定期】夏になると、アトピー性皮膚炎や気管支喘息があるお子さんの保護者さんから、「プールには塩素が入っているし、消毒になってアトピーにはいいのでは?」や「スイミングは喘息にいいんですよね?」という質問を良くお聞きします。 この質問にお答えしました。子どもはプールに入って大丈夫? アトピー性皮膚炎や喘息に良いか悪いか解説(堀向健太) - Yahoo!ニュースアトピー性皮膚炎や気管支喘息があるお子さんがプールに入っていいかという質問を受けることが増える季節になりました。 プールは、アトピー性皮膚炎や喘息に良いのでしょうか?悪いのでしょうか?news.yahoo.co.jp4150301
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイートほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·7月11日【NEW!】『喘息のコントロールが困難』というご紹介患者さんが、鼻の治療の強化でコントロールできるようになることも多く経験します。 そこで今回は、小児喘息に対するステロイド点鼻薬や抗ヒスタミン薬の有用性を示した研究結果をご紹介します。子どものアレルギー性鼻炎に対し、ステロイド点鼻薬や抗ヒスタミン薬を追加すると喘息の増悪が減るかもしれない喘息のコントロールが不十分な場合、ステロイド点鼻薬などの追加を考慮する方法もある。 ■ 私は、喘息のコントロールがもう一つかな?というときには、まず環境要因や吸入手技の見直しを行うことが多いです。 ■pediatric-allergy.com499243このスレッドを表示
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイートほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·7月11日【NEW!】柔軟剤の使用は、アトピー性皮膚炎のお子さんに使用してはいけないという風聞が多いようです。 しかし一方で、柔軟剤によりむしろアトピー性皮膚炎の乾燥肌の症状は軽くなるというランダム化比較試験もありますので御紹介します。乾燥肌の際に、柔軟剤を使用するとむしろ改善に働くかもしれないアトピー性皮膚炎に柔軟剤は悪化要因ですか? ■ アトピー性皮膚炎のお子さんをもつ保護者さんから、『柔軟剤を使用しても大丈夫ですか』という質問を受けることがあります。 ■ どうも柔軟剤の使用は、アトピーpediatric-allergy.com4108293
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイート西真岡こどもクリニック@nishimoka0404·7月12日少し前に、地元紙 下野新聞に 一面て取り上げて頂きました。 不登校対策、発達支援を我々クリニック医療チームと地域(学校/福祉)で、こんな形で取り組んでいる事を評価して頂きました。 それが少しづつ成果をあげてきたのだと思います。 賛同した他の施設にも拡がっており それが何より嬉しいです3128479このスレッドを表示
ほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·23時間そういえば、ちょっとしたウラ話なんですが… 収録前に國松先生のキーボードの打鍵音が聞こえたんですけどね… カカカカカカカカッ!!! て、めっちゃ早かったのをご報告しておきます25118このスレッドを表示
ほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·23時間『気持ちの問題』というような話になってしまうと、『仮病』と思われがちなのです。 まずは目の前の症状が『辛いことだ』と受け止めることから診療が始まると思っています。 私は、まだまだ未熟なのでいろいろ聞きたかったのです。 自分自身が、どのようにステップアップできるのか…120152このスレッドを表示
ほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·23時間起立性調節障害 心因性咳嗽 声帯機能不全 などは、小児科でよく診る『ストレス』と『症状』が強く関連する疾患の一例です。 どのように対応していくかを、外来でも頭を悩ますことも多いです。416108このスレッドを表示
ほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·23時間山のように質問してしまいました…汗 レジリエンスとは、強いストレスにあっても立ち直るチカラのことです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9_(%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6)… 2歳くらいから育ち始めるとされていて、子どもたちにどの様に関わっていくかが注目されています。428132このスレッドを表示
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイート外科医けいゆう『医者と病院をうまく使い倒す34の心得』6/18発売@keiyou30·7月12日 "大腸・肛門に関わる大切なお話"外科医けいゆう『医者と病院をうまく使い倒す34の心得』6/18発売@keiyou30大腸・肛門に関わる大切なお話私は基礎研究・臨床ともに大腸・肛門関連を専門の対象としているので、この領域についてツイートすることが多いです。私たちの人生にとって大切な話ですので、これまでのツイートをまとめてみました。128393
ほむほむ@アレルギー専門医さんがリツイートほむほむ@アレルギー専門医@ped_allergy·7月10日#SNS医療のカタチONLINE 記念すべき第10回は、南多摩病院総合内科・膠原病内科の國松淳和先生です! 7月12日(日)21時からです。 テーマは『内科医が話すストレスと自律神経の話』 です! 私は國松先生との面識はないので、どんな話になるのか私も楽しみにしています「内科医が話すストレスと自律神経の話」SNS医療のカタチONLINE vol.102020年7月12日にライブ配信された一般市民公開講座「SNS医療のカタチONLINE vol.10」。 ご登壇いただいたのは、ベストセラー著書多数、各種メディアにも引っ張りだこの内科医、南多摩病院総合内科・膠原病内科の國松淳和先生です。 <登壇者> 國松淳和先生 https://twitter.com/Fake...youtube.com2111376このスレッドを表示