フォロー
神望喜利彦山人
@kirihiko_
百人一評!!!(ノペプラで連載中) novelup.plus/story/328366950 東京漫才のサイト  tokyomanzai0408.com 上方漫才のサイト kamigata-manzai-shi.com
tokyomanzai0408.com2019年9月からTwitterを利用しています

神望喜利彦山人さんのツイート

固定されたツイート
ofuse.me/ofuse/8c08be6e コロナ自粛や持病の悪化でお金がないです()漫才研究や批評を書き続けるために、ご支援をお願いします()いやほんまに、病身は辛いです。正岡子規って感じです。
3
8
第192回芥川賞「再見・ぜんらまる」 新人作家ぜんらまる氏は河童が吾峠○世晴の尻子玉を抜くという過激小説を描き、文壇から追放されてしまう。ヤケになった彼は泥酔の果てに辿り着いたのがきさらぎ駅。そこにはマシュごめ製麺という質素な製麺所があり……?
1
3
自分がTwitterを始めた頃はそういうの見る度に同じことを思っていたけど、条件付けるのは主催者側がかなり大変になるからだと思います 普通に100RT行くのもあるしリプでURLを貼ってもらわないと、どのサイトに投稿されたどの作品を読めばいいのか、とか(自分に合いそうなやつ勝手に選べば良いけど)
引用ツイート
波 七海
@nami_7777777333
·
時々、『RTで読むよ』タグで、やたらと上から目線のヤツがいるけどなんなんだろうな。 条件もやたらと付けてくるのもいるし。 読んでやるから有り難く思えって事なのかな? まぁそんな人にはリプしないからどうでもいいんだけど。
2
1
2
このスレッドを表示
返信先: さん
作品としてはまあ(笑)回顧録が一番面白いという変な作家ですね。ある意味では回顧録を生むべく長生きしたとも言えなくないですが
1
1
返信先: さん
正宗白鳥があれだけ批判や云々と言われながら、名誉職や栄光を得、信頼を寄せられたのは、やはり本道を歩いていたのは大きいのかもしれないですね。媚びない、穏健でそのくせ、どうともつかない。
2
1
今日の短歌なんか教養なくても基本読める。掛詞やなんやらは和歌の部類だ。都々逸もそうで、歌謡曲的なそれのほうで人を引き付けるべきでは、と思うんよね。すべてそうであれ、とは思わんが、注釈だらけの都々逸が主流になったら困る。それこそ知識人の独りよがりであるよ。
引用ツイート
神望喜利彦山人
@kirihiko_
·
都々逸を高尚に読もうとするのは別にええけど、漢詩や連歌並みに掛詞掛詞レトリックの嵐にしたら、ますます遠ざかる気もしなくはないんだけどなあ……深い意味がなくてもいいと思う。都々逸には。
2
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント · トレンド
#HarrisonFord
1,177件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
umji
8,000件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#iamup