hawk@hawk_v·6時間ポリコレの件、極端に言えば、ゲイの人権が侵害されている、と主張しているわけで、侵害側にご理解していただく必要はこちらには全くないわけですよ。 ちかんやめて、みたいな事をお願いするつもりはなく、単に、これは痴漢行為だと思うし将来裁かれる可能性あるな、という自分の考えを述べてるだけ。113
hawk@hawk_v例えば、現在手に入る BL 何十冊かを集めて、世界各地の人権団体に「日本ではこのような性的マイノリティに対する搾取が行われています」と報告して、問題視する団体があるかないかで PC 判定するとするじゃないですか。 未成年やレイプものを中心に出したら、それなりに問題視されると思うんだけど。午前4:36 · 2020年7月12日·Twitter Web App4 いいねの数
hawk@hawk_v·6時間返信先: @hawk_vさんこういう考え方があると述べているだけで、相手に歩み寄りたいとか、理解をしてもらうために頑張りたいとか、そういう事じゃないんだけどな。 どうも理解されてないみたい気がするが、基本的に対等な立場ではなくて、極端な事をいえば、人権侵害の原告と被告という立ち位置だと思うんだけど。24
hawk@hawk_v·6時間世界のあちこちのゲイ人権団体に、やばそうな BL のセレクションを送って PC 判定してもらうというのは、実験としてはかなり面白そうな気がしてきた。セレクション別で反応をみるとか。 卒論か修論ぐらいにはなりそうだけど、誰かやらないですかね?114
hawk@hawk_v·6時間これ、ちょっと真面目に考えてもいいかも。 仕事リタイヤしたら、どこかの修士にはいって、こういう研究やるのも面白そう。そのころにはジェンダースタディやってる大学院もいっぱいあるだろうし。 あ、日本自体がダメダメになってる可能性もあるか。その歳で留学というのもね……。オンライン留学?14
hawk@hawk_v·5時間コロナでなにもかもオンラインになってて、大学も仕事もオンラインだったら、今でも掛け持ち可能なのか? 修士に4年ぐらいかけるつもりでいれば、仕事と両立できるだろうか。 あ、そういえば、マクレイ先輩がやってたな。でも、先輩は超人枠だよね。ちょっと真似できるとは思えない。11
hawk@hawk_v·5時間BL 研究だったら、溝口彰子先生のところかな、と思ったら研究室はもたれてないっぽい。明治の藤本由香里先生かな、と検索したら、今、丁度、科研の基盤Bで「BL等の表現の国際的な広がりと、各国での現実のLGBTとの社会的関係の国際比較」なんてのをやってる。BL等の表現の国際的な広がりと、各国での現実のLGBTとの社会的関係の国際比較kaken.nii.ac.jp12
hawk@hawk_v·4時間神奈川大学のウェルカー・ジェームズ先生も気になるんだけど、学部だけで大学院はもたれてないのかな? 大学内の構造って、大学固有で超複雑だから、よくわからん。 まぁ、本気で入学考える事にしたら、調べましょう。 https://kenkyu.kanagawa-u.ac.jp/kuhp/KgApp?kyoinId=ymdggogmggg…11
hawk@hawk_v·4時間明治の博士前期って、小論文と面接だけっぽいな。文系だと、いわゆる学科試験みたいなのはないんだろうか。 ちょっと過去問みたら、こういう問題の年があって、この手の問題にあたれば合格できそうな気がする。 https://meiji.ac.jp/ggjs/past-exam.html…112
hawk@hawk_v·4時間しかし、大学院の入試でこんな問題出したら、合格者の偏りが激し過ぎないんだろうか、と思ったのだが。 学科の定員が20で、6つの研究領域があるから、多分、この問題に該当するのは合格者で 3,4名ぐらいなんだな。1