100%やさしい世界(秋山レイニー)

秋山レイニーが綴るエッセイとイラスト

ダメな理由

異動多い

上司頼りない

フォロー体制ない

権力偏りがち

教育制度充実してない。

矛盾する経営ビジョン

業務量の管理ない

電話応対多い

業務外業務の強要

聞き取りない

努力に見合った賃金が支払われない

コネあれば何でもあり

 

以前よりマシな点

早番、夜勤ない

パワハラない

昼休憩取れる

 

 

起きて、書け

最近、明け方に半覚醒で夢見たり感じたり考えたことが起きても頭に残って気持ち悪いことが多い。

トイレの便座に座ってボーッとしているんだけど、モヤモヤが晴れない。

そこで何が言いたいのかをノートに書くようにしてみた。

頭の中でやりかけなことも書き出してみると、それが俺の意見なんだなと客観的に捉えることができてスッキリする。

今は絵を描くことや音楽を演奏することには拘らない。

それは過去の自分が居場所を得るために必要なツールだったから選んだ手段なんだ。

今の自分が自然の摂理の中で優位な場所に向かうためにやることは何か?

心触れるモノに応えていくことが大切なんだ。

いつからだろうか?

自分の行動に信念を持てなくなったのは。

いつからだろうか?

自分の言動がこんなにも軽く影響力を失ってしまったのは。

まるで魔法を使えなくなってしまった魔女のようだ。

そんな状態で生きることは虚しい。

そして苦しい。

若さを失うことが、ある種の死を意味している。

欠落したまま生きている感覚。

復活したいと思い

やり直したいと思いながら

全くもって変えられない現状に苦しむ。

生きるために書き殴る文も、誰にも届くことはない。

心無い人が陰から覗いていて棒切れをたまに投げ込んでくるだけだ。

何も希望がない。

もうやめだ。

今までありがとうございました。

現実世界で死にはしないけど、自分の中のある表現者としての僕は今夜自殺しました。

ご静聴ありがとうございました。

THE END

f:id:ranyakiyama:20190527010414j:plain

5/24fri-5/26sun

5/24fri

ヘネシーコークがうまい。酔った感があまりないのだけど確実に酔っており、22時に寝て目覚めたら朝だった。眠れない人はやってみたらいい。

よく寝たし給料日だから、天気も良いから機嫌も良い。

仕事終わりに大学時代の友人と御徒町でベロる。

味の笛、豚坊楽しかった。途中から家人も加わり陽気な時間。

5/25sat

前日テンションが上がり過ぎたせいか、異常な暑さのせいかなんだか滅入ってしまった。夕涼みに外に出るも、街ゆく人に苛立ってしまったり楽しめずに時間は過ぎ不貞寝した。

5/26sun

5月にしては32度と非常に暑かったが、徐々に気分を立て直し、午後には来週末の仙台旅行の予約を済ませた。

夕方に買い物に出かけ、寿司屋で海老、帆立、蛤、飛魚、イサキ、鯵、鮪を食べ非常に満足だった。

iPhoneから送信

5/20-23

5月20日
友人がブログを書いており、それが非常に良かった。この歳になると感化されることさえあまりないので、なんだか嬉しかった。真似て自分も日記をつけてみることにする。

5月21日
昨日から気圧急降下。雨がずーっと降っている。通勤電車は蒸し風呂のようだった。カルディのリッチブレンドをハンドドリップして飲む、美味い。

5月22日
会社のミーティング。超絶ザコなのは自分だけじゃが、支店に担当自分しかいないという理由で召集された。早く上がれたので、草だんご買って福しんで炒飯&ビアして帰った。最近は眠気が強くて22時位に寝てしまう。

悩むなんて下らない

『悩まなくなる考え方』

実行は難しい話が多かったけれど、問答しながら読み進めていくのは面白かった。

確かに悩んでばかりいるのは下らないと思えた。

そう思えたことが良かった。

何度か手に取り、自分の中に落とし込んでいきたい考えが散りばめられていた。

悩む人

1見栄 他人に美しいと思われたい欲望

2妄想癖 美しくなったら嬉しいだろうと考える

3怠け者 その為の努力しない

4ケチ その為に時間もお金も使わない

人間関係

1ケチ 他者を許容しない

2怠け者 関係改善しようという気がない

3見栄 自分の評価のみ正しいと譲らず

4妄想癖 自分の妄想を事実と捉えている

自分の中のこの4つの特徴に気づけば、悩みは遠ざかり薄くなる。

盗まれているしら

悩み=心配(妄想と独善)。

悩んでいる人の行動と判断は、悲劇的なことを起こしやすい。

悩み多き人はレッテルを貼る癖がある

電子音のない静かな空間で毎日15分瞑想

つまらない想像や心配や考えに疲れているし、時間を盗まれている。

ぐずぐず考えることが少なくなる。

悩んでいる人は、自分のきもちが揺れることがになやんでいる。

悩みの原因は自分のあり方だ。

人それぞれに持ち味があるだとかんがえれば良い。にんげんあ関係の苛立ちは、自分への不満が核にある。

自分が充実すればよい。

評価づけをしない。他者にも自分にも。

飾らずまっすぐに接する。今の自分のままで対応する。

自律すれば悩みはなくなる。

他律的な生き方

他人や世間一般からの評価によって、自分の価値や成否を決める癖がついてしまった生き方。

腹筋、腕立て、スクワット50回

悩むのは10分間。それ以上の意味ない。

そもそも自分は特別な人間ではない。魚で言えば雑魚の1匹

悩まない悩まない悩まない

いつも気分上々で

少なくとも静かに

存分に生きていくのがベスト

悩みは下らない。

もっと喜びに満ちたことに自分を使おう。f:id:ranyakiyama:20190512195319j:plain

考えを書き出してみてまとめる

昨日からずっとモヤモヤしていて、そちらに意識を持ってかれすぎて目の前のことに集中できない状態が続いてしまっていた。

自由連想で書き出してみたところ

・上司にムカついている

・営業にムカついている

ことが起因だった。

しかし掘り下げてみると、それは会社の方針であり、その決定権は社長にあるわけで彼らは彼らなりにその中で結果を出したり生き残るためにもがいているだけなんだと気づいた。

営業に期待するのをやめようと思った、距離取ろうと思った

が、

同じことをたぶん上司に思われたいのだろうと察してハッとした。

Bさんに思ってることを、Aさんに思われている。

なんて皮肉!

これ以上このことに悩んでも胃をやられるため、早急にオチをつける必要がある。

期待するのをやめることである。

その上で自分を律し

前向きに生きること。

期待するから裏切られる。他者に期待するのは甘えに似ている。

自分もドライに自分の成果のためだけに働くことが求められる。

そういう考えや行動は苦手だ。

ただ、感情論で生きるのにもいささか疲れてしまった。

感情的になって関係性が悪くなり、結果自分の居場所悪くなること多々あるので、少し意識してやってみることとする。

他人は他人。

先日「自分に大丈夫って暗示をかけると不安消える」と教えてもらいました救われた気がしました。

昨夜、読書していたら「こわいと思う自分認めてやれ。耐えて何か変わったか?」とあり自分、こわいんだなぁと思ったら楽になった。

全然ちがう2つだけど、自分には響いてます。

〉自分を肯定することが克服するきっかけになるんじゃないのかなぁ・・・

自分大好きって思う時はたいてい上手く行ってる時ですもんね😊

〉まさに!それかもしれないです!

大丈夫なんだって自分を肯定してあげることも、

こわがっている自分を肯定してあげることも、

自己肯定ですもんね。

もっと自分を好きになって、大抵のことがうまくいくようになれば良いなと思います🙂

先日「自分に大丈夫って暗示をかけると不安消える」と教えてもらいました救われた気がしました。

昨夜、読書していたら「こわいと思う自分認めてやれ。耐えて何か変わったか?」とあり自分、こわいんだなぁと思ったら楽になった。

全然ちがう2つだけど、自分には響いてます。

〉自分を肯定することが克服するきっかけになるんじゃないのかなぁ・・・

自分大好きって思う時はたいてい上手く行ってる時ですもんね😊

先日「自分に大丈夫って暗示をかけると不安消える」と教えてもらいました救われた気がしました。

昨夜、読書していたら「こわいと思う自分認めてやれ。耐えて何か変わったか?」とあり自分、こわいんだなぁと思ったら楽になった。

全然ちがう2つだけど、自分には響いてます。