さんまのお笑い向上委員会 ぺこぱVS第七こぼれ世代VS第八世代魔王ザブ加藤!・フジモン鬼越番組初の向上に感謝… New!


出典:『さんまのお笑い向上委員会【ぺこぱVS第七こぼれ世代VS第八世代魔王ザブ加藤!】』の番組情報(EPGから引用)


2020/07/11(土) 23:10:00 ~ 2020/07/11(土) 23:40:00
さんまのお笑い向上委員会【ぺこぱVS第七こぼれ世代VS第八世代魔王ザブ加藤!】[字]

自称第八世代芸人魔王加藤が急襲!!ぺこぱVS第七に憧れる芸人達ラップ対決は悪くないだろう!フジモン鬼越番組初の向上に感謝!ホリケンラップをブチかませ!

番組内容
笑いの神に挑む芸人たちが集結!お笑い向上長・明石家さんまと共にお笑い界のネクストステージを目指して英知を結集させる“笑撃”番組。アクリル鎧を装備した、ソーシャル魔王襲来!魔王、テレワーク中に考えた“無敵の人生設計”を明かす!ホリケンラップ披露!ノンストップで回り続けるカメラの前で、予測不能のトーク展開。すべては“笑い”のため…。お笑い界に嵐を巻き起こす、ハラハラドキドキの爆笑エンターテインメント!
出演者
【お笑い向上長】
明石家さんま 

【ゲスト向上芸人】
嶋佐和也(ニューヨーク) 
屋敷裕政(ニューヨーク) 

【ゲスト】
岩井ジョニ男(イワイガワ) 
古坂大魔王 
シュウペイ(ぺこぱ) 
松陰寺太勇(ぺこぱ) 
陣内智則 
土田晃之 
藤本敏史(FUJIWARA) 
蛍原徹(雨上がり決死隊) 
堀内健(ネプチューン) 
ゆりやんレトリィバァ 
(※五十音順)
出演者2
【愛のクレーマー芸人】
金ちゃん(鬼越トマホーク) 
坂井良多(鬼越トマホーク) 
加藤歩(ザブングル) 

【モニター中芸人】
Yes!アキト 
ヤジマリー。(スカチャン) 
(※五十音順)
スタッフ
【演出】
中川将史 
鈴木善貴 
池田哲也 
【チーフプロデューサー】
大江菊臣 
【監修】
渡辺琢 
【制作】
フジテレビ第二制作室


『さんまのお笑い向上委員会【ぺこぱVS第七こぼれ世代VS第八世代魔王ザブ加藤!】』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)

さんまのお笑い向上委員会 ぺこぱVS第七こぼれ世代VS第八
  1. 加藤
  2. 世代
  3. 松陰寺
  4. 陣内
  5. フーセン丸太
  6. 魔王
  7. 丸太
  8. お前
  9. シュウペイ
  10. 一同
  11. 仕事
  12. 堀内
  13. お前ら
  14. 資格
  15. シュール
  16. ジョニ男
  17. ニューヨーク
  18. ホトシュール
  19. 屋敷
  20. 駄目


『さんまのお笑い向上委員会【ぺこぱVS第七こぼれ世代VS第八世代魔王ザブ加藤!】』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)


解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。


AbemaTV




↓フジテレビ 関連商品

[先週 巻き起こった
世にも奇妙な改名騒動]

[というのも この2人]

(金ちゃん)シュッとした感じで
劇場でも人気あったんすよ。

(坂井)カッコつけてんですよ。
(金ちゃん)負けの姿を

見せないと駄目なんですよ。

(嶋佐・屋敷)
フーセン丸太ふたり組。

[と 脱皮に成功しかける中
今夜…]

(加藤)俺は無敵だ!

(加藤)俺も 第8 狙ってんねん。

(陣内)お前 無理や。
(松陰寺)もう ええわ。

(シュウペイ)守りたいのは…。
(シュウペイ・松陰寺)世界の平和。

(さんま)今の 魔王 どうでした?

(加藤)最高の人生や!

どうも こんばんは。
週末のレモネード。

君ら 自己紹介したらどうや?
(嶋佐・屋敷)フーセン丸太ふたり組。

いい。 殻 破った。

鬼越 どうや
そこから見てて 今の。

(坂井)画面越しに見ても
成長が伝わってます。

(金ちゃん)しっくりきました。

ホンマやわ フーセン丸太ふたり組
きてるもんね。

(屋敷)ありがとうございます。

動いた方が面白いもん。

ぺこぱなんか 動くから
やっぱり テレビ的に。

(松陰寺)動きは やっぱり
重視してやってますね。

(松陰寺)さあ シュウペイ 動け。

動くんだ!
(シュウペイ)うお~。

あら。

(ゆりやん)
こんなに近くで見れるとは。

(シュウペイ)よろしくお願いします。

恥じらいを捨てた笑い。
見たか? ニューヨーク。

すごいなぁ。

もう 後先 考えないで
いくんだ。

そういうことやな。
せやで 考えたら

こいつらが 第7世代
36だ 35だって言うけどもやな

おいら 第2世代やねんね。
一応 区切りが。

第1ってのは誰なんですか?
やすきよ コント55号。

えっ 第3は?

第3が ダウンタウンとか
ウンナン とんねるず。

(陣内)で 第4が
ナインティナインさん。

一応 誰が区切ったとか
知らんけども

一応
そうなってきてるらしいねん。

ゆりやんが 一番 はざまやねんな
要するに。

第6と第7の間に出てきてんやろ
第7世代なの? お前は。

私は 金玉世代です。

でっか!

(陣内)いらないんですよ。
それがいらないんです。

「でっか!」 言うから
ゆりやんが言うてくる。

何よ 「でっか!」って。

(古坂)あれも
何とかしようとするって すごい。

(陣内)金玉世代なんか
あるわけないでしょ。

(古坂)マジ ブラックバス。
(陣内)何よ 金玉世代って。

さあ 今日は
第3週ということで

フーセン丸太ふたり組。

鬼越だけやないねんって
お前らにクレームあんの。

ホントですか?
そうやねん。

[今夜 鬼越よりも
過激な男がやって来る]

[訳あって…]

[それが明け…]

[こよい…]

[完璧な対策で
再び カムバック]

(加藤)お願いしま~す!
来たよ。

(加藤)来ましたよ~!

これさえあれば 俺は無敵だ!

魔王 来れないからな
前へ移動できんの? これ。

行けますよ これ。 おい!

お前ら ホント やってくれたな!

1週目も2週目も 面白かったって
プロデューサーが言うてくれたで。

いや いや いや
全然 中身のない話やったわい!

お前 この野郎 マジで。
誰? 古坂?

おい 大魔王って名乗りやがって
この野郎!

いつか けり つけたるからな!
せや 魔王は どっちかや。

(加藤)このまま 真っすぐ
行ったってええんやぞ。

行くぞ!

行くぞ! ホンマ 行くぞ!
ええんやな?

魔王 魔王。
こいつ 大魔王やし

こいつ 強いで。

よし 今日は
このぐらいにしといたるわ。

ありゃりゃりゃ…。

「今日は
これぐらいにしといたる」って

吉本 40年前からやってるで。

(陣内)ありゃりゃ ありゃりゃ
言うてましたけど。

[フーセン丸太への…]

[まずは…]

さんまさん
僕 ずっと見てたんですけれど

やっぱり 皆さんね

中身のない話ばっか
してるんですよ。

すまん すまん
俺ら そういう…。

中身なんかいらないと思って
やってるからな。

面白けりゃええと思って
やってんねん。

駄目ですよ ちゃんと
この自粛中に何をしてたとか

中身のある話をせんかい!

そうやねん ごめん ごめん
俺ら 中身 なかったかな?

お前ら 何にも考えてへんやろ。
消えるぞ もう。

ええんやな?
もう 仕事 なくなって 消えるぞ。

お前 一瞬 ホンマに消えてたで。

待ってください。
僕は もう この自粛中に

一生懸命 考えたんですよ。
なるほど ここやねん 勝負は。

この時期に何をするかやな。
(加藤)すごい考えたんですよ。

どう考えた?
この コロナの状況ってのは

人と近づけないじゃないですか。
で よくよく考えたら

僕は 芸人に絡んでって 密接に
道連れ芸なんですよ。

ってことは
もう無理やんって思いまして。

そうやな 密になるもんな。

だから 俺も 得意な分野
全部 奪われてるからね。

(加藤)僕も ホントに この自粛中
何にも 仕事 なかったんですよ。

唯一あった仕事が
皆さん ご存じの

『ボクらケンセツ部』
だけやったんですよ。

知らんわ!
(加藤)いや サンテレビの。

『ボクらケンセツ部』?
聞いたことないわ。

朝 6時からやってる。
(陣内)誰が見んねん。

知らないですか?
知らないな 誰が見んねん。

(加藤)知らないですか?
いろんな建設関係の方たちと

トークするんです。 朝から。

朝から…。
収録は昼間やろ?

(加藤)いい番組なんですよ。
分かるよ。

(松尾)どうも ザブングルです。
(加藤)おはようございま~す。

[この 建設業界者 釘付けの
専門番組で

魔王は劇的な出会いを
果たしたのだという]

いろんな建設の人と
話してくうちに

ある仕事に 僕 一目ぼれしまして。
出会ったのか。

で その仕事をやるには
資格を取らんと駄目なんですよ。

なので 僕は この自粛期間中

その資格の勉強を
ずっとやってました!

何の資格や ほいで。

消防設備です!

(一同)消防設備?

消防設備じゃい!
何回 言わすんや!

いや ぴんとけえへん。
消防設備って言われても何なん?

消火器とかをチェックしたり
点検したりする。

お前 お笑いでは
燃やすだけ燃やしといてやな

えらい キャラと反した。
(陣内)消す方や。

いや 国の法律で
決まってるんですよ。

消火器とかは 半年に1回
点検しないと駄目なんですよ。

この仕事は安定してるなと。

その資格の勉強を
今 やってるんです。

手に職つけようとしてんのか
魔王。

笑いにいかな あかんやん。

いやいや
でも この資格さえ取れば

消防設備の仕事と
この 『向上委員会』と

『ボクらケンセツ部』の番組
3つもあれば

俺は無敵だ!

(陣内)隙だらけやわ。
隙だらけや そんな。

(加藤)でも この資格 取れば
さんまさんちの消火器も

点検させていただきますんで。

半年に一回
来てくれるわけやもんな。

(加藤)行きますよ!
そうか それ 何軒か持てば

もう ずっと
仕事 安定するということなんだ。

ぜひ フジテレビさんの全消火器を
僕に点検させてください!

ビッグビジネス 欲しいです!

(陣内)それを
ビッグビジネスって言うな。

おう 丸太。

(陣内)お前や 丸太は。

お前 丸太やろ。
(嶋佐)すいません 丸太です。

さんまさん 丸太 こっちです。

すいません
まだ 自覚が足りてなくて。

失礼しました 丸太です。

フーセン丸太って
言い聞かしとかなあかんで。

(加藤)
燃えやすそうな顔しやがって。

この野郎。
やる気あんのか!

資格 取りたいですよ 俺だって。
(加藤)取りたいか!

取りたいですよ!
よ~し よく言った!

俺が 資格 取らしてやる!
お願いします!

(堀内)何なんだよ
何の番組なんだよ。

[自粛を経て…]

[ここからは
お笑いモードに切り替え…]

ということで 僕から
フーセン丸太ふたり組の

クレームは こちらです!

7世代は諦めえっちゅうこと?
(加藤)そうです。

第7世代とか ほざいてますけど
もう 無理なんですよ 第7世代は。

でも 僕らは
もう ニューヨークじゃないんで。

ニューヨークは駄目って
言われましたけど

フーセン丸太ふたり組に
なったんで。

そう それで 第8世代
狙えっていうことや。

(加藤)そうですね。
だいたい 10年 あるからな。

7世代から 1世代ごと。

だから 10年間
お前ら 頑張れ…。

10年間 売れずに
フーセン丸太ふたり組で?

いや それは この列車に
乗りたいです 第7の。

だから
魔王の話を聞け お前。

第7は無理やろ。
自分らでも分かるやろ。

だいぶ 時間かかります
第8 待ってたら。

(加藤)ええねん
俺も 第8 狙ってんねん。

(陣内)お前 無理や。
(加藤)いや 狙ってますよ。

(陣内)お前 第5や。

(加藤)いやいや こういうの
だって 年齢じゃないですよね?

そうやねん。
俺も こうして テレビ 出て

7世代 7世代 言われるけど。
芸歴じゃないんですか?

俺も 第7世代の一人やと思おうと
思ってんで。

さんま師匠
そこ 入ってくるんですか?

今のとこ テレビやったり
仕事 忙しかったら

お笑い第7世代やねん。

条件は満たしてますね
そう言われると。

新しい船長は あなたです。

そうやろ?
四千頭身になんか負けるかい!

僕らも 去年のM-1の決勝
初めて いかしたの

ぺこぱさんと
同じタイミングなんで。

(陣内)あのときに
賞とか取ってたら

たぶん 第7に入ってた。

決勝だけじゃ駄目ってことですか。
(陣内)でも ぺこぱは だってね。

3位で。
3位で 今の地位やもんな。

キャラが面白いっていうの

ツッコまない漫才ということで
売れたよな。

一回 同じ スタートラインには
立ってるんだよ ニューヨークと。

(松陰寺)そこで シンプルに
結果で分かれただけだと思う。

そうやわ。
シビアだなぁ。

人を傷つけない笑いで
傷つけてしもうた。

いろんな俺がいるんだ。

初めてや お前 傷つけられて。

フーセン 割れちゃいますよ
そんなこと言うたら。

いいね!

もう 僕 フーセン 割れ…
いいよ!

さっきから 成長が すごい。
ちょっとずつ 2人とも

スベりにいくことが
怖くなくなってる。

せやわ フーセン丸太ふたり組って
付いて以来な。

以来 スベることに
抵抗がなくなってきてる。

ここにいる人
みんな スベるの大好きだよ。

いやいや…。
(一同)そんなことない。

(堀内)何てこと言うんだよ!

とは言いきれない。

(陣内)あなただけや。
(松陰寺)悪くないだろう。

こいつだけや。

(シュウペイ・松陰寺)ヒヤヒヤヒヤ!
アツアツアツ。

[どうしても
第7世代に入りたいという

フーセン丸太に
魔王が過酷な試練を与える]

第8でいけ とにかく。

いや 第7に入りたいですね
それは やっぱり。

そんなに
第7 入りたいんやったらな

じゃあ 今 そこにいる ぺこぱを
倒してから言えや!

そのとおりや。
(堀内)入れ替え戦だ。

入れ替え戦 ここへ来て。

(加藤)何か
ぺこぱがですね 得意の

ラップ漫才ってのが
あるらしいんですよ。

そんなの 持っとんの?

その ラップ対決を
やってやりますよ!

お前ら ラップ漫才ってあるのか?
ラップ漫才は… そうですね。

10年前に捨てた芸風では
ありますけども。

(シュウペイ)色々 やってきたんで
一応 あるんではあるんですけど。

でも そういうプロセスを経て
今 ここに来てますから。

大丈夫 うちのラッパー王が
こっちにいるから。

よし 俺も やらしてくれ
入れ替え戦!

第7世代 入れるぞ ホリケン。

(松陰寺)じゃあ 僕らが
まず かましで

ラップ 1ネタ
やっていいですか?

それで 頼むわ。

(シュウペイ・松陰寺)ヒヤヒヤヒヤヒヤ。
(松陰寺)はい D O M O。

(シュウペイ・松陰寺)はい どうも
ぺこぱです イェー。

(松陰寺)なあ 相方 お前
料理のさしすせそを知ってるか?

当たりまみむめも~。

(松陰寺)じゃあ 聞くぞ。
まずは 「さ」

最強のラッパー。
(松陰寺)「し」

渋谷 六本木。
(松陰寺)「す」

スラム街~!
(松陰寺)「せ」

しょうゆ。
(松陰寺)そこだけ しょうゆかい!

(シュウペイ・松陰寺)
そこだけ しょうゆかい!

もう ええわ。

守りたいのは…。
(シュウペイ・松陰寺)世界の平和。

いいね! ラップや。

これや これですね。
(加藤)これは お見事ですね。

これが 第7世代ですよ。
お前ら これに勝てるんか?

勝てますよ。
勝ってやりますよ。

始め ヒヤヒヤヒヤから。

ヒヤヒヤヒヤから
(松陰寺)フーセン丸太 いこう。

だから 冷えてないお前らは
アツアツアツでもええねん。

(嶋佐・屋敷)えっ?

(陣内)惑わさんといてください。

アツアツアツか
何でもええよ それ。

いけるか?
(一同)いけ!

いってやりますよ!
丸太 いけ。

アツアツアツ!
イェイ イェイ イェイ イェイ。

俺の名前は 丸太。
俺の名前は フーセン。

丸太の頭文字で
自己紹介させてくれ。

丸太の「ま」
真っすぐ お笑い やったるぜ。

丸太の「る」
ルンルン 楽しいお笑いだぜ。

丸太の「た」

魂 込めるぜ!

(嶋佐・屋敷)はい!
フーセン丸太ふたり組。

(松陰寺)悪くないだろう。

(シュウペイ)最後 決まってましたから。
悪くない?

(松陰寺)今 完全に 卵 割れて
新しいの 生まれてる。

おめでとう。

これがあると思ったら
何も怖くない。

普段 やってこなかったからね。

(松陰寺)ブリッジとか
絶対 やってなかったでしょ。

今の 魔王 どうでした?
(加藤)これは素晴らしい。

延長戦ですね。

(一同)延長戦…。
(松陰寺)延長戦ですか。

今 同点やて。
(堀内)第7世代をぶちかますぜ!

やった ホリケン 来たよ!

こっちは
もう ミュージック入りや。

(堀内)ミュージック スタート!

♬(音楽)

♬「第7世代をぶちかませ
第7世代をぶちかませ」

♬「イヤァ 蒸し蒸し 暑いぜ」

♬「タオルケットに感謝
タオルケットに感謝」

♬「家にある タオルケット」

♬「どこで買ったか思い出せない」

いいね。

♬「タオルケットって」

♬(音楽)

♬「やんわりした色が多い」

いいね イェーイ!

♬「急のお客さん 来たとき」

♬「荷物を片付けらんない」

♬「タオルケットで隠す」

(一同)イェーイ!

(堀内)♬「ぶちかませ」

♬「第7世代 じゅんじゅわ~」

止めて 止めてください。

(一同)「止めてください」

「止めてください」は
カッコ悪過ぎ。

いつもだったら さんまさんが
頭 ひっぱたいて終わるんだけど

今日 できないから
どうしようかなと…。

すいません。
やってくれたよ でも。

ホリケン さすがやわ これは。

やったりますよ。
(加藤)丸太!

ヒヤ いくぜ。
俺が 丸太!

俺が フーセン!

フーセンで 作文 作ったれ
あいうえお。

イェーイ まずは 「フ」
「フ」 膨らみまくって!

「ウ」
「ウ」 「ウ」

宇宙まで飛び立つぜ!

「セ」
先陣 切って!

「ン」
ん~ 爆発するぜ!

(嶋佐・屋敷)はい
フーセン丸太ふたり組。

私は空に帰ります。
僕は山に帰ります。

(一同)おお!
ちょっと 魔王。

(加藤)お前 いつの間に
そんな成長したんや!

これは 第7世代ですね。

同じ船に乗りたいって思った。
さんまさん マジで

フーセン丸太ふたり組になれて
うれしいっす。

おい どうや 鬼越。

正直 『向上委員会』 見て
僕 初めて感動してます。

マジで さんまさん
ありがとうございます。

今日ね ニューヨークが主人公の

『ロッキー』を見てるような
気分になってます 僕。

最高の回
ニューヨークにとっては。

よ~し! よくやったぞ。

お前らは もう 第7世代だ。

よし じゃあ
第8世代の芸を見せてやる。

うわっ!

(加藤)これが第8世代や!

[ラップ対決で激闘を繰り広げた
第7世代に負けじと

10年後の
第8世代入りを目指す魔王が

自身が持つ ギネス記録の競技で
猛アピールを開始]

第7世代は ラップなんですよ。
なるほど。

(加藤)第8世代は
輪ゴムなんですよ。

(一同)輪ゴム?
(陣内)用意してるやん。

これが 8世代の笑いやて。

(陣内)よっぽど自信あんねんな。
何これ ホンマに。

何と ここにある大量の輪ゴム
1分以内に 全部 頭につけます。

嘘や!
危なないか? 大丈夫? 魔王。

いや もう はっきり言って
頭 ちぎれる可能性ありますよ。

ちぎれてもやな。
(加藤)ちぎれてもやるのが

第8世代なんですよ!

すごい時代 来たな。

(陣内)見てみたいな。
(加藤)見とけよ。

いくで 魔王。
よ~い スタート!

(加藤)え~い!

1分以内に…。

(藤本)すごい。

画面上 出てるやろうけどな
画面上 出てるやろうけど。

1分になったら
「はい」って言うてや。

今 何秒 いってます?
今 何秒?

(スタッフ)40秒です。 40秒前。

何秒いってる? 今。

(スタッフ)あと 30秒です。

(ジョニ男)いけるんじゃないの?

待っとってください!
これが 第8世代や!

[果たして 魔王の頭は
ちぎれてしまうのか?]

(一同)5 4 3 2 1…。

終了~!

そして 一言。

最高の人生や!

(陣内)何を見せられてんねん。
お前が最高と思うならな。

怖い 怖い。

見たか。

早う 取れ!

取れなくなりました。
誰か助けてください。

(一同)閉店ガラガラ。

[ちぎれ笑いが
終わったところで

サバイバルタイム]

[生き残ったのは
リモート中の あの男と

ソーシャルに慣れた
シュールコンビ]

ダブルパチンコ。

(アキト)ダブルパチンコ!

ローラ如来。

閉店ガラガラ。

♬「野球する人と
しない人とで分けた後」

しない人 全員 まとめて
ラウンドワンへ ゴー!

来てるよ 来てるよ。
(アキト)イエース。

もう一個 いきましょう。
いや もうええねん。

ダブルパチンコ!

ギャグクイズ!

(アキト)今から
Yes!アキトが

何のギャグをやるか
当ててください。

ホテルスタンハンセン。

(アキト)
ホテルスタンハンセンって予想ですね。

正解は こちら!

アップテンポお焼香。

当たるか。
素晴らしい。

さあ ジョニ男 いける?
(ジョニ男)はい いきます。

閉店ガラガラ。

さんま師匠
実は この自粛の間にですね

私が すごいリモート芸ってのを
開発したんですよ。

それ 悩んでんねんで。

藤本さん
じっとしといてくださいね。

ワン ツー スリー。

ポケット 触ってみてください。
(藤本)えっ?

(ジョニ男)
手 入れてみてください。

何か出てきましたか?
はい こちら

ユッキーナさんの
パンティーです!

こんなん ちゃうわ!
(ジョニ男)久しぶりでしょ!

こんなん ちゃうねん!

(ジョニ男)どうぞ
マスクにお使いください。

使えるか こんなん。

タピオカミルクティー色やないか。

♬「シュール シュール
ホトシュール」

(堀内)こちら お願いします。
ホトシュールがある。

ホトシュール 傘を差してる人編。
えっ この間 やったけど。

雨が降ってるのに
ラーメンフェスで並んでる人。

好きなんやろな ラーメン。
(堀内)♬「シュール シュール」

♬「ホトシュール」

雨が降ってるのに 近所の
干しっ放しの布団を見てる人。

何で 見てんねやろ。

(堀内)♬「シュール シュール
ホトシュール」

土砂降りの中 自分の
家庭菜園の様子を見に来た人。

♬「シュール ホトシュール」

いや~ さすが!
ありがとうございました。


関連記事