熊本県 災害関連情報

避難情報が発表されています(※)

最終更新:2020年7月11日 9:08
避難指示(緊急)
避難勧告
避難準備・高齢者等避難開始
※自治体が発表している情報を表示しています。詳細な対象地域はクリックしてご確認ください。

開設された避難所があります(※)

最終更新:2020年7月11日 8:42
※自治体が発表している情報を表示しています。詳細な対象地域はクリックしてご確認ください。

地域のNHKより

最終更新:2020年7月11日 11:58

大雨厳重警戒

引き続き警戒を

県内 あす未明にかけて非常に激しい雨のおそれ

土砂災害 河川の増水・氾濫に厳重警戒 

1時間予想雨量(きょう) 熊本地方 70ミリ

1時間予想雨量(きょう) 阿蘇地方 50ミリ

1時間予想雨量(きょう) 天草・芦北地方 50ミリ

1時間予想雨量(きょう) 球磨地方 50ミリ

1時間予想雨量(あす)県内 30ミリ

24時間雨量(~あす午後6時)県内の多い所で150ミリ

土砂災害警戒情報

熊本市 八代市西部 八代市東部 人吉市 荒尾市 玉名市 

山鹿市 菊池市 宇土市 上天草市 宇城市 阿蘇市 

天草市東部 天草市西部 美里町 南関町 長洲町 和水町 

南小国町 小国町 産山村 高森町 西原村 南阿蘇村 

御船町 嘉島町 益城町 甲佐町 山都町東部 山都町西部 

芦北町 津奈木町 錦町 多良木町 湯前町 水上村 

相良村 五木村 山江村 球磨村 あさぎり町

水位情報

球磨川 「氾濫注意情報」に切り替え

潤川で川の水があふれる 宇土市水町付近

被害情報

61人死亡 1人心肺停止 6人行方不明

球磨村 23人死亡 1人行方不明

人吉市 19人死亡

芦北町 10人死亡 1人行方不明

八代市 4人死亡 2人行方不明

山鹿市 2人死亡

津奈木町 2人死亡 2人行方不明

海で見つかる 1人

心肺停止 1人

避難指示(緊急)

11日午後5時時点 八代市全域  5万6464世帯 12万6598人

11日午後5時時点 人吉市全域  1万5559世帯 3万2266人

11日午後5時点 津奈木町全域 1927世帯  4535人

11日午後5時時点 錦町全域 772世帯 1297人

11日午後5時時点 あさぎり町の一部 109世帯 317人

11日午後5時時点 相良村全域  1624世帯 4305人

11日午後5時時点 球磨村全域  1447世帯 3583人

11日午後5時時点 多良木町の一部  64世帯 109人

避難勧告

芦北町 五木村 山江村 南阿蘇村 高森町 熊本市中央区 

熊本市東区 熊本市西区 熊本市南区 熊本市北区 

玉名市 荒尾市 菊池市 山都町 天草市 南関町 

和水町 山鹿市 南小国町 美里町 産山村 西原村 

宇土市 甲佐町 湯前町 宇城市 御船町 益城町

集落孤立

県内4町村の10集落 約300人孤立状態

11日午後7時点 芦北町 6集落149人 球磨村 2集落7人 

11日午後7時点 多良木町 1集落105人 五木村 1集落22人

住宅被害

全壊(10日午後1時現在)八代市 338棟 芦北町・相良村などで361棟

半壊(10日午後1時現在)芦北町・津奈木町などで14棟

一部損壊(10日午後1時現在)津奈木町・相良村などで46棟

床上浸水(10日午後1時現在)人吉市 3770棟余 

床上浸水(10日午後1時現在)八代市・芦北町などで4908棟

床下浸水(10日午後1時現在)人吉市・芦北町・荒尾市などで1869棟

全容が把握できていない自治体も 被害はさらに増える見込み

文化財被害

被害確認  国宝「青井阿蘇神社」

被害確認 国指定史跡「大村横穴古墳群」

県や歴史研究者などの団体 被災した文化財の調査開始

県教育委員会文化課「歴史的価値のある資料は捨てずに相談を」

鉄道

通常通り運転 九州新幹線(博多~鹿児島中央)

運転見合わせ 鹿児島本線(長洲~植木)

運転見合わせ 肥薩線(八代~吉松)

運転見合わせ 豊肥線(阿蘇~豊後竹田)

運転見合わせ 南阿蘇鉄道 (高森~中松)

運転見合わせ 肥薩おれんじ鉄道(八代~米ノ津)

運転見合わせ くま川鉄道(全線)

道路

通行止め(午後4時~)九州自動車道八代IC~御船IC上下線

停電

11日午後3時現在 約800戸で停電

球磨村 約480戸 八代市 約160戸 芦北町 約90戸 

五木村 約50戸 南小国町 約20戸 

復旧時には通電火災のおそれ

使用前に最寄りの九州電力営業所か送配電事業所に連絡を

八代配電事業所 0120-986-956(24時間対応)

人吉配電事業所 0120ー986ー958(24時間対応)

日田配電事業所 0120-986ー946(24時間対応)

停電などで冷房が使えないところでは熱中症に注意

断水

11日正午現在 八代市 466戸 あさぎり町 609戸

11日正午現在 山江村 120戸 球磨村 約1300戸

給水 芦北町

芦北町役場 8時半~19時 田浦支所 8時半~19時

ヘルシーパーク芦北 8時半~19時 海浦公民館 8時半~19時

給水 八代市

板持バス停前 24時間  女原バス停前 24時間

JAやつしろ坂本支所 10時~17時 破木地区公民館 10時~17時

まごころ斎場駐車場 10時~16時

八代港くまモンポート八代 9時~17時 携帯電話の充電も可能

給水車巡回 10時~17時 松崎地区の峯苫医院前

給水車巡回 10時~17時 片岩地区の片岩稲荷神社

給水車巡回 10時~17時 小崎地区の青少年センター前 

給水 人吉市

ゆめマート人吉店 24時間

給水 球磨村

渡駅 8時半~19時

給水 山江村

淡島地区ゲストハウス 8時から18時

給水 相良村

相良村役場前 8時~20時

給水 あさぎり町

旧岡原村役場庁舎 7時~20時 旧上村役場庁舎 7時~20時

仮設住宅

蒲島知事 人吉市と山江村に仮設住宅40戸整備を表明

人吉市中心部の人吉城跡に15戸整備

山江村役場北側のグラウンドに25戸整備

11日に着工 来月中旬の入居目指す

住宅提供

熊本県 自宅が被害を受けた人など 県営住宅を一時無償提供

提供 熊本市内約20戸 敷金・家賃・駐車場使用料 免除

入居期間 原則3か月 必要に応じて最長1年まで更新

相談 県土木部住宅課 平日午前8時半~午後5時15分

県土木部住宅課 電話番号096-333-2550

申し込み 原則郵送のみ 県のHPや避難所のチラシ確認を

熊本市 大雨被害で住めない人対象に無償で市営住宅を提供

入居期間 半年以内 家賃敷金免除 光熱費や共益費は自己負担

熊本市 り災証明書が必要 間に合わない場合入居後に提出も 

受付 熊本市庁舎9階の市営住宅課 平日8時半~17時15分

宮崎県も熊本の被災者に公営住宅を無償提供へ

宮崎県内の県営・市町村営住宅 約330戸を提供

り災証明がある場合、家賃は免除

避難指示・勧告の証明書がある場合は、家賃半額

敷金免除で即入居可能 入居期間は原則1年間

宮崎県建築住宅課0985-26-7196(平日9時~17時)

医療機関

健康保険証などがなくても医療機関を受診可能に

健康保険証 被爆者健康手帳など紛失・自宅に残したまま避難

医療機関に対象者であること 氏名 生年月日 連絡先申し立て

県「健康保険証などなくても安心して 病院を受診してほしい」

携帯充電

八代市 八代港 くまもんポート 停泊中の海保巡視船 9時~17時

金融機関

営業休止 肥後銀行 人吉支店・人吉駅前支店

営業休止 肥後銀行八代市の坂本出張所

営業休止 熊本銀行 人吉支店

営業休止 南日本銀行 人吉支店

営業休止 熊本中央信用金庫 人吉支店・芦北町の佐敷支店

肥後銀行・南日本銀行は人吉市の商工会議所2階に臨時窓口

熊本銀行 商工会議所の隣に臨時窓口

肥後銀行の移動店舗車派遣 人吉駅前支店

肥後銀行の移動店舗車派遣 人吉スポーツパレス

肥後銀行の移動店舗車派遣 窓口は午前9時~午後3時

肥後銀行の移動店舗車派遣 ATMは午前9時~午後7時

肥後銀行・企業向け電話相談 土日の午前10時から午後5時

肥後銀行・企業向け電話相談 096-322-0777で受け付け

熊本銀行・企業向け電話相談 土日の午前9時から午後5時

熊本銀行・企業向け電話相談 0120-096-180で受け付け

JAくま人吉支所 移動店舗車派遣 午前9時~午後5時

JAあしきた本所 移動店舗車派遣 午前9時~午後3時

JAやつしろ南部総合支所 移動店舗車派遣 16日~17日

千丁コミュニティセンター 移動店舗車派遣 13日~15日

JAバンク熊本 本人確認できれば10万円上限に預金引き出し 

通信への影響

加入電話不通(11日午後4時半現在) 球磨郡の一部 900件

加入電話不通(11日午後4時半現在) 八代市の一部 800件

加入電話不通(11日午後4時半現在) 芦北町の一部 10件

NTTドコモつながりにくい状況 八代市 山鹿市 菊池市

NTTドコモつながりにくい状況 芦北町 球磨村 五木村

NTTドコモつながりにくい状況 山江村 相良村 

auつながりにくい状況 八代市 山江村 球磨村 

auつながりにくい状況 相良村 芦北町

ソフトバンクつながりにくい状況 八代市 芦北町 球磨村

NTTドコモ・au・ソフトバンクがWi-Fi 無料開放

商業施設や駅でネットワーク名「00000JAPAN」ネット利用可能

セキュリティー対策なし 緊急時の安否確認・情報収集で利用を

NTT西日本 熊本県内の公衆電話を無料利用可能に

NTT西日本 要請のあった自治体に衛星携帯電話配備を開始

携帯大手3社 「災害用伝言板」のサービスを開始

郵便配達休止

10日午前9時現在 配達休止 人吉市 相良村 山江村 球磨村

10日午前9時現在 配達休止 芦北町と八代市の一部

熊本県の一部地域 配達に遅れが出る可能性

郵便料金免除

被災者を対象に郵便料金を免除(13日~31日)

差出人の名前とともに「災害用郵便」と記入 切手なくても郵送

郵便局の窓口でのみ適用

対象自治体 八代市 人吉市 水俣市 上天草市 

対象自治体 天草市 芦北町 津奈木町 錦町 

対象自治体 多良木町 湯前町 水上村 相良村 

対象自治体 五木村 山江村 球磨村 あさぎり町

対象自治体の郵便局ではがきを無料配布(~19日)

無料配布 1世帯あたりはがき5枚 郵便書簡1枚

宅配への影響

配達 荷物預かり休止(ヤマト運輸) 人吉市の多くの地域

配達 荷物預かり休止(ヤマト運輸) 五木村 錦町 あさぎり町

配達 荷物預かり休止(ヤマト運輸) 球磨村 多良木町の一部

配達 荷物預かり休止(ヤマト運輸) 水上村の一部

配達 荷物預かり休止(ヤマト運輸) 芦北町の多くの地域

配達 荷物預かり休止(ヤマト運輸) 津奈木町 八代市の一部

配達 荷物預かり休止(ヤマト運輸) 日田市の一部 由布市の一部

配達 荷物預かり休止(佐川急便) 八代市の一部 球磨村

配達 荷物預かり休止(佐川急便) 芦北町 津奈木町

コンビニ臨時休業

セブン‐イレブン 人吉下青井町店 人吉五日町店(人吉市)

セブン‐イレブン 芦北町店  芦北インター店(芦北町)

セブン‐イレブン 芦北田浦店(芦北町)

ファミリーマート サンロード中青井店(人吉市)

ファミリーマート 菊水瀬川店(和水町)

ローソン 人吉駒井田町店 人吉相良町店(人吉市)

ローソン 球磨渡店(球磨村)

小売店休業

スーパー「マルショク」 芦北店と人吉店が休業

災害ごみ

人吉市 人吉中核工業用地 13時~16時

あさぎり町 須恵文化ホール西側駐車場 9時~18時 19日まで

山江村 蕨野工業団地の一角 平日8時30分~12時 13時~17時

津奈木町 ごみ処理場 8時半~16時

芦北町 田浦松ヶ崎港湾先空地 10日13時~16時

義援金寄付金

八代市 義援金や寄付金の受付開始

八代市の義援金 振込先 肥後銀行八代支店 普通2033644 

振込先名義 八代市豪雨災害義援金 八代市会計管理者 宮本誠司

八代市の寄付金 振込先 肥後銀行八代支店 普通0070063

振込先名義 八代市会計管理者

ふるさと納税 「ふるさとチョイス災害支援」特設サイト

ふるさと納税 「楽天ふるさと納税」特設サイト

問合せ 八代市役所障がい者支援課 0965-35-0294

緊急貸与

熊本県教育委員会 育英資金を無利子で貸し付け

貸与対象 被災により家計が悪化した家庭の高校生

貸与額 月に8000円~3万5000円まで

所得証明書・り災証明書など必要 在学する学校を通じて手続き

入浴

八代市坂本地域 芦北地域 人吉・球磨地域の住民に開放 ~31日

八代市 あたらし屋旅館 10時半~14時

八代市 旅館金波楼 平日15時半~21時 土日祝12時~21時

八代市 不知火ホテル 10時半~15時 ホテル潮青閣 12時半~22時

八代市 ひらやホテル 11時~15時 柳屋旅館 17時~19時

芦北町 しろやまスカイドーム駐車場で自衛隊の入浴施設開放

芦北町 8日以降午後1時~午後10時

人吉市 スポーツパレス 13時~22時

人吉市 人吉第一中学校 13時~22時

避難生活の注意点

避難所では手洗いやうがいを徹底 マスク着用 歯磨き朝晩1日2回

トイレ回数減らそうとして水分摂取を控えることはしない

避難時の注意点

避難の際には新型コロナウイルス対策も必要「分散避難」を

土砂災害や浸水の心配のない場合「在宅避難」も考えて

親戚や知人の家 ホテルなども避難の選択肢に 一時的な車中泊も

危険が差し迫っている場合はためらわずに避難所に向かって

避難所ではマスク着用 なければタオルなど利用を

安否確認

熊本県 家族の安否が確認できない人に専用コールセンター

電話番号 096-333-2034

受付 午前8時半から午後5時15分まで

り災証明

人吉市 り災証明発行の際に必要 被害の状態写真などで記録を

人吉市 準備が整い次第 り災証明の発行手続き始めたい

九電が特別措置

豪雨被害の家庭・事業者に対し電気料金の支払期日延長や免除

対象地域 八代市 人吉市 水俣市 上天草市 天草市 芦北町

対象地域 津奈木町 錦町 多良木町 湯前町 水上村 相良村 五木村

対象地域 山江村 球磨村 あさぎり町 宇城市 荒尾市 山鹿市

対象地域 氷川町 山都町 美里町 苓北町 南関町 和水町

対象地域 菊池市 阿蘇市 南小国町 小国町

適用を受けるためには九州電力への申し込みが必要

緊急相談会

熊本県商工会連合会 被災商工業者向けの「緊急相談会」

日時 7月13日(月)~17日(金) 10時~17時

芦北地区 芦北区公民館 八代地区 八代市商工会千丁支所

球磨地区 中小企業大学校 人吉校 

電話相談

熊本県弁護士会 被災者支援で無料の電話相談

自宅失った人の住宅ローン免除・保険適用などの相談

12日 10時~16時 13日以降当面 平日正午から午後2時

熊本県弁護士会 電話相談は096ー312ー3252

熊本県弁護士会 無料面談希望は096-325-0009

熊本県弁護士会「必ず再建できるので相談してほしい」 

受信料 災害免除

熊本県一部地域で建物に被害受けた方々に「災害免除」実施

災害免除 対象は半壊・半焼以上 床上浸水以上程度の建物

災害免除 期間はことし7月と8月の2か月間

詳しくは NHKホームページにある「受信料の窓口」


情報の詳細、その他情報などは、「NHK あなたの天気・防災」でご確認ください

    シェアするhelp

    • twitter
    • facebook