NURO光で固定電話2本は無理、二世帯住宅で固定電話が2回線どうすれば?
今回は、JNさんからのご質問です。
今までの「なんで色々な通信費にお金がかかるのだろう」という疑問に、ぴったりな解説をいただきました。
ありがとうございます。
nuro光への乗り換えを検討中です。
自宅が二世帯住宅で固定電話が2回線です。
nuro光では、光電話が1回線しか引けません。
通信速度を考えてnuroを考えていますが、もう1回線の電話は今まで通りJcomで使うか(ほとんど受けるだけなのに、お高いです)ソフトバンクのおうちのでんわに繋ぐかを検討中です。
また、固定電話が1回線高くなってしまうのなら、ぷらら光(ぷららライトホーム)1GBで固定電話2回線を光電話で設置することも考え中です。
安さを考えながら、ネットの繋がりやすさと、老世帯もちゃんと聞こえる固定電話の設定をどうしたらいいか、思案しています。
携帯は、simフリーのものやワイモバイルのガラケーですので、携帯とのセット割はほとんど考えられません。
アドバイスやお知恵をいただけましたら、幸いです。
お忙しいのに、申し訳ありません。よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
NURO光は、高速通信で私も去年、フレッツ光から乗り換えました。有線でパソコンに繋げたら1GB程度の速度が出ました。
早すぎて体感的にはよくわからないくらいです。
NURO光については、こちらで詳しく解説しています。
NURO光では、固定電話は、1本しかダメなようですね。
現状の二世帯住宅で固定電話が2回線というのをどうするかという問題ですね。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの場合は、以前は、固定電話を自宅用と事業用で3回線もってました。
ほとんど受け専用で、スマホやLineの無料通話になってきたので今では、全部廃止しました。
事業用の電話は、IP電話を固定電話につなげて利用しています。
これは、基本料金無料のIP電話を活用しています。
詳しくはこちらにまとめています。
固定電話をIP電話にするのは、安くはなりますが、設定のところで少しハードルが高いかもししれません。
私も、記事でまとめた以上の知識がありませんが、とりあえず設定に成功したのでそのまま使ってます。
IP電話ですので、固定電話につなげるよりも、スマホで運用した方が、設定も楽だと思います。
スマホの場合は、専用のアプリをインストールして、設定するだけです。
通信費をトータルで安く済ませたいのなら、ご両親の固定電話1回線を光電話で安定した音質のものにして、あとはスマホや携帯電話で済ませるというのがいいのではないかと思います。
通信費節約の基本は、スマホを格安スマホにすることで大幅に節約できます。
au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアの場合は、そこの系列の光回線にして割引を受けるというのが基本です。
通信費の節約は、どれだけの通信量と、どんなサービスを利用しているかで違ってきます。
あまり使ていないものは、コース変更するか、バッサリと思いきって廃止する断捨離が必要です。
それぞれのご家庭の生活パターンや、考え方で違って来るかと思います。
個別のご家庭のパターンで、これが絶対おすすめです!
と言い切れるものでもないので、あいまいなご返事になりますが、ご容赦お願いいたします。
JNさんから、再度のご質問です。
いただいた関連の様々な記事を読みました。ありがとうございました。
nuroにした場合、私たちの世帯の2階にnuroを引いて、nuro光電話は今までの両親の番号を引きついで、ご指摘の通り、1階の両親に繋げようと思います。別途工事費が7000円ほどかかるようです。
二階の電話を廃止して050の番号を新たに作るのが、一番いいと思うのですが、やはり、仕事柄、現在までのNTT発番の電話番号を置いておかねばならないときは、二階の固定電話をどのように設定するのが、いちばん安いのでしょうか? 利用度は低いのですが、今までの関係などでどうしても今までの番号で残して使用できるようにしておきたい電話番号なのです。
Grand stream Handy Tone 702につなぐときは050番でないと使えないということでしょうか?
Grand stream Handy Tone 702の機械で現在までの電話番号を引き継ぐときは、756円/月の基本料がかかるということでしょうか?
IP電話でも何でもよいのですが、固定電話にも電話できる現在までの電話番号を使う時には、どうすれば一番安くなるのでしょうか?発信はほとんどしませんが、受けが中心となります。
おうちのでんわというのを見つけましたが、980円ですので、さして安いとは言えず、せっかくのnuroの安さが半減してしまいます。
住まいは、東京都です。
ご助言いただけましたら、幸いです。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤです。
ご質問の件です。
>Grand stream Handy Tone 702につなぐときは
>050番でないと使えないということでしょうか?
>
>IP電話でも何でもよいのですが、固定電話にも電話できる現在までの
>電話番号を使う時には、どうすれば一番安くなるのでしょうか?
>発信はほとんどしませんが、受けが中心となります。
>
050番の番号しか持つことができません。
今までの電話番号を引き継ぐ必要があるのであれば
NTTで運用するか、他社の光電話に引き継ぐしか方法はないです。
安く済ませたいのであれば、今までの電話番号を捨てるしか方法はないですね。
>おうちのでんわというのを見つけましたが、980円ですので、
>さして安いとは言えず、せっかくのnuroの安さが半減してしまいます。
>住まいは、東京都です。
>
>ご助言いただけましたら、幸いです。
>
光回線で2番号もてるところは、私の知る限り、
NTTフレッツ光で2回線もてる以外には、申し訳ございませんが、知りません。
「おうちのでんわ」というのが、光回線と独立して
光電話を利用できるのであれば、検討の余地がありますね。
固定電話をIP電話につなぐGrand stream Handy Tone 702の方法は
設定に根気が必要です。
インターネット回線を使いますので、
ネット回線が混雑しているときなどは、
音声の遅延も起きることがあります。
だいたい普通につかえますが、
IP電話同士だと音声に難があり会話に遅延が起きます。
固定電話をIP電話化する場合は、
とにかく安くできればOKで、
安いのであれば、電話で会話さえできれば、多少の音声の難は気にしない、
さらに、設定の難しさを調べ上げて
解決する根気があるので構わないという人以外は、
やめた方がいいかと思います。
今までの電話番号の2番号が必要な場合は、
NTTフレッツ光にするか、「おうちのでんわ」を利用するとかになりますね。
必要なサービスには、それなりに料金は必要となります。
通信費の節約をめざすのであれば、
やはり、思いきった利用サービスの断捨離ですね。
通信料金節約ワザ.comにまとめた情報は、
私が調べたり、経験したことの全てです。
それ以外の情報を持ち合わせていないため、
あまりいいお答えにはならないと思います。
必要なサービスとあまり使っていないサービスを見極めて
料金の兼ね合いで判断してください。