コントロールパネルの場所がわからない!!
以前あったはずの場所にみつからない!!
こんなお困りごとで悩んでいませんか?
Windows7ではスタートメニューに「コントロールパネル」がありましたが、Windows10では仕様が変わって同じ場所に表示されなくなってしまいました。
その為、みつからなくてお困りの方も多いと思います。
そこで今回は「コントロールパネル」を最速で表示できる「ショートカットキー」のご紹介をしたいと思います。
また、「ショートカットキー」以外の簡単なやり方もご紹介するので、よかったら活用してみてくださいね!
基礎知識
そもそも「コントロールパネル」ってどこにあるの?
と疑問に思われている方もいらっしゃると思うので、コントロールパネルの場所をご説明します。
まず、画面左下の[Windows]アイコンをクリックします。
すると表示がでるので、その中から[Windowsシステムツール]を探してクリックしてください。
すると「コントロールパネル」が見つかりました。
ここからクリックして表示させることができます。
操作方法
- ショートカットキーで表示させるやり方
- 検索窓から表示させるやり方
この2種類をご紹介します。
どちらも同じくらい簡単ですぐに表示できるやり方です!
ショートカットキーで表示させるやり方
以下の順番にキーを押します。
キーを長押しする必要はなく、一つ押したら指を離す、一つ押したら指を離すという操作を行ってください。
[Windows]キー⇒[C]キー⇒[P]キー⇒[Enter]キー
これでコントロールパネルが表示されます。
検索窓から表示させるやり方
画面左下にある「検索窓」に[cp]と入力します。
※cpとは「Control Panel」の頭文字です
すると検索結果に「コントロールパネル」が表示されました。
[Enter]をクリックすると「コントロールパネル」が開きます。
このやり方も簡単ですね。
「コントロールパネル」をピン留めする方法
ショートカットキーで「コントロールパネル」を呼び出すやり方もいいですが、タスクバーやスタートメニューにあらかじめピン留めしてしまえば誰にでも操作しやすくなるのでオススメです!
ピン留めできる場所は
- スタート
- タスクバー
の2か所です。
タスクバーとはデスクトップ画面下の部分を指します。
スタートとは[Windows]アイコンをクリックして表示されるメニューの部分を指します。
では、さっそくピン留めの設定方法をご紹介します。
さきほどと同じように「検索窓」に[cp]と入力し、「コントロールパネル」を検索結果に表示させてください。
検索結果の[コントロールパネル]の上で右クリックをします。
すると、
- スタートにピン留めする
- タスクバーにピン留めする
が選べるようになるので好きなほうをクリックしてください。
これで操作完了です。
以上、コントロールパネルを最速で表示させる方法を
- ショートカットキーで表示させるやり方
- 検索窓から表示させるやり方
の2通りでご紹介しました!
便利なので是非試してみてくださいね。