「ギザ十」は発行枚数が多く希少価値がない
縁にギザギザがある通称「ギザ十」の価値が高いというのは嘘。ギザ十は昭和26年から昭和33年に発行されているが、約18億枚が流通していたと言われており希少価値はない。10円玉のなかで希少価値が高いのは、2,500万枚発行の昭和33年と5,000万枚発行の昭和32年程度だ。
意外な高値が付いているのが昭和62年の50円玉。ミントセットの約77万枚だけで一般流通しておらず、6,000円前後で取り引きされているそうだ。同様に平成22年から25年もミントセットのみで希少価値が高い。
100円玉や500円玉は自動販売機などでの使用頻度が高い硬貨であるため、とにかく発行枚数が多い。そのためプレミア価格になりにくいのだ。唯一高値がつくのが、約277万枚しか発行されなかった昭和62年の500円玉。1週間で終わった昭和64年も発行枚数はやや少めだが、さほど価値は高くない。