Hbadaのオフィスチェアを組み立てた話
Hbadaのオフィスチェア「HDNY115WM/JP」を組み立てた話です。
目次
「HDNY115WM/JP」の寸法など
箱を開ける
ベースの組立て
台座部分の組立て
背もたれの取り付け
アームレストの取り付け
(一応)完成
昔使っていたオフィスチェア(余談)
Sponsored Link
「HDNY115WM/JP」の寸法など
メーカー | Hbada |
---|---|
型番 | HDNY115WM/JP |
寸法 | 幅68×奥行47×高さ116-128cm |
座面高さ | 44~52cm |
背もたれ | ポリエステル、メッシュ |
ベース | 鋼 |
キャスター | PU(ポリウレタン) |
座面 | 高密度ウレタンフォーム |
座面張地 | ファブリック(布地) |
リクライニング | 約155度無断階 |
アームレスト | リクライニング連動式 PUクッション付き |
ヘッドレスト | 高さ・角度 調節可 |
耐荷重 | 約150kg |
保証書 | 一年間保証書付き |
重量 | 16.2 Kg |
Amazon取扱い開始 | 2018/6/20 |
Amazon価格 | ¥17,880(19年3月現在) 通常配送無料 |
カラー | ホワイト/ブラック |
梱包サイズ | 74.7 x 64.8 x 32.8 cm |
販売元は、Hbadaという中国のメーカーのようで、公式サイトは見当たりませんでした。
主にAmazonとyahooショッピングで販売していて、楽天では売っていないようです。
箱を開ける
Habadaのオフィスチェアの箱です。
1人で運びましたがかなり重いです。
中国語で何やら書いてあります。
FBA 目的地
Amazon.co.jp TPF FBA 庫係
569-0823
大阪府高槻市芝生町1-52-2
日本 FRA Fengxiaowei
HBADA
Hangzhou-310051
Jiangl ng Road,
Binjiang Districl
Rocnt 2001, NC.1916
箱の中身です。
内容物の一覧です。
・ベース(脚の部分)
・ヘッドレスト
・背もたれ
・アームレスト
・台座
・ガスシリンダー
・キャスター
・背もたれのフタ
・座面
固定具などの付属品一覧です。
・ヘッドレスト用のボルト(M6*15)×2+ヘッドレストのフタ
・背もたれ用のボルト(M8*20)×2
・短いボルト(M8*30)×2+長いボルト(M8*35)×2+ボルトカバー×4
・台座用のボルト(M6*20)×4
・六角レンチ
細かい箱を開けました。
右から、3つ折りにした封筒、取扱説明書、メーカー保証書です。
説明書です。かなり簡素です。誤字脱字もありました。
ベースの組立て
組立てて行きます。
ベースにキャスター5個を取り付けます。
差し込むだけです。
結構硬いので、一度付けるとたぶん外せないと思います。
ベースにガスシリンダーを差し込みます。
差し込みました。
台座部分の組立て
ボルトなどの固定具です。
・背もたれ用のボルト
・台座用のボルト
・アームレスト用のボルト
・座金
・ヘッドレスト用のボルト
・ボルトカバー
・交換用のボルト
・六角レンチ
座面に台座を取り付けます。
4本の台座用ボルトを六角レンチで締め付けます。
取り付けました。
座面(に取り付けた台座)に先ほどの
ベース(に差したガスシリンダー)を差し込みます。
背もたれの取り付け
台座(の座面から飛び出てる部分)に背もたれを差し込みます。
差し込みました。
背もたれ用のボルト2本と座金を用意します。
背もたれと台座を背もたれ用ボルト2本で締め付けます。
背もたれのフタを取り付けます。
(一度付けると取れにくそうなのと、
ネジが緩んだ時に毎回開けるのがめんどくさそうなので私は付けていません)
(説明書に「フタを取り付けてから力で叩く必要があります。」と書いてあり、
一度付けるとおそらく外れにくそうです。)
アームレストの取り付け
アームレスト用のボルト(3cmと3.5cm)と座金(ワッシャー)です。
長い方を座面側に、短い方を背もたれ側に使います。
アームレストを座面側と背もたれ側をネジで固定します。
個人的な話ですが、アームレストを取り付ける前に、
座面にビニール袋を被せて縛りました。
座面がファブリック(布地)なので汚れに弱いため、ビニールを被せました。
座った時に摩擦がなくてかなり滑りますが、コーヒーを溢しても安心です。
背もたれ側にもビニール袋を被せて縛りました。
ビニール袋を被せました。
アームレストのネジ穴ごと被せてしまったので、
穴の部分だけハサミで軽く切り目を入れて押し広げました。
ネジ穴だけビニール袋から露出できました。
アームレストを付けて、座金とボルトで締め付けました。
アームレスト取り付け完了です。
ボルト穴用のフタもありますが、付けていません。
(一応)完成
一応完成です。
本当はヘッドレストを取り付けるのですが、
かなり深く腰掛けないとヘッドレストまで頭が届かないのと、
個人的に背もたれに頭を乗せるのが好きなので、ヘッドレストは付けませんでした。
(個人的に)使わなかったパーツです。
ヘッドレスト、ヘッドレストカバー、背もたれのフタ、予備のネジ。
完成です。斜めから見た図。
正面から見た図。
先ほど組立ての際に、座面にビニール袋を被せましたが、
座っているとかなり滑ります。
座面にマットを敷くとさらに滑るので、
荷造りヒモなどを輪っかにして背もたれにかけて、
2つ折りのマットを挟んで滑らないようにしました。
昔使っていたオフィスチェア(余談)
使わなくなった古いオフィスチェアです。
買って間もなくアームレストが折れました。
背座ロッキングが硬くて踏ん張り続けないと倒れない。
背もたれが直角すぎてリクライニングを倒さない状態の新幹線の座席のような座り心地。
製品型番 | 100-SNC010 |
---|---|
外形寸法 | 幅620×奥行き630mm×高さ1180~1270mm
(座面高さ490~580mm) |
座部 | 木材、ウレタンフォーム、ポリプロピレン |
背もたれ部 | ポリプロピレン、スチール |
肘部 | ナイロン、スチール |
脚部 | スチール |
キャスター一部 | ナイロン |
張り材 | アクリル |
クッション材 | ウレタンフォーム |
原産国 | 中国 |
製造NO | 20101215 |
メーカー | サンワサプライ株式会社 |
購入時価格 | 6980円 |
その他 | ハイバック、背座ロッキング |
安かろう悪かろうで安物買いの銭失いでした。
安すぎる椅子はダメですね。