公開日:

離婚できますか?

2010年08月01日
はじめまして。結婚して2年余りです。精神病を隠して結婚した夫と離婚出来るでしょうか?(統合失調症みたいです。)普段は普通に生活もして、ちゃんと仕事も行ってます。しかし10年以上前に辞めた会社に妄想ばかり書いた手紙を出し続けて迷惑をかけています。(自分はその会社の社長になるとか、会社に対して脅迫のような事も書いています。)夫の事が怖いですし、信頼することも出来ません。精神病とわかっていたら、結婚しませんでした。結婚前に5年くらい病院に通っていたらしいです。夫の両親も、結婚前に夫に会社も結婚も辞めて病院に入院するように言ったらしいですが、夫はきかなかったという事です。離婚すると共に慰謝料も請求したいのですが、可能でしょうか?
相談者(17787)の相談

みんなの回答

弁護士A
ありがとう
法定の離婚理由として、「回復の見込みのない強度の精神病」がありますが、これは、「精神疾患により夫婦として協力、扶助義務が果たせない状態」のことです。
あなたの夫は、そこまでではないと思われます。

ただし、婚姻を継続しがたい事由には該当する可能性があります。

慰謝料請求についてですが、精神病を隠していたことであなたに精神的損害が生じたとは認められにくく、認められるとしてもそれほど高額にはならないと思われます。

2010年08月01日 22時26分

この投稿は、2010年08月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

関連度の高い法律ガイド

不倫やDVを理由に離婚慰謝料を請求する方法

配偶者の不倫や暴力などによって精神的なダメージを受け、離婚せざるを得なくなったような場合、配偶者に対して慰謝料を求めることができます。この記...

不倫を理由に離婚する場合の慰謝料の相場

不倫が原因で離婚する場合、配偶者や不倫相手に請求できる慰謝料の相場はどのくらいなのでしょうか。どのような事情が慰謝料額に影響を与えるのでしょ...

離婚慰謝料が支払えない場合のリスク・対処法

離婚する際に不倫などの落ち度があった場合は、慰謝料を請求されることになります。慰謝料が高額で払えない場合、財産を差し押さえられてしまうのでし...

離婚後に慰謝料の支払いが滞った場合の対処法

離婚する際に慰謝料を決めたとしても、離婚後に支払いが滞ることがあるようです。ここでは、慰謝料の支払いが滞った場合の対処法について、「[みんなの...

離婚慰謝料や養育費が未払いになった場合の対処法

離婚をする時、慰謝料や養育費の額や支払い方法を取り決めたのに、支払いが滞っているーー。お金の支払いを拒否される・支払いが滞るといったことにな...

やること診断

今するべきことがわかります 離婚・男女問題のやること診断

解決までの全記事

必要な情報を詳しく知りたい方へ

この相談に近い法律相談

  • 国際結婚や結婚ビザについて。

    いま現在中国人の彼女とお付き合いしております。彼女は現在結婚しており来週ぐらいに離婚する予定です。現在の結婚ビザは7月で切れてしまいます。 彼女とは遠距離恋愛なので近々彼女が仕事を辞めて私と一緒に暮らす予定です。 今の会社なら離婚をしても就労ビザが取れるようなのですが、まだ転職先も決まっておらずこれから私の家か...

  • 離婚 裁判 離婚理由

    現在、闘病中です。難病ですが、仕事にも行ってます。 不倫夫から不倫相手と再婚したいので離婚をして欲しいと言ってきました。 現在不倫相手と同棲しているので、私は一人ぼっちです。 婚姻費用は調停で決まりました。 私は夫の不倫が原因で難病を発症してしまいました。今闘病中です。 診断書もあります。 離婚裁判となった時...

  • 不倫中に「妻と離婚して君と結婚したい」と伝えました。こうなったらそうするのが当然の義務ですか?

    不倫をしてしまった私の責任を考えたいと思っています。 私は4年前にW不倫になりました。彼女とはお互いに離婚し、結婚しようと話もしていました。 しかし、結婚観の違い、私が躊躇している間の脅迫的な態度で私は気持ちが変化し、もうやっていけなくなり、別れたいと思うようになりました。 しかし、彼女は結婚できると思って離婚し...

  • 精神的な苦痛による慰謝料

    結婚して8ヶ月の男性です。 結婚前に正社員と偽り(実は契約社員) 預貯金を、600万と偽り(実は100万円) 離婚歴を話しておりませんでした。 前妻との離婚では慰謝料も養育費の支払いも無く子供もいなかったため離婚歴は話しませんでした。 入籍をして(2ヶ月後に妻には離婚歴は話しました。) 給料形態の違いで、今回の全てのことが...

  • 離婚となった場合の解決金

    交際期間7年 婚姻期間7ヶ月 別居期間8ヶ月 別居の理由は夫の不倫、暴力です。 精神的に追い詰められ 病気により仕事も休職→退職し現在無職です。 家賃以外の生活費をいれてもらえていません。 なんの話し合いもせず離婚届を渡すので書いてほしいと言われています。 不倫の決定的な証拠はつかめていないものの、暴力は一度警察に...

法律相談を検索する

よく見られているキーワード

弁護士に依頼することを検討中の方はこちら

複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用対処方針比べて選ぶことができます。

  • 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
  • 弁護士の選び方がわからない
  • 弁護士が何をしてくれるか知りたい
一括見積りをはじめる無料

離婚・男女問題の「トラブル体験談」

Aさん(30代女性)

DVを繰り返す夫から自由に - 2人の子どもの親権と養育費を勝ち取ったAさんの体験談

  • DV
  • 親権
  • 養育費
  • 面会交流

結婚11年目のAさんは、パートで働きながら8歳と10歳の子どもを育てる母親でした。会社勤めをしている夫は、家事や育児に協力しないだけでなく...

Bさん(20代女性)

性格の不一致から夫との生活が苦痛に - うつ病を患いながら離婚を成立させたBさんの体験談

  • 性格の不一致による離婚
  • うつ病
  • 新居の処分

結婚1年目のBさんは、夫と共働きの二人暮らし。当時仕事に追われていたBさんは、家庭内での夫の態度に違和感を覚えるようになっていました。B...

Cさん(40代女性)

育児・家事に無関心な夫と離婚 - 3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談

  • 親権
  • 養育費
  • 財産分与
  • 年金分割

Cさんは、3人の子どもを育てる専業主婦でした。公務員の夫は、結婚当初から家庭内のことに無関心でした。「子どもが生まれたら変わるかな」と...

依頼前に知っておきたい弁護士知識

慰謝料に注力する弁護士

最近検索されたキーワード

離婚慰謝料の法律ガイド

関連カテゴリから解決方法を探す

弁護士に相談しようと思ったら…

弁護士に見積り依頼をする

複数の弁護士にまとめて見積り依頼

  • 最短3分で依頼完了
  • 依頼内容は非公開
  • 分野に詳しい弁護士から見積り依頼が届く
一括見積りをはじめる無料

依頼前に知っておきたい弁護士知識

活躍中の弁護士ランキング

離婚・男女問題の分野