「フルタイムで働くのきつくないですか?毎日8時間は辛い」に共感相次ぐ
「まじで週3が限界」「休日はほぼ寝てる」





記事によると



・「フルタイム勤務の正社員、残業は基本的になし」と聞けば、恵まれた労働環境のように聞こえるが、実はそれでも働きすぎかもしれない。


・先月末、「フルタイムで働くのきつくないですか?」というトピックが立った。

トピ主は正社員で11時半から20時半まで週5日働いており、基本的に残業はなし。
帰宅は21時半くらいでそこから風呂と食事の後いつのまにか寝てしまい、気づけばアラームが鳴って出社という日々。
独身で夢や目標もないが、ニートは親が心配するため働いてるという。

「毎日8時間働くのがきついです。誰が決めたのでしょうか。週休3日ほしいです。それか1日6時間労働でもいい…でも今と同じ給料が欲しい…笑」



これに対し

「百貨店勤務。朝起きて家事して出勤して帰宅して家事して寝るのはいつも1時過ぎでしんどい」
「めっちゃわかる。こんな働いてどうするんだろうって思うよね。せめて週休3日ほしい」

など共感の声が相次いだ。

「子供のために働いてるはずなのに、大事な子供との時間は平日ほぼない。こんなんでいいのかなぁーって、いつも頭の片隅にある」と家族との関係に悩む人や
「寝てるとき以外ずっと眠い」「寝不足で肌荒れがすごいです」など、心身の不調を訴える人も目立った。

・一方で、フルタイム勤務は「男は一生だよ」という指摘や、「家庭ありならキツだろうけど」と独身を軽視する声もわずかにあった。


トピックには、「フルタイムで働いてやっと、人間らしい生活の最低限の給与しか貰えないってしんどすぎる」など収入の低さを嘆く声もあった。

この記事への反応



技術や効率化は進んでいるけど労働形態に大きな変化が無いねえ。最近やっとごく一部でテレワークが使われ出したけど…

それ物流や製造現場で同じ事言えるの?

2日働いて1日休んでのサイクルが一番やりてえな…週休とかじゃなくて。せめて3日働いて1日休み。

体力作るか、やりたい仕事に就くかだな。やりたくもねぇ、どうでもいい仕事をダラダラ8時間もするのは苦痛だわ

ちなみに8時間労働というのは健康的に働ける「限界」として定められたもの

休日増やして短くしたなら給料は安くなるだろ。 その分の利益を出せるなら違うけど。 ただ出社してただ働いてただ帰るだけ。 それじゃ利益なんか出ないわな。 ボランティアじゃないんだから。

ブラック企業がのさばってる今の世の中で勤労時間が増えこそすれ減る事はないだろうな。いかに安い給料で従業員をコキ使うかしか考えて無い会社ばっかだもん。

人は使い捨てていいという戦前からまるで学んでいない風潮

男は一生フルタイムって指摘された通りだよな。よく、女性ばかり大変だと指摘する記事を見掛けるが、男性が苦労している部分には触れない闇があるよな。

もっと気軽な一日数時間の日雇いや、一回限りの期間内での達成作業などがあっていいと思う 知識や技術があっても働き方の選択に幅が無さ過ぎる







フルタイムで働き続けられる体力がもうないわ



世界のアソビ大全51-Switch
任天堂
任天堂 (2020-06-05T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5
¥4,100 (中古品)


【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-06-19T00:00:01Z)

¥6,085



【PS4】Ghost of Tsushima (ゴースト オブ ツシマ) 【早期購入特典】デジタル ミニサウンドトラック ・「仁」ダイナミックテーマ ・「仁」アバター(封入) 【CEROレーティング「Z」】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-07-17T00:00:01Z)

¥6,078






コメント(64件)

1.プリン投稿日:2020年07月08日 03:31▼返信
バンダイ最低
2.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 03:35▼返信
労働不幸マウント合戦……ファイッ!
3.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 03:35▼返信
以下隙あらば自分語りのコメントが続きます
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 03:42▼返信
男は一生フルタイムって指摘された通りだよな。よく、女性ばかり大変だと指摘する記事を見掛けるが、男性が苦労している部分には触れない闇があるよな。
>>無論、女性が楽とは言えん。 だが男が楽とかいうのは無知すぎるやろ。
5.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 03:44▼返信
フルタイム5日が辛いなら週40時間で3連休とかにするとか?
働きたく無いけど今と同じ給料が欲しいのなら特殊能力を身に付けるくらいしか無いんじゃね?
6.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 03:44▼返信
※1毎度毎度ウゼぇよ。
他で相手にされねーからって。
7.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 03:51▼返信
やっぱみんな思ってるんだな
俺だけじゃなくて安心した
8.投稿日:2020年07月08日 03:59▼返信
>>5
宝くじでも当てるべ!
9.投稿日:2020年07月08日 04:14▼返信
ほなら好きに帰れよ
雑魚に用はねー
10.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 04:44▼返信
>>5
だからそれがおかしいって話なんだが・・・
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 04:47▼返信
製造工場の2交代12時間勤務とか人間のやることじゃない
それを引き受けてしまうやつがいるから常習化してしまう
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 04:50▼返信
会社に寄生していてよくいうわ
13. 投稿日:2020年07月08日 04:51▼返信
昔よりこなさなきゃならない業務は増えて労働時間は大差なし
額面はまだしも手取りは露骨に減ってる
年功序列がなくなったから理不尽を我慢しても報われる事も無し
そら生産性は下がりますわな
14.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 05:08▼返信
ゴミばっか
15. 投稿日:2020年07月08日 05:13▼返信
フルタイム残業なし週休2なら全然マシなほうだな。もっと酷いところもあるし
そいつらがキツいって言うなら分かるけど、これはただの甘えだろ
16.名無し投稿日:2020年07月08日 05:14▼返信
せめて人数余るくらい居て仕事量が減れば違うかも知れん
17.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 05:18▼返信
家族持ちの方が断然楽やん
独りだと家事洗濯含めて一人でしかできないし頼る人もいない
癒してくれる人もいない
20代の間に早くパートナー見つけたいね
18.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 05:37▼返信
ツイ主病院行けよ平日8時間以上は寝てるじゃん
身体か精神かあるいは両方病んでるよ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 05:45▼返信
>>11
その人数で回せますって言ったら最後だよなー
20.名無し投稿日:2020年07月08日 05:47▼返信
>>15
こうやって「これくらいなら普通」とか言い出すガイジのせいでずーっと変わらないな
21.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 05:54▼返信
※17 
所帯持ってる奴でそんなこと言う奴聞いたことないわ
病気の時くらいじゃね独りでしんどいの
22.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 06:05▼返信
そもそも8時間という労働時間は健康的に働ける「限界」として設定されたものだし、当然標準的な持久力がなければそれ以下しか働けない
23.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 06:08▼返信
※21
普通に所帯持ちから聞くことあるけどね
24.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 06:14▼返信
起業して週休3日でも6時間労働でも好きにすればいい。
25.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 06:18▼返信
バカだろこいつら・・・
26.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 06:22▼返信
わいは社畜なので定時で帰ってカレンダー通りに休めるだけでハッピーですわ
27. 投稿日:2020年07月08日 06:24▼返信
人間なんて怠けたい生き物だから仮に一日5時間労働になっても今度は3時間にしろって言うよ
28.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 06:35▼返信
※27
でも全く働かないと働きたくなるもんだよ
29.投稿日:2020年07月08日 06:48▼返信
8時間とか楽じゃない?
30.投稿日:2020年07月08日 06:51▼返信
>>20
ほならね、人は今の生活水準を下げられるのかって話ですよ。
31. 投稿日:2020年07月08日 06:57▼返信
>>24
こういう連中が起業しても自分が雇う側になったら普通に週5の8時間労働させるのが目に見えてる
もしくは週4にして給料下げるかのどちらか
少なくとも労働時間減らしても給料は変わらないなんて絶対しないよ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 07:09▼返信
上水だけ見てれば外国のほうがいいだろうけど
トータルだと格差がすごいのはコロナや黒人暴動見ててわからないか?
33.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 07:10▼返信
この日本の労働人口を支えるのは並大抵のことじゃないんだよ
34. 投稿日:2020年07月08日 07:27▼返信
バイトですら10時間やった………
35.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 07:36▼返信
中流階級を下流に落とし、外国や上流に富を拡大した結果。。
今までどおり普通に働くぐらいでは所得は増えず、減りさえする
変化についていけないから、労働意欲も減る
36.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 07:46▼返信
働くために生きている  本末転倒すぎ
37.投稿日:2020年07月08日 07:53▼返信
嫌なら起業してそういう条件の職場を作ってみろよw
不満たれて誰かに救って貰うことを期待すんな
38.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 07:58▼返信
職業の選択の自由があるんだからそういうところで働けばいいじゃん
まぁいまのところやめて後悔する方が多いだろうけど
39. とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 08:20▼返信
うちはビニールハウス農家なんだけど、1日目収穫16時間+2日目パッケージング16時間+3日目細かい管理作業8時間くらいで週休3-4(毎日の出荷とかあるから完全に引きこもるわけじゃないけど)くらいでやってるわ。毎日会社員みたいに8×でやってると集中できんのよね。急なトラブルにも対応出来んし…
40.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 08:32▼返信
世の中無駄な仕事が多すぎるのよ、そこをロボットやAIに切り替えてけば必要最低限の人員と少ない時間で全ての仕事は片付くでしょ。
41.ねこ投稿日:2020年07月08日 08:35▼返信
8:30から5:30にすれば
42.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 08:51▼返信
そう言う働き方すればいいじゃん
貰える銭が減るだけやで
43.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 09:39▼返信
※40
晴れて無職だ
やったぜ
44.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 09:49▼返信
金融奴隷  労働で人生終わる
45. 投稿日:2020年07月08日 10:43▼返信
>>40
簡単に言うけど少ない人員で回るようになったら余分な人員はカットされるって理解してるのか?
100人で回ってる所が効率化で80人で回せるようになったら残り20人はクビになるだけだぞ
46.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 11:12▼返信
ならやめろ。能力ないのに給料そのままもらって労働時間は減らせとかアホか。
給料は平均より低く一日の労働時間少ない仕事を選択してるけど、もう会社名だけが立派な残業ありきの激務とかアホらしくてできないわ。
一人で生きていく分には全く支障ないし貯金もしてる。職場も同じようなのが多いから人間関係も良好でストレスフリー。
47.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 11:19▼返信
※39
早朝に起きて収穫、昼にはパッケージング+田畑の状態管理。
平気に8時間労働なんか超えてるし、仕事するための借金はするし。
労働時間数えながら給料もらえるって憧れる。
48.アニメ好き名無しさん投稿日:2020年07月08日 13:53▼返信
いやもう死んだほうがいいんじゃないの?
働けないんだから
ごはん食べるお金も稼げる生命力すらないなら
もうやめたら?
49.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 14:15▼返信
1日8時間は普通であって楽ではない
家事とちゃんとした飯風呂睡眠と少しの趣味を楽しんで生きる力を回復させる標準ライン
50. 投稿日:2020年07月08日 15:02▼返信
>>20
いや感情で悪い方に変えてどうすんのw
アホがツイッターで喚かなくても技術が進歩したら労働時間減るよ

51. 投稿日:2020年07月08日 15:06▼返信
>>10
何がおかしいんだ…?
借金を生み出し続けてる国民なのに怠けるのか?
今それなりの暮らし出来てるのは退職済みのオヤジどもが必死に働いた利益被ってるだけやぞー
52.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 19:32▼返信
スーパーとかそういうところが365日休みなしで動いてる時点でおかしいよ。
53.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 21:08▼返信
※31
雇う話ではなく、一人親方として会社を設立してその条件で働けばいい話。
勿論そんな条件の人を雇う企業は無いと思う。でも、今の会社に文句言うならそれ位やれってこと。
54.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 21:11▼返信
一生家から出てこんでいいわこんな奴ら

なんの役にも立ってない、ただ1日勤務時間基本作業ばっかして終わらせてるだけの連中がこんなこと言ってるんだろ、一生家から出てくんな給料泥棒ども
55.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 21:13▼返信
>>45
それで回るならそれでいい

その中に残れるような能力もないのが悪いんだから20人はどうぞクビにされて構わないんだよ

少ない人員で回すことができてその少ない人員の中に切ることができない能力を持っていないのが全て悪いんだよ
56.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 21:15▼返信
>>40
人間はもう不要という仕事多いですよね
57.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 21:57▼返信
8時間はきつい
7時間半だと気持ちがすげえ楽になるよ
58.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 22:07▼返信
※23
それ所帯持ってから何年目の夫婦だよ
59.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 22:17▼返信
例え週休3日になったところでその休みの分の時間分出勤日の時間は増える それが日本
60.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月08日 22:20▼返信
コンビニでバイトしとけよwww
61. 投稿日:2020年07月08日 23:30▼返信
>>50
労働者がいらない方にシフトするんだよw
仕事も出来ないくせに不平不満をいう奴は飢え死にする世の中になる
62. 投稿日:2020年07月08日 23:31▼返信
>>16
真っ先に給料が下がるだけ
63. 投稿日:2020年07月09日 00:52▼返信
今すぐ仕事辞めて自分の好きな曜日と時間働けるバイトにすれば解決するじゃん
64.とある名無しのオタコム投稿日:2020年07月09日 13:30▼返信
工場の3交代が実働7時間で最強


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。