ホンダが公式ツイッターで「水没したハイブリッド車と電気自動車は感電の危険!」だって!
激しく驚いた! ホンダが公式ツイッターで「ハイブリッドカーや電気自動車の場合、感電する可能性があり危険です。すぐ車両から離れてください」と告知した。私が知る限り、ハイブリッドカーや日本製の電気自動車が洪水や津波などにのみ込まれて感電事故を起こしたケースは存在しない! しかもタチが悪いことに、ホンダは電気自動車を販売していないのに危険だと言ってる!
リーフやi-MiEV、感電事故を起こしていないです。なぜか? そもそも走行用バッテリーは起動中(READYという青ランプ点く)以外、完全にシャットダウンされている。バッテリー外部には全く電気が流れない構造。リーフなど乗り込んで起動ボタン推すと、遠くの方で「カタン」という音がします。「コンタクター」という装置の稼働音。これで大容量バッテリーから通電開始する。
大井センシュがブツけたリーフもコンタクター稼働!
したがって人が乗っていないハイブリッド車や電気自動車はそもそも通電していないため(走行用電池は絶縁状態)、感電しない。走行中であっても12Vバッテリーや、どこかがショートした瞬間コンタクター稼働して大容量電池からの通電をシャットアウトします。ちなみに大きな事故でエアバッグ展開した瞬間、これまたコンタクターが稼働するため漏電などしない。これは国交省の基準です。<続きを読む>
<おすすめ記事>