【後で読む ポケット】Pocket for Firefoxの使い方
Webページを保存して、好きな時にスマホやパソコンで読める便利機能Pocket。
パソコンからでもスマホからでも、Webからでもアプリからでも使えます。
動画見ようとしたらスマホの通信制限かかっちゃったからPocketに入れといてパソコンで見よう
この路線、電波弱いなあ。Pocketに保存しといた記事ならネット接続なしで見れるから、
今まで保存した面白ツイート見て駅に着くまで暇つぶししよう
旬ジャンルがPixivに次々投稿されて追いつかない…とりあえずPocketに入れといて後でまとめて見よう
(でももし気に入ったら元ページにアクセスしてブクマと評価をお願いします!←いち作者のお願い)
普通のブックマークだと開くまで何のページだか分からないことがあるけど、
Pocketはサムネイル画像が出るから分かりやすいなあ
このように、色々なシーンで便利に使える【 後で読む 】機能がPocket。
今回は、今までPocketを使ったことが無い方や、
同じく【 後で読む 】機能を持つEvernoteからの乗り換えや併用を検討されている方に向けた
FirefoxやPocketについてのご説明と、簡単な使い方などをご紹介したいと思います。
ワンクリックで【 後で読む 】登録できるサービス・Pocket
数あるブラウザの中のひとつ・Firefox
EvernoteとPocketの違いと使い分け
Evernoteだけ、Pocketだけ、もしくは両方使う。
あなたに合った使い方を見つけてください。
Pocket for Firefoxを開く
Pocketのオプション設定
∟Pocketのオプション設定:通知設定
∟Pocketのオプション設定:接続済みのサービスとアプリケーション
∟Pocketのオプション設定:ウェブ向け Pocket 設定
早速Pocketを使う
∟Firefox上部メニュー内のPocketボタンをクリック
∟サイト運営者が設置しているPocketボタンをクリック
∟リンクURLを右クリックして保存
∟メールでURLを送信してページ保存
∟ポイント
Pocketに保存したページを見る
∟共有
∟アーカイブ
∟削除
∟タグを編集
∟お気に入り
動画や画像の自動分類
タグによるページの分類
Bulk Edit(一括編集)
Firefox以外でPocketを使う
Pocketで一時保存、Evernoteで永久保存(無料)
∟Pocketで保存したページをEvernoteに送る
有料版 『 Pocket Premium 』 のメリット
∟有料版登録 目次
長くなってしまったのでMozilla財団によるPocket開発企業・Read It Later, Incの
買収と今後のお話を別記事にしました。宜しければ合わせてご覧ください。
ワンクリックで【 後で読む 】登録できるサービス・Pocket
Pocket(ポケット)は無料登録して使用できるWebサービス、あるいはアプリです。
WebページをPocketに保存しておいて、またいつでも好きな時に読むことができます。
保存した分類によってはネットに繋がっていなくても読めるので
交通機関での移動中や、病院の待ち時間などにもオススメです。
数あるブラウザの中のひとつ・Firefox
Internet Explorer、Microsoft Edge、Safari、Google Chrome…
過去にインターネット閲覧をもっと便利に快適に 【1】ブラウザの違い編 などの
記事でもお話したとおり、世の中には様々なブラウザ(ネット閲覧用のプログラム)があります。
「 パソコンに最初から入ってるのがコレだったからInternet Explorerしか知らない 」
「 Googleのサービス使うのならChromeが便利だし 」
「 MacユーザーならそこはSafariでしょ! 」
というように、皆さん流れのままに、あるいはお好みに合わせてブラウザを使っていると思います。
そんなブラウザの中でも、私はMozilla財団が開発・提供している 『 Firefox 』 が好きです。
IEより動作が軽くセキュリティが堅牢、Chromeほどネット上の行動を追跡して来ず、
Safariより自由に拡張できる、という点が個人的に思うFirefoxの好きなところ。
特に 『 拡張できる 』 = 『 アドオンプログラムの追加ができる 』 というのが私はすごく好きです。
Google Chromeにも同じようにアドオン機能はあるのですが、
Firefoxのほうが歴史が古いのでまだChromeに無い機能もFirefoxにはあったりします。
Firefoxを使ったことが無い方はぜひこの機会にご検討ください。
パソコンやスマホの中にはいくつブラウザを入れても構わないので、
普段はChromeだけど、上手く表示されないページだけFirefoxで見よう、といった使い方もできます。
インターネット閲覧をもっと便利に快適に 【5】Firefoxのインストールと初期設定
インターネット閲覧をもっと便利に快適に 【7】Firefoxのアドオン追加方法
EvernoteとPocketの違いと使い分け
EvernoteとPocketの大きな違いとして、
元ページが変更・削除されればPocketに保存しているページも変更される
容量内であれば元ページを丸ごと保存ができる
という点があります。
そのため、ユーザーによってはPocketとEvernote、どちらが便利なのか、
あるいは両方に登録して併用したほうが良いのかも変わってきます。
ざっくり違いを一覧にするとこんな感じ。
以下に使い方の例をいくつか挙げてみますので、
ご自分のネット使用法に合ったEvernoteとPocketの使い方を見つけてみてくださいね。
Evernoteの方がいいかも、それか両方使ってみようかなーと思われた方はこちらをご覧ください。
【後で読む エバーノート】Evernoteの使い方
『 Pocketだけ 』 がオススメの人
ザクザク読むために【 後で読む 】機能さえあれば良いからPocketだけで十分
・とりあえず一時的にWebページを放り込みたい。
・ページの振り分けやタグ分けができれば十分、余計な機能はいらない。
・ブラウザが重くなるのは嫌だ。
・お気に入りページをTwitterとかで共有したいから直接SNS投稿できるPocketの方が便利。
Pocketの方が機能がシンプルな分、ブラウザに掛ける負荷も少なく、動作が軽いように思います。
Webクリッパーを入れると妙にネットの動作が遅くなるなあ…という方は、
Webクリッパーではなく、拡張機能PocketとEvernoteアプリの併用をご検討ください。
『 Evernoteだけ 』 がオススメの人
Evernoteでお気に入りページをずっと永久保存したいし、自分で書いたメモも残したい
・SNSに共有とかしないし、Pocketと使い分けるのが面倒くさいからEvernoteのWebクリッパーでいい。
・そんなに自分で撮影した動画貼り付けたファイルとか残さないから無料版の月60MBの容量で足りるし。
・Evernoteはテキストメモの作成とか、リマインダーで予定管理とかもできて便利だし。
こちらはブラウザにWebクリッパーを入れてページを保存した後、
PCやスマホにEvernoteアプリを入れて管理するか、Web上のEvernoteで管理するタイプですね。
保存したWebページを資料にして課題をテキストメモで書く、というような方はこちらの方が良いのかも。
『 EvernoteとPocketの併用 』 がオススメの人
Pocketで一旦保存して読んだ後、残しておきたいページはEvernoteで永久保存しておこう
・Pocketでページをサクサク放り込んで読み終わったページの中から保存したいものをEvernoteに送る。
・無料版Evernoteでも月に60MBは永久保存できるし。
・Evernoteで保存したWebページに注釈やハイライトを付けたい。
たまに保存したいページもあるけど沢山じゃないし、たまにブログ記事用のメモ書いたりとかしたいし、
でもサクサク放り込みたいからページ保存はPocketで、という方におすすめの使い方です。
最初は少し面倒ですが、慣れれば簡単&便利な上、
WebクリッパーとWordPress(このブログを作っているWebプログラム)を同時に開くと
結構重くなるので、私はこの 『 Pocketで一時保存・Evernoteで永久保存と管理 』 という使い方をしています。
『 有料版PocketかEvernote 』 がオススメの人
残したいページが余裕で60MBを超えるから、有料登録して永久保存しよう
・Evernoteの有料版(容量10GBまで、年間5,200円)
・Pocket Premium(容量無制限、年間4,500円)
・高解像度の画像を含む容量の大きなページをまとめて保存したいという方には
保存容量が無制限のPocket有料版への登録がおすすめ。
・ただし、有料版Pocketを解約して無料版Pocketに変更すると、
保存していたページは順次削除されてしまうとサポートの人が教えてくれたので、
それを考えると有料版Evernoteの方がずっと保存ページが残るらしいので便利ですよね。
毎年この金額が掛かるとなると、別にそこまでしなくてもいいかなあ…と迷うお値段ですね。
たまたま今月は保存したいページが多くて容量が足りない!という時は
Evernoteプラス(月額360円)に1ヶ月だけ登録、とかの方がいいのかも。
Pocket for Firefoxを開く
Firefoxを起動させると、デフォルト(標準)でPocketボタンが表示されています。
PocketボタンをクリックしてPocketに新規登録、もしくはログインします。
新規登録する場合
Firefoxアカウント(Firefoxが提供するサービスに共通して使えるアカウント)でPocketを使う
お持ちのメールアドレスでPocketに登録して使う
どちらかお好みの方法で新規登録してください。
こちらはメールアドレスを使ってPocketに新規登録する場合の画面。
自分が保存しているページを誰かとシェア(共有)する場合などに
ユーザーネームが表示されるので、個人を特定できるような名前や誕生日は使わない方が良いでしょう。
【 保存を開始 】をクリックすればPocketの簡易説明が始まります。
そのままウィンドウをクリックしていけば説明が終了します。
Pocketホーム画面
上部のタブ【 ホーム 】がデフォルトで表示されています。
【 おすすめ 】に切り替えると、今までのブラウザ履歴等を参考にした
おすすめWebページが表示されます。
ホーム画面の右上から、保存したページの検索や、URLを入れてのページ保存ができます。
Pocketのオプション設定
Pocket画面の右上でユーザー名をクリックすると
プロフィール編集や設定変更などの【 オプション 】メニューがあります。
オプション設定の中でも特に最初に変更しておいたほうが良い箇所は以下のとおり。
Pocketのオプション設定:通知設定
最初はPocketからのオススメ記事などがお知らせメールで毎日届く設定になっています。
不要であれば【 購読しない 】にチェックを入れておきましょう。
Pocketのオプション設定:接続済みのサービスとアプリケーション
Pocketは他のWebサービスやアプリと連携させて使うことができます。
ここでは連携させたいアプリを探したり、連携させたアプリを削除したりといったことができます。
Pocketのオプション設定:ウェブ向け Pocket 設定
保存したページの並び順を古い順に変えたり、言語設定を変更したりできます。
とりあえず言語を【 日本語 】に変更しておきましょう。
早速Pocketを使う
Pocketの使い方はとても簡単で、基本的に
保存したいページを開いた状態でPocketボタンをクリックするだけ。
Firefox上部メニュー内のPocketボタンをクリック
保存したいページを開いた状態で、Firefoxのメニューバーにある
Pocketボタンをクリックするだけ。
サイト運営者が設置しているPocketボタンをクリック
このブログのように、サイドバー等にPocketボタンがある場合は
そこをクリックすれば同じようにページを保存することが出来ます。
リンクURLを右クリックして保存
リンクが貼られている箇所を右クリックして、【 リンクをPocketに保存 】からでもページ保存できます。
検索結果に出てきた気になるページや、ニュースの関連記事などを後からまとめ読みしたい時に便利です。
メールでURLを送信してページ保存
Pocketのアカウントを作成した際に登録したメールアドレスから、
Pocketのメールアドレス【 add@getpocket.com 】宛にURLを送信してページ保存することもできます。
もしもアカウント登録したメールアドレスとは別のアドレスからメール送信による保存を使いたい場合は、
Pocketでメールアドレスの追加を行ってください。
入力したメールアドレス宛に確認メールが来るので、メール記載のURLをクリックすると認証されます。
※Pocketからの確認メールが届かない場合は、スマホメールの受信設定などをご確認ください。
また、迷惑メールフォルダに振り分けられていることもありますのでご確認ください。
ポイント
ちなみに最初からリストに入っている
『 How language can affect the way we think(言語が私たちの考え方に与える影響) 』
という記事は、最初の例として入っているだけだと思うので、不要であれば削除してください。
また、Pocketを使ってページを保存したり、タグ付けをしたりしても
ページ作成者(サイト運営者)にあなたの情報が伝わることはありません。
試しにこのブログ記事をPocketに入れたり外したりしていただいて大丈夫ですので、
お試し練習に使ってみてください。
Pocketに保存したページを見る
Firefoxのブックマークボタン
【 Pocketのリストを表示 】をクリックすると
Pocketのホーム画面(保存したページのリスト)が開きます。
Pocketホーム画面右上の 、
いずれかのボタンで、リスト表示とタイル表示を切り替えることができます。
保存したページにマウスを合わせると、共有やタグ付け等が可能。
読み終わったページで、更に残しておきたい記事は【アーカイブ】に入れておきましょう。
ページを開いた状態でも同じメニューの操作が可能です。
共有
・友達にメールもしくはPocketアカウントを使って送信
・TwitterやFacebookでシェア
・Buffer(バッファー)でTwitterなどのSNSに予約投稿
・元ページをWebで開く
といった操作ができます。
アーカイブ
読み終えたページは
アーカイブに移したページはマイリストには表示されなくなります。
また、アーカイブ内のページは、リスト内のものとは違って
ネット接続していないと読めなくなります。
アーカイブから
ちなみにアーカイブ(archive)を和訳すると 『 記録保管所 』 や 『 書庫 』 です。
ここでのアーカイブも読み終わった資料や本を保管所に仕舞うようなイメージですね。
削除
【 削除 】をクリックすると、保存しているページをPocketから削除します。
タグを編集
自分でキーワードを決めることができます。
タグを一度に複数入力する場合は 『 , 』(半角カンマ)で区切って入れましょう。
この例で言えば 『 猫,動物,カラパイア 』 となっています。
お気に入り
繰り返し読みたいお気に入りのページは
【 お気に入り 】に入れましょう。左サイドの【 お気に入り 】で見ることができるようになります。
また、もう一度 をクリックすると、
お気に入りから解除され、マイリストに戻ります。
動画や画像の自動分類
保存したページは、その内容によって
【 記事 】【 ビデオ 】【 画像 】のそれぞれに自動でページ分けされます。
ですので、保存の仕方によっては
・マイリスト
・お気に入り
・記事
・ビデオ
この全部に含まれるページがあったりします。
タグによるページの分類
タグ付けをしておくと、タグごとにページを分類できるので
見たいページを探しやすくなります。
Bulk Edit(一括編集)
画面右上の
タグをまとめて付けたりする一括編集ができます。
Firefox以外でPocketを使う
ここまでFirefoxでPocketを使う方法をご説明してきましたが(私が個人的にFirefox贔屓なので)、
他のブラウザやスマホでも、もちろんPocketを同じように使うことができます。
特にパソコンでもスマホでも同じアカウントでPocketを使えるようにしておくと
ちょっとした空き時間を有効利用できるので、スマホをお持ちの方は
スマホ用のPocketアプリも入れて使ってみてくださいね。
Android用のPocketアプリ
iPhone・iPad用のPocketアプリ
Mac App StoreでMacパソコン用にPocketを入手
Google ChromeでPocketを入手
この他の形態を入手したい場合はPocketの連携アプリケーションをご覧ください。
Pocketで一時保存、Evernoteで永久保存(無料)
少しややこしいのですが、PocketとEvernoteを用途別に使い分けることで
無料でページを永久保存することもできます。
Pocketで読みたいページをとりあえず保存。
Pocketで読み終わったページを削除したり、アーカイブに入れたり、
ずっと残しておきたいページはEvernoteに送って永久保存したり。
Evernoteは、無料で月間60MBの容量までを保存できるので、
テキスト(文章)メインのページを保存するのであれば十分な余裕がありますし、
逆に高画質画像が含まれるWebページや、動画を貼り付けたファイルを
たくさん保存するにはちょっと足りないかもしれませんね。
残しておきたいWebページがたくさんある!!という方は、
まずEvernoteに無料登録し、60MBがどれくらいなのか1ヶ月使ってみて、
足りなければPocket PremiumやEvernoteプラスなどに有料登録するのがオススメです。
またEvernoteの使い方もご紹介したいと思いますので宜しければお付き合いください。
【後で読む エバーノート】Evernoteの使い方
Pocketで保存したページをEvernoteに送る
Webクリッパーが重いので、Webページの一時保存にはPocketを使って、永久保存したいページだけPocketからEvernoteに送りたい
そんな時は、連携サービスのIFTTTや、スマホアプリのPocketを使うと簡単にEvernoteにページを共有できます。
パソコンの場合
【後で読む エバーノート】Evernoteの使い方ページ;
連携サービス 『 IFTTT 』 でPocketとEvernoteを連携してページを送るの
項目をご覧ください。
スマホの場合
スマホでPocketアプリを起動
Evernoteに送りたいページを開く
共有ボタンをクリック
Evernoteを選択して共有
有料版 『 Pocket Premium 』 のメリット
通常版のPocketは無料サービスですが、
・月に500円
もしくは
・年に4,500円
を支払うことで機能が強化された有料版に移行することが出来ます。
有料版と無料版の違い
無料版では元のページが変更されると同じように変更されますし、
削除されると、自分が保存していたページも消えてしまいます。
有料版では保存した際に自動でPocketサーバーにページが丸ごと保存されるため、
元ページが変更や削除されても、変わらずに読むことができます。
∟これが有料版の最大のメリットかと思います。
特に容量制限なども無いので、一定期間が過ぎると削除される
ニュース記事などを保存したい方に便利ですね。
保存したページの内容(タイトル、文章、著者など)から検索をかけることができます。
今まで使ったタグからおすすめタグが表示され、クリックでタグを選択できます。
EvernoteとPocketの違いと使い分けの項目でもお話しましたが、
有料版Pocketを解約して無料版Pocketに変更すると、保存していたページは順次削除されてしまうようです。
それを考慮するとずっと保存ページが残るらしい(私は使ったことが無いのでちょっと自信が無いのですが)
有料版Evernoteの方がお得な気もします。
たまたま今月は保存したいページが多くて無料版Evernoteの60MBで足りない、というのであれば
Evernoteプラス(月額360円)に1ヶ月だけ登録、とかの方がいいのかも。
有料版登録
有料版に切り替えるには、
Pocketホーム画面の右上、ユーザー名⇒【 Premium 】をクリックすると有料登録画面になります。
クレジットカードをお持ちで無い場合は、ソースネクストが販売している
【 Pocket premium 1年版 】であればコンビニ支払いが使えます。
ソースネクストから購入した場合、1年毎に再度購入する必要があります。
ソースネクストからのご購入前に質問などがある方はこちらから
ソースネクスト 購入前のお問合せ