原口 一博@kharaguchihttps://mainichi.jp/articles/20200703/k00/00m/010/190000c… 「首相官邸のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)運営を担う4人の内閣官房「広報調査員」のうち1人を広告大手の電通から受け入れていることが判明した。前任者も電通からの受け入れで、安倍政権のネット情報発信には電通が深くかかわっているようだ。」首相官邸ネット発信「中の人」は電通マン 前任者も 政権のSNS戦略と深いかかわり 首相官邸のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)運営を担う4人の内閣官房「広報調査員」のうち1人を広告大手の電通から受け入れていることが判明した。前任者も電通からの受け入れで、安倍政権のネット情報発信には電通が深くかかわっているようだ。広報調査員とは、どんな仕事なのだろうか?【大場伸也】mainichi.jp午後11:27 · 2020年7月3日·Twitter for iPhone1,458 リツイート1,967 いいねの数
あおぞら高知@aozorakochi·7月4日返信先: @kharaguchiさん「電通から受け入れている」ではなくて、「政府に対するお目付役として電通が社員を送り込んでいる」が正しいのではないでしょうか?? 電通 > 政府 だと思います。48
どどいつ文庫ぴゃむ寒むぅ@dobunko·7月4日返信先: @kharaguchiさん, @yukankmrさん引用ツイート高橋 幸美@yuki843003 · 7月4日うちの会社が官邸のSNSを毎日更新しているんだよ。 って5年前にまつりが言ってたよ。 #高橋まつり #電通 twitter.com/nosuke0607/sta…このスレッドを表示3
Aki@みんカラ(Aki-ZC72S)@alphonse0221·7月4日返信先: @kharaguchiさん仕方ない部分もあるのでは、SNSあまり理解なかったり、トラブル時に対応出来ないと困るだろうし。しかし、「わざわざ電通から連れて来なくても。」たまたまなのか?癒着なのか?1
次平ちゃんはASD@ASDdoing·7月4日返信先: @kharaguchiさんSNS攻撃を見て感じたこと → 攻撃「マニュアル」が「毎日配信」されているように思います。どうも、特定ワードに反応するようです。今なら「夜の街批判」「満員電車」「PCR検査拡大」などですが。 報酬が出ているからこその反撃かもしれません。*一部「大変な人」は除きますが。1720
次平ちゃんはASD@ASDdoing·7月4日7/4 の反撃キーワードは; 「その男、実直につき」「ポスター」「北方領土」「運び屋」などが「追加」されたようです。いずれも、政策や情報とは無関係な方向と場面に、しかも、感情的になるよう誘導しているようです。1