寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·1時間『ファイナルソード』、ゼルダBGM流用で話題になっているけど、アセットストアで権利クリーンと思って買ったものが、実は違法でしたというのはインディーあるあるトラブル。ゲーム機が普及しなかった韓国の作者なら知らずに使っても不思議はないので……こんな話題になるのがかわいそう感がある。7936770
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·51分特定シリーズや会社のファンは「今作品はゲーム開発者なら知っていて当然、音楽も覚えているべき」って思い込んでいるんですよね。実際はゼルダクラスでも当然覚えてない・知らない人のが多い。 自分の好きなゲームを好きすぎ、知っていて欲しいが故に叩く悲しさ……だと思ってます14142
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·23分インディーってそういうチェックまで金かけられない小規模の開発者とかもすくいあげていこうって流れでもあると思っていて、任天堂もその流れに乗っているわけで、権利者である任天堂が動く前にメディアで大きく叩くのは違う気がしますね。149
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog返信先: @goretarouさん, @_Nero00さんプラットフォーマーのチェックは、盗作のチェックではないですから。 わかった段階で対応して権利者である任天堂が怒らなければいいわけで、そもそも表面的な事象だけを叩く妥当性がないってことですよ。権利者である任天堂がインディーを推進している中で、そこに水を差す必要あります?午前8:55 · 2020年7月6日·Twitter Web App4 リツイート5 いいねの数
寺島壽久/ゲームキャストの中の人@gamecast_blog·12分返信先: @gamecast_blogさん, @goretarouさん, @_Nero00さんさらに言えば、言い分を信じるならこれは社会システムの問題なんですよ。実際、現代のゲーム制作のシステムに欠陥があり、インディー作者が意図せず盗用された音楽を使ってしまうことが何度も起きている。 本当に怒るとしたら、それを生み出すシステムに怒るべきじゃないですか。46