(cache)読まずに申請したら対象外 コロナ禍の“給付金ミス”に気をつけろ! (3/3) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) AERA dot.

読まずに申請したら対象外 コロナ禍の“給付金ミス”に気をつけろ!

松岡瑛理週刊朝日#新型コロナウイルス
特別定額給付金の事務作業の様子=大阪府河内長野市役所 (c)朝日新聞社

特別定額給付金の事務作業の様子=大阪府河内長野市役所 (c)朝日新聞社

持続化給付金 チェックポイント(個人事業主・中小法人)/特別定額給付金 チェックポイント(郵送の場合) (週刊朝日2020年7月10日号より)

持続化給付金 チェックポイント(個人事業主・中小法人)/特別定額給付金 チェックポイント(郵送の場合) (週刊朝日2020年7月10日号より)

 書類が整ったら、持続化給付金専用フォームからファイルをアップロードし、登録を進める。特に気をつけたいのが、容量だ。

「アップロード可能な画像ファイルは、1ファイル10MBまで。スマートフォンの撮影画像も添付できますが、容量オーバーのトラブルも起こりがちです。データをスキャンし、PDF化して提出するのがいいでしょう」

 申請内容に不備があった場合は、後日に事務局からメールが入り、修正手続きを行うことになる。

「申請から給付までの期間は通常約2週間ですが、修正手続きが発生した場合、1~2カ月ほど延びると言われています。持続化給付金のHP上では、申請上の『よくある不備』が一覧形式でまとめられています。こちらを事前によく読むといいでしょう」

「たかがミス」とあなどらず、慎重に申請を進めよう。

(本誌・松岡瑛理)

週刊朝日  2020年7月10日号


トップにもどる 週刊朝日記事一覧

あわせて読みたい あわせて読みたい