ホームページを見て、うちももしかしたら被害が有るかもしれないと思い、
調査をお願いしました。

申し込むと、すぐに調査日程を組んでもらい、調査して頂けました。

当日来られた調査員の方の対応も丁寧、火災保険の知識も豊富で、調査中色んなことを教えて頂きました。

調査はドローンを使って30分程度で終わりました。

調査員の方に、屋根、雨どいに台風での被害が有ると言う事で、保険金の請求を行う事になりました。

私は、保険の請求の仕方など全く分かりませんでしたが、手順に沿って丁寧に教えてもらい、作成してもらった被害箇所の分かる報告書と見積を使用して、スムーズに申請する事ができ、無事保険金を受取る事が出来ました。

一戸建の火災保険の加入率は約9割で、一戸建を所有されている方の殆どが加入されています!


これも多くの方がご認識されている事で、9割の火災保険で火災以外の被害、台風、積雪、雷、などの自然災害で出た被害に適応されます!


火災保険の申請は個人でも十分出来るという報道が有りますよね?

ですが、個人で保険請求をしたお客さまの中には、経年劣化と判断され減額もしくは支払われないという事があったり、本来請求出来るはずの被害を見つける事ができず、請求出来なかったという事が、被災前後の画像等の証拠が無いため認められない事も多いです。

本来、劣化の兆しが見えていたとしても、台風などで壊れたのであれば事故のため、保険金は下ります。
その知識が無いがために、請求を見送ったお客様からの相談も有ります。

保険会社から見ると、あまりにも不正請求業者が多いのも事実で、一つ一つの請求を警戒しているという事もあります。

火災保険の請求は被災前の写真、被災後の写真が有ると請求に有利です!
逆にそれが無いために保険会社も100%の確率で被害として認める事が出来ないのです!

手数料率が保険金額に関わらず一律の業者に比べ、割安です。
例えば、150万円の保険金を受取れた場合、35%一律の業者だと52.5万円、サイビーなら30万円!

予め手数料の支払いを明確にしてますので、安心!

個人では難しい被害の発見も、専門知識をもったプロスタッフがドローンを使って調査する事で、もれなく被害を発見し保険請求する事が出来ます!

また、過去の事例、経験から保険の補償対象の被害を発見し、報告書を作成する事により適正な保険請求を行い、スムーズに保険給付が行われます。

更に、サイビーは定額で安心!

Q

問い合わせから調査までどれ位時間がかかりますか?

Q

調査はどれ位の時間がかかりますか?家の中もみますか?

Q

調査に立会は必要ですか?

Q

調査内容はどの様な内容ですか?

Q

手数料はいくらですか?

Q

保険金がおりなかった場合の手数料はありますか?

Q

保険金が貰えるまでどれ位時間がかかりますか?

Q

調査の申し込みに必要な書類はありますか?

Q

申請までの手順はどの様な流れですか?

Q

保険金の請求をしたら必ず修理しないとだめ?

Q

すでに修理してしまっている部分の請求はできますか?

Q

保険を使ったら保険料は上がりますか?

Q

見る限り被害は無さそうですが調査してもらえますか?

Q

マンションや工場も対象ですか?

画像

台風15号、19号で気づいていない被害が出ている可能性が有ります。

調査に伺うとその殆どのお客様が、家屋の被害に気付かれていません、被害の多くは屋根、雨樋に受けている為、地上からの目視では発見できません、またそれが災害での被害かどうか判断するには専門地知識が必要になります。

被害に気付かないまま放置すると、雨漏りの原因になったり、雨樋が上手く機能しないなど、被害が拡大する可能性が有ります。

大きな自然災害の後は速やかにご相談ください!