会話
返信先: さん
前回の東京都知事選挙だと、60代が圧倒的に得票率が高くて、4人に3人が投票に行っています。対して、30代・40代は5割強、20代に関しては5人に2人以下です。若い世代が投票に行けば、結果も変わって来ます。
午前1:46 · 2020年7月4日Twitter Web App
つまり、都知事不在が都民の総意ということになる!
2
11
返信先: さん, さん
昨日タクシーの運転手、おそらく70代と都知事選について話したけど、小池さんに入れるかもと。理由、有名だから。山本太郎も有名ではと聞くと、あの問題児ね!と。何が問題なのか聞いても、モゴモゴと答えられず。
結論としてはテレビに洗脳されて政策など見ていない。やはり年寄りはあてに出来ない。
4
25
52
なんとなく世代はなんとなくお上はやってると思うてる世代。それ、もうやめましょ、自分で考えて調べてやりましょ
2
若者は与党支持多いですからね。マスコミも与党叩きに必死なんでしょうね
1
小田原市なんか
そんな感じぢゃ
ないのか?
僅差だったようだし···
1
3
返信先: さん
結果が変わる変わらないはともかく、「こいつらdisったら次ヤバいんじゃないか」と思わせるために若年層の投票率は重要なのだけどなあ
老人てぇてぇしてる政権じゃ国家に未来がない
3
12
返信先: さん, さん
5年前の大阪市、特別区設置(大阪市廃止)の住民投票は、1%未満の差で否決。出口調査では賛成は若者に多数。まさに若者が投票に行けば結果が変わる投票でした。
1
1
返信先: さん, さん
選挙に行かない人は「私は、理不尽な政策や搾取に一切文句を言わない奴隷です」と、宣言している。
今の政治はおかしいと思うのなら、例え投票した人が当選しなかったとしても、投票という意思表示をしなければならない。
1
1
返信先: さん, さん
若者の投票も必要だけど、高齢者の投票先を変える努力する事の方が、大きな得票を狙える。
祖父母を説得すること、高齢者達を仲間にする事をしなければ、結局数で勝てない。
1
そうだと思いますよ。
3
他1件の返信
返信先: さん, さん
今までの政治、経済政策の間違いの証が、沢山の投票しない方々を生み出しました。与野党の責任は計り知れない。これからの選挙活動は、この方々の思いを、どれだけ聞き入れ、解決できるかに変わっていくと思います。
3
返信先: さん, さん
多分若者がもっと選挙に行ったら今以上に自民党が勝つ確率が高いがその時は若者はバカだとか投票操作とか言ってまた別の理屈で批判を始めるんでしょ?
ほんとそう思います。今の若者はしっかりしてると思いますよ。
2
3
他1件の返信
返信先: さん, さん
今回テレビで小池百合子氏のバッシングキャンペーンをやりまくってるので、年寄りは宇都宮氏に流れますね。
性犯罪者の厳罰化を阻止、未成年者の犯罪厳罰化も阻止。それが日弁連と宇都宮氏の目指す都政です。
恐ろしいことこの上ないのにテレビでは報じない。怖いと思ったら選挙に行きましょう。
1
2
8
他1件の返信
返信先: さん
実際は若い世代ほど現状肯定・与党支持の傾向がありますから、そう単純な話ではないでしょう。
世代間対立を煽って分断させるのは権力者の思う壺ですから、安易にそういう方向に持って行かない方が良いです。
1
6
この場合の権力者とは為政者ですか?それともマスコミですか?
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
ヒップホップ・ラップ · トレンド
Kanye
トレンドトピック: Kanye West, #Kanye2020
有名人 · トレンド
First Lady
アメリカ合衆国のトレンド
Empire State Building