試験前1週間に突入した娘たちは、週末といえども勉強があるため
あそぼ〜あそぼ〜と誘惑してもなかなか乗ってきてはくれません。笑

なので、私は午前中はクローゼットの中を大掃除をしました。

娘たちの入らなくなった服とかめっちゃあるやん!!
見て見ぬ振りしてきたことを反省・・・!笑

この一年で二人ともさらに大きくなったんですよね〜。
もう目線が同じくらいですもん。
長女は160cmを軽く超えてますし、次女も150cmを超えてる。
もうキッズ用の服ではなく、大人の服でいけます!これは嬉しい◎

無駄にでかい170cmの母ちゃんまであと少しだな。
抜いて欲しいような、抜かないで欲しいような。
いつものわがままな親心。笑


それぞれがやるべきことを一生懸命やったので、ちょっと息抜きに^^

かなり久しぶりに来た!!
ドットミルクスタンドのソフトクリーム食べた〜♡

KblfwUXco5.jpg

本当は桃活ソフトが食べたかった!!
桃を半玉使ったのがあるんですよ〜!

でも残念ながら、行った時にはもう売り切れてた><

その代わり、メロンソフト♡
数日前まではアムスメロンだったけど、今日は赤肉のマルセイユメロンでした。
可愛いよね〜^^

あとはシンプルなオリジナルミルクソフトと、エスプレッソアフォガート。

女3人、お店の横の長椅子に座って仲良くいただきました^^
(タイミングよく混雑してませんでした!横を通る車にかなりジロジロ見られながら食べたよ。笑)


今日はそこまで暑くなかったけど、それでもやっぱりアイスは最高やね!
美味しかったです♡この夏も何度も食べるぞ〜!

UOqU4qXwx1.jpg

dotto milk stand(ドットミルクスタンド)
北九州市小倉北区魚町1丁目1-3
12:30〜17:30 (金曜定休日)


あ、そうそう!お昼ごはんは、若竹の焼飯を食べてきました^^

私が子供の頃から食べてきたこの味は、ここでしか食べられない味なんですよね〜。
釜焼うどんと迷ったんだけど、うどんはちょっと暑いなと思って焼飯にした!

全員同じ選択だった。笑

a_LgX1EFKn.jpg

次に行くときは釜焼うどん食べよ〜っと^^

喫茶 若竹
北九州市小倉北区船場町1-1 小倉井筒屋新館4階


勉強しなくちゃ!ってことで、あまりウロウロせず、美味しいものだけ食べてそそくさと帰宅。
午前中の大掃除を頑張りすぎたおかげで夕方からウトウト・・・激しい睡魔が襲ってきて
どうにもこうにもならなかったので、一人オロナミンCを買って一気飲み!!

元気ハツラツ〜!!ですからね。

IMG_5390.jpg

勢いよくグビッといったことで気管に炭酸が入って思いっきりむせてしまい
吹きだすわ、咳き込むわ、鼻がツーンとするわ。

・・・あほすぎる。

でもおかげで目がぱっちり!!!
これはオロナミンCの間違った使い方ですが(笑)結果的に狙い通り目が冴えたのでよし!^^

誰も見てないところで一人コントみたいなことをしてしまい、恥ずかしかった夕暮れ時でした。笑


試験前はなかなか思いっきり休んだり遊んだり出来ないけど、私もあと1週間娘たちと一緒に頑張って付き合うぞ!

今回の前期の試験、授業数確保のためなのかな、1日で5教科あるからね。なかなかハードです。
来週はみんなで羽を伸ばせるよう、ガンバレーーー!!!



トイロノートの今日のレシピは、新生姜シロップです。

P6192740.JPG

新生姜でつくるシロップはほんのりピンク色。
辛味も弱いので、いろんな楽しみ方をしていただけます^^

薄切りにしたたっぷりの新生姜を砂糖と水を加えて煮立たせ、

P6192723.JPG

レモン果汁も加えて10分ほど煮るだけ!

P6192726.JPG

火を止めて粗熱をとり、ザルでこしたら完成です。

P6192730.JPG

炭酸水で割って飲む自家製ジンジャーエール、美味しいですよ〜♡

P6192746.JPG

ちょっと体調が悪い時とか冷え性の方はお湯割にしたり、チューハイにちょこっと加えたり、料理の甘み付けにしたり、いろんな楽しみができます^^

よかったら作ってみてくださいね♪

詳しいレシピはこちらです↓



今週も1週間、本当にお疲れさまでした!
楽しい日曜日をお過ごしください^^ 


#気をつけて日常を過ごそう

引き続き感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット徹底しましょう!
暑くなってきたので、マスクして激しい運動をしたりするのは注意が必要!
熱中症対策もしっかりやっていきましょうね。
 

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

●キニナルものとか、買ったものとか



●オススメの記事
食べられる保冷剤作り | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日も気温がグイグイ上がっていて、家の中にいても暑さでやられそうです〜>< これからの季節、お弁当用に、お出かけのお供に作り置きしておくと便利な【食べられる保冷剤】作りをしました! 使ったのはこのスタンドパック↓。冷凍することが出来るのでとても便利で愛用しています。 最近かわいい柄のものも出たので、これを大量購入しました♪持ち寄りとかプレゼントにはこっちがオススメです↓ 缶詰の果物を用意します。 缶汁もまるごと使うので、できれば国産の缶詰を使用してください^^ 今回は甘みあっさりのパインと、みかん缶、チェリー缶を使用しました。 スタンドパックに等分に入れます。 こんな感じで果物を全て入れてしまいます。 色が何色かある方が見た目も華やかでいいですよね^^ ゼリーはアガーを使って作ります。 これですね↓ 特にこれからの季節に便利なんです。暑くても一度固まったアガーゼリーは常温では溶けないんです。 これ、かなりありがたいんですよね〜^^ 使う時は最初に必ずお砂糖と合わせて混ぜてから使います。 こうすることでダマになりにくくなります。 鍋に缶汁と水を合わせたら、そこに少しずつ加えて混ぜていきます。(この時はまだ火はつけません) 全部加えたら中火にかけます。 煮立ったら1分ほど弱火にしてしっかりアガーを煮溶かします。 あとはスタンドパックにゼリー液を流し入れるだけです。 先日紹介した100円ショップで購入したこの折りたためるじょうごが活躍! こんな感じでスタンドパックにセットしてゼリー液を流し入れると簡単に早く出来ますよ〜^^ 全部に均等にゼリー液を流し入れ終わりました。 そしたら、中の空気をできるだけ抜くようにしてシーリングします。 このクリップシーラーを長年愛用しています。密封したいときに大活躍です。 挟んでボタンを押すだけなので難しくないですよ^^ はい、これでシーリング完了! このまま常温に置いておけば冷める段階で固まっていきます。 冷めてから冷蔵庫に入れればいいので、それも嬉しいところです。 冷蔵庫でしっかり冷やせば、プルップルのフルーツゼリーのできあがり!! このままおやつにするのも勿論OK! 器に出して食べてもいいですし、そのまま食べれば洗い物も減ってくれます◎ で、私はこれらのゼリーを冷凍庫で凍らせるんです^^
toiro-note.com
お弁当に、朝食に★便利なボリューム満点の焼肉おにぎらず | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
夏休み真っ只中!今日から8月です。 毎日の食事づくりやお弁当作りに奮闘されている方も多いでしょう。 わたしもその一人です^^; お弁当や、朝食に、とっても便利な【おにぎらず】。 ブームは過ぎましたが、夏休みこそ大活躍するものなので改めて作り方を紹介します! 今回は【焼肉おにぎらず】です。 用意するのは、焼き海苔・ごはん・フリルレタス・焼肉用の肉と野菜・焼肉のタレ・だし巻き卵(卵焼き)と塩。 まずはそれぞれの具材の準備をしておきます。 肉は野菜(今回はピーマン)と共に炒めて焼肉のたれで味付けしておきます。だし巻き卵は巻いてカットしておきます。 だし巻き卵のレシピはこちら↓(前の日に焼いてラップして冷蔵庫で一晩置いておくと朝が楽です!) 白だしで作る、だし巻き卵 ごはんはお茶碗一杯分を用意。おにぎらずはごはんをきちんと計量して作ることで、量が多すぎることもなくちょうどいいサイズ感で作ることができます。 まな板の上にラップを広げ、その上に焼き海苔をおきます。夏は塩分を少し多めに取りたいところなので、海苔に塩を軽くふりかけます。 中心にごはん(お茶碗の半分の量)をひし形に配置。 後で焼き海苔の四隅を折りたたんで包むのでこのような↑形でごはんを配置します。 次に、フリルレタスと冷ました焼肉を乗せます。あまり具をのせすぎると包む時に大変なので適量で^^ さらに、だし巻き卵をのせます。少しずつ重なるように並べるとカットした時に綺麗です。 この上に残りのごはん(お茶碗半分の量)をのせて広げます。 あとは海苔で包みます。あとでカットするときのことを考えて、卵の向きは忘れないように覚えておいてくださいね^^ 先に向かい合う角をぎゅっと折りたたむようにします。その後で残りの角を持ち上げて、ぎゅっと強めに包みます。 ※ここでしっかり包むことで仕上がりが綺麗になり、食べる時も崩れにくくなります。 ラップを使ってしっかり固定して、そのまま海苔が馴染むまでおいておきます。 あとはだし巻き卵の方向を思い出して、綺麗な断面が出るようにカットするだけ! カットする際はよく切れる包丁で、少し水に濡らしてからカットすると綺麗にできますよ〜♪(ラップしたままでカットしてOK!) 【焼肉おにぎらず】の完成! 野菜とお肉と卵が同時に食べられるボリューム満点のおにぎらずです^^
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!
">