熊本県内外のダム問題に関する様々なイベントを紹介しています。 ・2014年1月〜2017年10月までの記録は左側メニューの event-201401-201710 をご参照ください。 ・2009年8月〜2013年12月までの記録は左側メニューの 2009-2013 をご参照ください。 |
イベント
2020年8月3日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室5(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議・福岡賢正さん講演会実行委員会 | ||
2020年7月6日 | (月) 16:00 八代市 珈琲店ミック(八代市萩原町1-2-7) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2020年7月3日 | (金) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2020年7月2日 | (木) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室6(市電水道町下車、鶴屋東館10F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議・福岡賢正さん講演会実行委員会 | ||
2020年6月18日 | (木) 19:00 熊本市青年会館 第2和室(熊本市中央区出水2-7-1) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2020年6月9日 | (火) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダム問題 県道かさ上げ工事費用の負担をめぐる電源開発との交渉結果についての記者会見 | 配付資料 | |
2020年6月9日 | (火) 記者会見終了後 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2020年5月29日 | (金) 15:00 電源開発(株) 南九州電力所(人吉市願成寺町860-13) | 瀬戸石ダム問題 県道かさ上げ工事費用の負担をめぐる電源開発との交渉 | ||
2020年5月29日 | (金) 13:00 八代市 珈琲店ミック(八代市萩原町1-2-7) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2020年4月16日 | (木) 16:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) | 瀬戸石ダム問題 県道かさ上げ工事に係る費用負担についての要請 | 要請書文面 | |
2020年3月23日 | (月) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2020年3月20日 | (金) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2020年3月17日 | (火) 19:00 熊本市民会館第1会議室 | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2020年3月9日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室5(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2020年2月21日 | (金) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 福岡賢正さん講演会 実行委員会 | ||
2020年2月17日 | (月) 14:00 鹿乃家(熊本市中央区渡鹿4-17) | 異常気象と立野ダムの安全を考える講演会 | 主催:白川・渡鹿の会 講師:中島熙八郎氏(熊本県立大学名誉教授) 参加無料 連絡先:096-362-4449 松岡、096-372-7886 永富 | |
2020年2月14日 | (金) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2020年2月11日 | (火祝) 14:00〜16:00終了予定 芦北町・旧吉尾中学校1F(熊本県芦北町吉尾523-2) | 「球磨川の今と未来を考えよう − 皆さんの声を聞かせてください!」 | 内容:球磨川の自然の変化(荒瀬ダム撤去と瀬戸石ダムの影響)・減りつつある瀬戸石ダム湖の土砂・住民が声を出せば行政も動く・皆さんの声を聞かせてください 発言:つる詳子氏(自然観察指導員熊本県連絡会会長)他 入場無料 問合せ:090-9790-4081 坂本、090-7297-2720 上村 | チラシイメージ |
2020年2月4日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 福岡賢正さん講演会 実行委員会 | ||
2020年2月3日 | (月) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2020年2月3日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川新年学習会 反省会 | ||
2020年1月24日 | (金) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F)、新年会 20:00「酒亭倶楽部」 | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議&新年会 | ||
2020年1月12日 | (日) 13:30〜16:30 人吉市 東西コミュニティーセンター(人吉市城本町1088) | ダム反対住民団体による新年学習講演会「『国が川を壊す理由』 は今・・・」 | 講師:福岡賢正氏(元毎日新聞記者) パネルディスカッション「球磨川の治水を語る」 資料代:500円 ※講演会後、福岡さんへの感謝の会を開きます(17時〜 芳野旅館・会費5500円、要予約・申込先:090-2859-5520 本村) | チラシイメージ |
2020年1月10日 | (金) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2020年1月8日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 福岡賢正さん講演会 実行委員会 | ||
2020年1月6日 | (月) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター 1F工房(人吉市城本町1088) | 川辺川新年学習会 実行委員会 | ||
2019年12月23日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 福岡賢正さん講演会 実行委員会 | ||
2019年12月20日 | (金) 13:15 熊本県庁 本館1Fロビー集合(要請 13:30 本館地階入札室) | 瀬戸石ダム問題 芦北町箙瀬地区の県道かさ上げ工事費用の負担を電源開発に求める要請行動 | 要請書文面 | |
2019年12月20日 | (金) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年12月14日 | (土) 13:00〜15:00(予定) 坪井川緑地公園(遊水地)駐車場入口集合 (中央自動車学校横の熊本電鉄踏切近く) | 坪井川遊水地と白川の堤防を見る会(試行) | 案内:緒方紀郎氏(現地住民) 見学場所:坪井川遊水地(遊水地の仕組み・越流堤・排水門など)、白川の堤防(大甲橋周辺)、白川と坪井川の高さ(石塘:熊本駅近く) 移動は各自の車にて 歩きやすい服装でご参加下さい 参加費無料 問合せ:090-2505-3880 中島 | チラシイメージ |
2019年12月10日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年12月9日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川新年学習会 実行委員会 | ||
2019年12月7日 | (土) 19:00 くまがわハウス(人吉市南泉田町25) | 清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 忘年会 | 会費:1000円 会場に宿泊可 問合せ:090-1873-4158 木本 | |
2019年12月4日 | (水) 18:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 福岡賢正さん講演会 実行委員会 | ||
2019年12月4日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年12月1日 | (日) 14:00 瀬戸石ダム「くまがわ 川のとっとっと館」駐車場集合 | 瀬戸石ダム湖 見学会 | ||
2019年11月22日 | (金) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年11月22日 | (金) 14:30 瀬戸石ダム「くまがわ 川のとっとっと館」駐車場集合 | 瀬戸石ダム湖 工事状況視察 | ||
2019年11月19日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 福岡賢正さん講演会 実行委員会 | 080-3999-9928 川辺川を守る県民の会 土森 | |
2019年11月18日 | (月) 14:30 熊本県議会棟 民主連合執務室集合 各政党などに要望書提出・要請 15:30 県への要請書提出(場所:県庁本館地階入札室) | 白川の安全と立野ダムを考える流域住民連絡会 白川の河川整備計画の変更に関する熊本県への要請 | 要請書文面 | |
2019年11月16日 | (土) 18:30〜20:00 熊本市民会館(シアーズホーム夢ホール 熊本市中央区桜町1-3)大会議室 | 講演会「異常気象から流域の安全を守るには? 〜立野ダムはかえって危険!〜」 | 講師:寺尾徹氏(香川大学教授 気象学) 入場無料 問合せ:090-2505-3880 中島 | |
2019年11月15日 | (金) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088) | 川辺川新年学習会 実行委員会 | ||
2019年11月14日 | (木) 10:20 国交省熊本河川国道事務所 玄関ロビー集合(熊本市東区西原1-12-1)(提出 10:30〜) | 白川の安全と立野ダムを考える流域住民連絡会 白川の河川整備計画の変更に関する国交省申入れ | 申入書文面 | |
2019年11月13日 | (水) 15:00〜17:00 熊本県青年会館 ユースピア熊本 大ホール(熊本市中央区水前寺3-17-15) | 球磨川治水対策協議会「第3回 整備局長・知事・市長村長会議」 | 議事:球磨川治水対策協議会の検討状況、関係市町村から提出された意見、その他 20名程度傍聴可能 当日14:10〜受付 | 九州地方整備局/熊本県の記者発表資料 |
2019年11月12日 | (火) 19:00 熊本市 ウェルパルくまもと(総合保健福祉センター)(熊本市中央区大江5-1-1 市電交通局前下車) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年11月7日 | (木) 19:00〜21:00予定 大津町生涯学習センター 文化ホール(大津町引水62) | 白川水系河川整備計画(変更原案)住民説明会 | 096-382-1111(代) 国交省 熊本河川国道事務所 | 白川水系河川整備計画(変更) |
2019年11月6日 | (水) 19:00〜21:00予定 阿蘇市阿蘇西小学校 体育館(阿蘇市的石1494) | 白川水系河川整備計画(変更原案)住民説明会 | 096-382-1111(代) 国交省 熊本河川国道事務所 | 白川水系河川整備計画(変更) |
2019年11月6日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年11月5日 | (火) 19:00〜21:00予定 阿蘇市農村環境改善センター(阿蘇市内牧976-2) | 白川水系河川整備計画(変更原案)住民説明会 | 096-382-1111(代) 国交省 熊本河川国道事務所 | 白川水系河川整備計画(変更) |
2019年10月31日 | (木) 19:00〜21:00予定 熊本市龍田公民館(熊本市北区龍田弓削1-1-10) | 白川水系河川整備計画(変更原案)住民説明会 | 096-382-1111(代) 国交省 熊本河川国道事務所 | 白川水系河川整備計画(変更) |
2019年10月31日 | (木) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年10月30日 | (水) 19:00〜21:00予定 菊陽町老人福祉センター(菊陽町久保田2623) | 白川水系河川整備計画(変更原案)住民説明会 | 096-382-1111(代) 国交省 熊本河川国道事務所 | 白川水系河川整備計画(変更) |
2019年10月27日 | (日) コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) | 白川の安全と立野ダムを考える流域住民連絡会 | ||
2019年10月25日 | (金) 19:00〜21:00予定 熊本市西部公民館(熊本市西区小島2-7-1) | 白川水系河川整備計画(変更原案)住民説明会 | 096-382-1111(代) 国交省 熊本河川国道事務所 | 白川水系河川整備計画(変更) |
2019年10月23日 | (水) 19:00〜21:00予定 熊本市中央公民館 7F大ホール(熊本市中央区草葉町5-1) | 白川水系河川整備計画(変更原案)住民説明会 | 096-382-1111(代) 国交省 熊本河川国道事務所 | 白川水系河川整備計画(変更) |
2019年10月21日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年10月20日 | (日) 13:00 立野ダム展望台(旧立野小学校正門より南東へ約50m)集合 終了予定 15:00 | 立野ダム建設現地と北向山を見る会 ~ダム建設現地周辺は一体どうなっているの?~ | 案内:松本久氏、中島一美氏(阿蘇自然守り隊) 参加費無料 2時間程度ゆっくり歩きます。歩きやすい服装で 駐車:ダム展望台駐車場が満車の場合は立野駅駐車場へ 問合せ:090-2505-3880 中島 | チラシイメージ |
2019年10月18日 | (金) 16:30 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年10月7日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年10月5日 | (土) 19:00 やつしろハーモニーホール 3F大会議室A(八代市新町5-20) | 瀬戸石ダム問題 学習会「荒瀬ダム撤去効果は続いているのか 豊かな球磨川を取り戻すために」 | 講師:つる詳子氏(自然観察指導員熊本県連絡会会長) 資料代:500円 | チラシイメージ |
2019年10月2日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年9月19日 | (木) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター 1F工房(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 反省会 | ||
2019年9月18日 | (水) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年9月17日 | (火) 16:00 熊本県庁 本館1Fロビー集合(提出 16:15〜 本館地階入札室) | 球磨川治水対策協議会での検討内容等に関する要請書 提出 | 090-2505-3880 中島 | |
2019年9月4日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年9月3日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年9月1日 | (日) 14:00 人吉市 東西コミュニティセンター 2F会議室(人吉市城本町1088) | 第23回 清流・川辺川現地調査シンポジウム | テーマ「川を地元住民の手に取り戻そう」 講演「川の歴史」(中島熙八郎熊本県立大学名誉教授) パネルディスカッション「川を語り合う」 資料代:500円 ※地元特産品の無料抽選会あり | チラシイメージ |
2019年8月26日 | (月) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年8月26日 | (月) 16:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) | 瀬戸石ダム問題 下流調査結果を受けての国交省要請 | 要請書文面 | |
2019年8月22日 | (木) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年8月8日 | (木) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年8月7日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年8月6日 | (火) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年8月6日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年8月4日 | (日) 13:00 道の駅坂本 集合(坂本町荒瀬、R219沿い) | 瀬戸石ダム下流調査・見学会「荒瀬ダム撤去効果は続くのか?」 | 講師:つる詳子氏(自然観察指導員熊本県連絡会会長) 参加費無料 小雨決行 | チラシイメージ |
2019年7月29日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年7月27日 | (土) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室2(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | シンポジウム「川辺川源流域から知られざる山の豊かな暮らしを考える」 | 発言:中島熙八郎氏(熊本県立大学名誉教授)他 資料代:500円 ※17:30から川辺川を守る県民の会の総会あり | チラシイメージ |
2019年7月26日 | (金) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年7月16日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年7月9日 | (火) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター 2F多目的室(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ※大雨のため7/3から延期しました | |
2019年6月27日 | (木) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年6月25日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年6月20日 | (木) 19:00 熊本市青年会館 第2和室(熊本市中央区出水2-7-1) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年6月16日 | (日) 18:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室1(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 九州北部豪雨7周年シンポジウム「大丈夫なの?白川上流に穴あきダム 再考・立野ダム建設」 | 講演:中島熙八郎氏(熊本県立大学名誉教授 京大論工博) 入場無料 問合せ:090-2505-3880 中島 | |
2019年6月14日 | (金) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年6月12日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年6月7日 | (金) 15:00 熊本県球磨地域振興局(人吉市西間下町86-1 球磨総合庁舎)大会議室 | 球磨川治水対策協議会 第9回会議 | ||
2019年6月5日 | (水) 15:30 国交省 2号館低層棟共用会議室2B | 公害総行動 熊本県内ダム問題(球磨川治水・瀬戸石ダム・立野ダム)に関する国交省交渉 | 要請・申入書文面 | |
2019年6月5日 | (水) 14:00 農水省農村振興局 第4会議室(本館地下1F、ドアNo.002-2) | 公害総行動 川辺川利水問題に関する農水省交渉 | 申入書文面 | |
2019年6月4日 | (火) 15:30 参議院議員会館(東京都千代田区永田町2-1-1)地下会議室B106 | 瀬戸石ダム問題 電源開発トップとの交渉 | 申入書文面 | |
2019年5月31日 | (金) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター 工房(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年5月30日 | (木) 15:00 八代市坂本町 本田進さん宅 | 瀬戸石ダムを撤去する会 東京交渉準備会議 | ||
2019年5月28日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年5月25日 | (土) 10:00 南阿蘇村 旧久木野庁舎 3Fホール | 「2016熊本地震と地下水のその後」 | 講師:市川勉氏(東海大学熊本教養教育センター教授) | |
2019年5月20日 | (月) 16:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) | 瀬戸石ダム問題 国交省申し入れ | 要請書文面 | |
2019年5月19日 | (日) 10:00 くまがわハウス(人吉市南泉田町25)集合 | 第7回『川に学ぶ』 | 内容:午前 学習会「堤防とは何かを考える」、午後 木上駅近くの堤防、川辺川・小ー川(こさでがわ)・球磨川の合流点近くの堤防、渡地区の堤防を見学 申込み・問合せ:090-1873-4158 木本 | |
2019年5月17日 | (金) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年5月11日 | (土) 13:30 ファミリーマート天草本渡北店(天草市北原町1-1)駐車場集合 講師・酒井さん宅に移動 | 「再発見!天草の森・川・海」反省会 | ||
2019年5月10日 | (金) 19:00 熊本市青年会館 第2和室(熊本市中央区出水2-7-1) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年5月9日 | (木) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年5月4日 | (土祝) 9:00 天草市 貝津自治公民館(五和町御領1208、五和支所近く)集合 | 「再発見!天草の森・川・海 part6 − 身近な山野草を食べよう!」 | 定員:20名 参加費:1000円(昼食付き) 申込み・問合せ:090-6306-2442 笠井 | チラシイメージ |
2019年5月3日 | (金祝) 16:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年4月25日 | (木) 18:00 人吉市 東西コミュニティセンター 工房(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年4月25日 | (木) 15:30 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年4月23日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年4月17日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年4月6日 | (土) 13:30 ファミリーマート天草本渡北店(天草市北原町1-1)駐車場集合 移動後、講師との打合せ | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2019年4月3日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年3月30日 | (土) 13:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2019年3月25日 | (月) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年3月19日 | (火) 10:45 熊本県庁 本館1Fロビー集合(提出 11:00〜 本館地階入札室) | 瀬戸石ダム問題 吉尾川の更なる土砂撤去を求める要請 | ||
2019年3月18日 | (月) 13:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2019年3月11日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年3月9日 | (土) 18:00 人吉市 東西コミュニティセンター 工房(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年3月9日 | (土) 16:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088)駐車場集合 | 人吉市内河川改修状況見学 | ||
2019年2月25日 | (月) 14:00 瀬戸石ダム「くまがわ 川のとっとっと館」駐車場集合 | 瀬戸石ダム湖 見学会 | ||
2019年2月25日 | (月) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年2月20日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年2月18日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2019年2月16日 | (土) 午後 熊本市青年会館 | 白川の安全と立野ダムを考える流域住民連絡会 | ||
2019年2月7日 | (木) 18:30 人吉市 東西コミュニティセンター 工房(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2019年2月6日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年1月21日 | (月) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター 工房(人吉市城本町1088) | ダム反対住民団体による新年学習講演会(1/13開催)の反省会 | ||
2019年1月21日 | (月) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2019年1月18日 | (金) 18:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F)、新年会 19:00〜 | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議&新年会 | ||
2019年1月13日 | (日) 14:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088) | ダム反対住民団体による新年学習講演会「治水の王道は堤防にあり−ダム災害をおこさないために」 | 講演:石崎勝義氏(旧建設省土木研究所次長、常総水害被害者を支援する会共同代表) 資料代:500円 ※17:00から「いず美」(人吉市西間上町2548-4)で交流会あり 参加費3000円 問合せ:090-8917-7511 茂吉、090-2505-3880 中島 | |
2019年1月9日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2019年1月6日 | (日) 13:30 人吉市 中川原集合 | 1/13新年学習講演会のチラシ配り | ||
2018年12月21日 | (金) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年12月19日 | (水) 9:45 国交省 八代河川国道事務所玄関集合(八代市萩原町1-708-2)(要請 10:00〜) | 瀬戸石ダム問題 ダム湖視察結果を受けての国交省要請 | ||
2018年12月15日 | (土) 18:00 くまがわハウス(人吉市南泉田町25) | 清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 忘年会 | 会費:1500円 会場に宿泊可 問合せ:090-1873-4158 木本 | |
2018年12月12日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年12月9日 | (日) 14:30 大津町生涯学習センター 文化ホール(菊池郡大津町引水62) | 集会「ダム災害と流域の安全なまちづくり ~立野ダムは災害をひき起こす~」 | 共催:大津町立野ダムを考える会 ほか 講演:水害多発時代の安全な流域社会づくり ~滋賀県と近畿の経験から~ 講師:嘉田由紀子氏(前滋賀県知事) | |
2018年12月4日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年12月2日 | (日) 13:30 熊本市 日向崎公民館(西区島崎2-20−25) | 立野ダム問題 学習会 | ||
2018年11月26日 | (月) 14:00 瀬戸石ダム「くまがわ 川のとっとっと館」駐車場集合 | 瀬戸石ダム見学会 | ||
2018年11月26日 | (月) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年11月23日 | (金祝) 10:00 大津町生涯学習センター 文化ホール 駐車場集合(菊池郡大津町引水62) | 立野ダム問題 大津町チラシ配り | ||
2018年11月21日 | (水) 18:30 大津町交流会館(まちづくり交流センター )(菊池郡大津町大津1189-2) | 立野ダム問題 学習会 | 主催:大津町立野ダムを考える会 | |
2018年11月20日 | (火) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 会報封筒詰め作業&スタッフ会議 | ||
2018年11月18日 | (日) 10:00〜17:00 くまがわハウス(人吉市南泉田町25) | 2018年 手渡す会研究会 過去10年間の災害が曝け出してくれた治水の諸問題 ~災害は人間の自然への関わり方に対する警鐘である~ | 主催:清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 問合せ:090-1873-4158 木本 | |
2018年11月17日 | (土) 14:00〜16:00 坂本コミュニティセンター(八代市坂本町坂本4228-24 JR坂本駅前)大ホール | 球磨川の未来を考えるシンポジウム「とり戻そう!残そう!豊かな球磨川♬」 | 主催:豊かな球磨川をとりもどす会 参加費(資料代):500円 問合せ:090-7297-2720 上村 | |
2018年11月15日 | (木) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年11月14日 | (水) 18:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室7(市電水道町下車、鶴屋東館10F) | 学習会「立野ダムは本当に住民を守れるのか」 | 主催:白川の治水を考える中央区の会 | |
2018年11月10日 | (土) 14:00〜16:00 南阿蘇村 旧久木野庁舎 2F会議室 | 阿蘇自然守り隊 例会「『西日本豪雨と国の破堤防止対策』建設可能な強固な堤防を作らなかった経過」 | 主催:阿蘇自然守り隊 講師:福岡賢正氏(毎日新聞記者) | |
2018年11月6日 | (火) 13:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年11月4日 | (日) 10:00 道の駅坂本 集合(坂本町荒瀬、R219沿い) | 11/17シンポジウムチラシと瀬戸石通信vol.3 配布作業 | ||
2018年11月2日 | (金) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年10月29日 | (月) 19:00 八代市坂本町 くまん歩ハウス(本田氏宅) | 豊かな球磨川をとりもどす会 会議 | ||
2018年10月24日 | (水) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室1(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 学習会「危険な立野ダムは建設中止を!」 | 主催:いのちとくらし・平和を守る熊本ネットワーク | |
2018年10月23日 | (火) 18:30〜20:00 菊陽町 中央公民館(菊池郡菊陽町久保田2598・町役場前) | 立野ダム問題 学習会 | ||
2018年10月19日 | (金) 16:00 芦北町役場(芦北町芦北2015) | 瀬戸石ダム問題 電源開発との交渉結果を受けての芦北町への要請書提出 | ||
2018年10月19日 | (金) 13:45 国交省 八代河川国道事務所玄関集合(八代市萩原町1-708-2)(提出 14:00〜) | 瀬戸石ダム問題 電源開発との交渉結果を受けての国交省への要請書提出 | ||
2018年10月16日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年10月10日 | (水) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年10月9日 | (火) 10:00 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年10月8日 | (月祝) 14:00〜16:00 天草市民センター 第3会議室(天草市東町3) | 「西日本水害は人ごとではない! 天草は大丈夫か?」 | 主催:西日本水害は人ごとではない実行委員会 後援:天草市 発言:中島熙八郎氏(熊本県立大学名誉教授) 資料代:500円 | |
2018年10月5日 | (金) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年9月28日 | (金) 10:00 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年9月27日 | (木) 16:00 電源開発(株) 南九州電力所(人吉市願成寺町860-13) | 瀬戸石ダム問題 質問書の回答を受けての電源開発との交渉 | ||
2018年9月25日 | (火) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年9月25日 | (火) 14:30 道の駅坂本 集合(坂本町荒瀬、R219沿い) | 瀬戸石通信vol.1 配布作業 | ||
2018年9月23日 | (日) 11:00 上天草市姫戸統括支所(姫戸町姫浦3384-5)集合 | 上天草砂防ダム見学会 | ||
2018年9月21日 | (金) 16:30 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年9月19日 | (水) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 反省会 | ||
2018年9月18日 | (火) 13:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年9月18日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年9月15日 | (土) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室8(市電水道町下車、鶴屋東館10F) | 「西日本豪雨被害を検証する 〜もう、『想定外』では許されない〜」 | 講師:中島熙八郎氏(熊本県立大学名誉教授) 資料代:500円 | |
2018年9月7日 | (金) 19:00 八代市坂本町 本田氏宅 | 豊かな球磨川をとりもどす会 会議 | ||
2018年9月6日 | (木) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年9月5日 | (水) 13:00 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年9月2日 | (日) 14:00〜16:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088)2F会議室 | 第22回 川辺川現地調査「川辺川ダム・利水事業を止めた住民の力」 | 資料代:500円 | |
2018年8月29日 | (水) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2018年8月28日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年8月27日 | (月) 11:00 倉岳登山道駐車場集合 | 1972年天草土砂災害の調査のための倉岳・竜ヶ岳・姫戸3支所巡り | ||
2018年8月22日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年8月20日 | (月) 15:00 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年8月18日 | (土) | 立野ダム問題 江原江南の会による現地見学会 | ||
2018年8月17日 | (金) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年8月12日 | (日) 16:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年8月11日 | (土) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2018年8月9日 | (木) 15:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年8月5日 | (日) 9:30 立野ダム本体起工式会場ゲート付近(立野ダム展望台近く) | 立野ダム 本体工事起工式に対する抗議集会 | ||
2018年8月5日 | (日) 10:00〜 ダム建設予定地 | 立野ダム 本体起工式 | ||
2018年8月5日 | (日) 10:00 くまがわハウス(人吉市南泉田町25)集合 終了後現地解散 | 第6回『川に学ぶ』〜百太郎・幸野溝の歴史を辿る〜(現地見学) | ※7/8から延期しました 昼食費は各自負担 問合せ:090-1873-4158 木本 | |
2018年8月2日 | (木) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年7月31日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年7月27日 | (金) 15:45 国交省 八代河川国道事務所玄関集合(八代市萩原町1-708-2)(提出 16:00〜) | 瀬戸石ダム堆砂問題 国交省への要請書提出 | ||
2018年7月25日 | (水) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年7月24日 | (火) 9:50 国交省立野ダム工事事務所前駐車場集合(熊本市東区下南部1-4-73)(提出 10:00〜) | 立野ダム問題 7/22シンポジウム集会宣言提出 | ||
2018年7月23日 | (月) 14:00 八代市 百済来川遊水公園(八代市坂本町川嶽) | 百済来川の現状確認 | ||
2018年7月22日 | (日) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレアホール(市電水道町下車、鶴屋東館10F) | 九州北部豪雨6周年 立野ダムと白川の安全を考えるシンポジウム | 講演「日本人の伝統的自然観と治水のあり方」講師:大熊孝氏(新潟大学名誉教授 河川工学) 入場無料 問合せ:090-2505-3880 中島 | |
2018年7月20日 | (金) 19:00 八代市坂本町 本田氏宅 | 豊かな球磨川をとりもどす会 会議 | ||
2018年7月19日 | (木) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年7月18日 | (水) 10:00 道の駅坂本 集合(坂本町荒瀬、R219沿い) | 瀬戸石ダムを撤去する会情報誌「清流球磨川」第2号配布作業 | ||
2018年7月17日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年7月14日 | (土) 14:00 特別養護老人ホーム たくまの里(熊本市東区御領1-13-26)集合 16:00解散予定 | 立野ダム問題 現地見学会(託麻方面 吉原・石原含む) | ||
2018年7月14日 | (土) 17:30〜総会、18:30〜上映会 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室1(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 総会 & 映画「ほたるの川のまもりびと」上映会 | ゲスト:松本好央氏・愛美氏(石木ダム建設予定地・長崎県川棚町川原地区住民) 資料代:500円 | |
2018年7月10日 | (火) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2018年7月8日 | (日) 9:30 くまがわハウス(人吉市南泉田町25)集合 12:00現地解散予定 | 第6回『川に学ぶ』〜百太郎・幸野溝の歴史を辿る〜 | ※雨天のため現地見学は8/5へ延期しました | |
2018年7月7日 | (土) 13:30 熊本市 宇留毛公民館(熊本市中央区黒髪6-1-12) | 立野ダム問題 学習会 | ||
2018年7月6日 | (金) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年7月5日 | (木) 15:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年7月2日 | (月) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 会報封筒詰め作業&スタッフ会議 | ||
2018年6月28日 | (木) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年6月25日 | (月) 19:00 八代市坂本町 本田氏宅 | 豊かな球磨川をとりもどす会 会議 | ||
2018年6月23日 | (土) 20:00〜20:40 熊本市 Denkikan(電気館) ※映画上映 18:20〜19:50 | トークショー(「ほたるの川のまもりびと」上映後のイベント) | 発言:松本好央・愛美氏(石木ダム)、松本久氏(立野ダム)、中島康氏(川辺川ダム)、つる詳子氏(荒瀬ダム) | |
2018年6月23日 | (土)〜6月29日(金) 18:20〜19:50 熊本市 Denkikan(電気館) | 映画「ほたるの川のまもりびと」一般公開 | 上映に関する詳細は映画館へお問い合わせ下さい 096-352-2121 Denkikan | |
2018年6月20日 | (水) 12:50 熊本県庁 本館1Fロビー集合(提出 13:00〜 本館13F1303会議室) | 立野ダム建設中止を求める署名 提出 | ||
2018年6月18日 | (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2018年6月8日 | (金) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年6月8日 | (金) 15:45 国交省 八代河川国道事務所玄関集合(八代市萩原町1-708-2)(交渉 16:00〜) | 瀬戸石ダム堆砂問題 国交省との交渉 | ||
2018年6月6日 | (水) 14:00 農林水産省(東京都千代田区霞が関1-2-1) | 全国公害被害者総行動デー 農林水産省交渉 | ||
2018年6月6日 | (水) 15:30 国土交通省(東京都千代田区霞が関2-1-3) | 全国公害被害者総行動デー 国土交通省交渉 | ||
2018年6月5日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年5月31日 | (木) 15:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年5月28日 | (月) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年5月25日 | (金) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2018年5月25日 | (金) 19:00 八代市坂本町 本田氏宅 | 豊かな球磨川をとりもどす会 会議 | ||
2018年5月23日 | (水) 10:50 熊本市役所 議会棟3Fロビー集合(提出 11:00〜 特別応接室) | 地元自治体主催による立野ダム説明会開催を求める要請書 提出 | ||
2018年5月23日 | (水) 9:25 国交省立野ダム工事事務所前駐車場集合(熊本市東区下南部1-4-73)(提出 9:30〜) | 立野ダム事業に関する説明責任を求める要請書 提出 | ||
2018年5月18日 | (金) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年5月17日 | (木) 15:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年5月15日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年5月13日 | (日) 熊本市 江津湖 | 「くまもと健康まつり」に白川流域連絡会・立野ダムによらない自然と生活を守る会で出展 | ||
2018年5月11日 | (金) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川現地調査 実行委員会 | 会場が変更になりました(青年会館→パレアルーム) | |
2018年5月10日 | (木) 15:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年5月7日 | (月) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年4月27日 | (金) 17:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年4月26日 | (木) 15:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年4月22日 | (日) 9:30 渡鹿団地前集合 | 渡鹿の会 立野ダム現地調査 | ||
2018年4月21日 | (土) 10:00 百済来川遊水公園(八代市坂本町)ほか | World Fish Migration Day 参加イベント「戻った流れを楽しもう」 | 主催:豊かな球磨川をとりもどす会 内容:戻った流れの生きもの観察(参加費200円・問合せ 090-3607-4918 つる)、戻った流れでラフティング(先着7名・予約 090-2516-3900 リボーン) | |
2018年4月20日 | (金) 19:00〜20:30 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室1(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 熊本地震2周年 立野ダムを考える模擬・住民討論集会 | 入場無料 内容:国交省の見解、住民側の質問、問題点の討論 | |
2018年4月19日 | (木) 19:00 人吉市 東西コミュニティセンター 1F工房(人吉市城本町1088) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2018年4月17日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年4月9日 | (月) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年4月8日 | (日) 10:00 旧久木野温泉木の香湯駐車場集合(南阿蘇村河陰3624) | 立野ダム問題 流域ビラ配布活動 | ||
2018年4月7日 | (土) | 南阿蘇自然守り隊 例会 | ||
2018年4月3日 | (火) 19:15 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年4月3日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | 18:30〜 会報封筒詰め作業あり | |
2018年4月1日 | (日) 15:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 会報封筒詰め作業 | ||
2018年3月30日 | (金) 19:00 熊本市青年会館 第2和室(熊本市中央区出水2-7-1) | 川辺川現地調査 実行委員会 | ||
2018年3月29日 | (木) 10:00 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年3月28日 | (水) 16:00〜17:30 熊本県庁 新館2F201会議室 | 球磨川治水対策協議会 第3回「整備局長・知事・市長村長会議」 | 議事:球磨川治水対策協議会の検討状況 、「検討する場」で積み上げた対策の進捗状況 、その他 20名程度傍聴可能。当日15:10〜受付 | |
2018年3月25日 | (日) 13:30 大津町交流会館(まちづくり交流センター)(菊池郡大津町大津1189-2) | 立野ダムを考える大津の会準備会 会結成と学習会 | 講演:つる詳子氏(自然観察指導員) | |
2018年3月23日 | (金) 14:00 熊本市役所 議会棟3F 特別応接室 | 立野ダム問題 熊本市への住民説明会開催の要請 | 問合せ:白川・渡鹿の会 090-8665-2418 | |
2018年3月13日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年3月7日 | (水) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年3月5日 | (月) 11:00 国交省立野ダム工事事務所(熊本市東区下南部1-4-73) | 立野ダム建設に関する説明を求める要請書提出 | ||
2018年2月24日 | (土) 10:00 熊本市民会館 第5・6会議室 | 白川の安全と立野ダムを考える流域住民連絡会 発足会 | 問合せ:南阿蘇自然守り隊 090-1487-6502 松本 | |
2018年2月21日 | (水) 19:15 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年2月20日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2018年2月20日 | (火) 14:00〜15:30 熊本県球磨地域振興局 会議棟(人吉市寺町12-1) | 第8回 球磨川治水対策協議会 | 議事:治水対策の組み合わせ案の検討方針について、「検討する場」で積み上げた対策の進捗状況、その他 | |
2018年2月14日 | (水) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年2月10日 | (土) 10:30 熊本市民会館 第3会議室 | 白川の安全と立野ダムを考える流域住民連絡会 準備会 | ||
2018年2月3日 | (土) 13:00〜15:00 南阿蘇村 旧白水庁舎 2F大ホール | 「荒瀬ダム撤去:よみがえる球磨川」(仮題) | 講師:つる詳子氏(自然観察指導員) | |
2018年2月1日 | (木) 19:15 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年1月28日 | (日) 13:00〜15:00 大津町交流会館(まちづくり交流センター)(菊池郡大津町大津1189-2) | 立野ダムを考える学習会(仮称) | 主催:立野ダムを考える準備会(仮称) | |
2018年1月28日 | (日) 午前 | 立野ダム村民現地見学会(南阿蘇村民対象) | 主催:南阿蘇村 | |
2018年1月24日 | (水) 19:00 八代市坂本町 本田氏宅 | 豊かな球磨川をとりもどす会 会議 | ||
2018年1月17日 | (水) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2018年1月16日 | (火) 13:30〜15:00 熊本市ふれあい文化センター(熊本市中央区本荘4-6-6) | 白川の安全と立野ダムを考えるつどい | 主催:白川の安全と立野ダムを考える会(仮称) 096-371-4751 平和クリニック | |
2018年1月14日 | (日) 14:00 情勢報告・学習会、16:00 新年会 人吉市 青井神社参集殿 | ダム反対住民団体による情勢報告・学習会・新年会 | 会費:2000円 問合せ:0966-24-7333 茂吉、090-2505-3880 中島 | |
2018年1月13日 | (土) 10:00〜12:00 南阿蘇村 旧久木野庁舎 2F第1会議室 | 南阿蘇自然守り隊 新春の集い | ||
2018年1月13日 | (土) 9:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2018年1月12日 | (金) 10:25 JR博多駅筑紫口集合 11:00 九州地方整備局(福岡市博多区博多駅東2-10-7 福岡第二合同庁舎) | 立野ダム 本体工事入札等についての交渉 | ||
2018年1月9日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2018年1月8日 | (月祝) 10:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2017年12月19日 | (火) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F)、忘年会 20:00〜 | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議&忘年会 | ||
2017年12月16日 | (土) 10:00 瀬戸石ダム「くまがわ 川のとっとっと館」駐車場集合 | 瀬戸石ダム 見学会 | ||
2017年12月13日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2017年12月10日 | (日) 10:00〜17:00 熊本市上通 ハヤカワスポーツ前付近 | 立野ダム問題 パネル展 | ||
2017年12月10日 | (日) 13:30 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2017年12月9日 | (土) 18:00 くまがわハウス(人吉市南泉田町25) | 清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 忘年会 | ||
2017年12月6日 | (水) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2017年12月2日 | (土) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室2(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 創立20周年記念イベント第2弾「私たちが語るダムなし社会への展望」 | 資料代:500円 | |
2017年11月28日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 | ||
2017年11月26日 | (日) 9:00 天草市河浦町 路木橋集合(終了予定 13:00) | 第5弾「再発見!天草の森・川・海」 森・川・海の生き物が面白い! 現地見学会 | 見学場所:古江岳、路木川、羊角湾 ガイド:金井塚務氏、吉崎和美氏 | |
2017年11月25日 | (土) 14:00 天草文化交流館 2F展示室(天草市船之尾町8-25、殉教公園の下) | 第5弾「再発見!天草の森・川・海」 森・川・海の生き物が面白い! | 参加費:1000円(高校生以下無料) 講師:金井塚務氏(広島フィールドミュージアム代表)、吉崎和美氏(天草自然研究会) ※終了後懇親会 会費4000円 民宿あり1泊朝食付3780円 申込みは11/17までに 090-6306-2442 笠井 | |
2017年11月21日 | (火) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 立野ダムによらない自然と生活を守る会 スタッフ会議 | ||
2017年11月17日 | (金) 14:45 国交省 八代河川国道事務所前集合(八代市萩原町1-708-2)(要請 15:00〜) | 瀬戸石ダム問題 定期検査結果を受けての要請 | ||
2017年11月16日 | (木) 13:30 熊本市役所 議会棟3F 特別応接室 | 立野ダム工事を一旦中止し、県民に十分説明することを国交省に求める要請書 提出 | ||
2017年11月16日 | (木) 10:50 熊本県庁 本館1Fロビー集合(提出 11:00〜 本館地階入札室) | 立野ダム工事を一旦中止し、県民に十分説明することを国交省に求める要請書 提出 | ||
2017年11月15日 | (水) 9:50 国交省立野ダム工事事務所前駐車場集合(熊本市東区下南部1-4-73)(提出 10:00〜) | 立野ダム工事を一旦中止し県民に十分説明することを求める要請書・10月31日の国土地理院の活断層図「阿蘇」の公表と立野ダム技術委員会に関する公開質問状 提出 | ||
2017年11月15日 | 13:00〜 菊陽町役場、14:00〜 大津町役場、15:00〜 南阿蘇村役場、16:30〜 阿蘇市役所 | 立野ダム工事を一旦中止し、県民に十分説明することを国交省に求める要請書 提出 | ||
2017年11月12日 | (日) 14:00〜17:00 中小企業大学校 人吉校(人吉市鬼木町梢山1769-1) | 2017年 手渡す会研究会 〜自然が営む豊かな球磨川・川辺川を蘇らせるために 川にとって治水とは何かを考える〜 | 主催:清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 | |
2017年11月11日 | (土) 10:00 天草市 本渡北公民館(天草市今釜町10-43) | 「再発見!天草の森・川・海」実行委員会 | ||
2017年11月10日 | (金) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) | 瀬戸石ダムを撤去する会 会議 | ||
2017年11月1日 | (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) | 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議 |
289 件表示中