拡大する東京・池袋の繁華街では、豊島区の「繁華街警備隊」が新型コロナウイルス感染拡大への注意などを呼びかけていた=2020年7月3日夜、山本裕之撮影
東京都内で3日、新型コロナウイルスの感染者が124人確認された。100人を超えるのは2日連続となる。今後の動向が懸念されるが、注意が必要なのは、単純に感染者数が増えることではなく、感染経路が追えない人と重症者の割合の増加だ。
都内の6月の感染者の7割は、20~30代。60代以上は1割ほどだった。124人の内訳をみても、20~30代が約8割を占める。
ただ、3日の会見で小池百合子知事は「荒川区の高齢者施設内で感染がみられる」と明かした。2日の都の緊急会見に出席した都医師会の猪口正孝副会長は「このまま広がっていくと、たぶん若年者だけではおさまらない」と危機感をにじませ、続けた。「患者の年齢層が変わるだけで、医療の需要がかなりのスピードで変わる可能性はある」
高齢者が新型コロナに感染すると、重症化しやすい。その理由を日本老年医学会理事長の秋下雅弘・東京大教授は「肺や心臓の機能が低下していることが多く、感染すると、人工呼吸器を着けるなど高度な医療が必要になる割合が高い。また、多くの高齢者に糖尿病や高血圧などの持病があることや、発熱や呼吸困難などの症状に気づきにくく、診断が遅れることがあるため」と話す。
拡大する東京都内の入院者と重症者の推移
では高齢者はどのような注意を…
この記事は会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。
こちらは無料会員が読める会員記事です。月5本までお読みいただけます。
こちらは無料会員が読める会員記事です。月5本までお読みいただけます。
この記事は会員記事です。
残り:511文字/全文:1039文字
980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら
国内の感染者
+250人19403人
死者
+0人977人
退院者
+94人17524人
7/3 23:30 時点
退院者数はクルーズ船の乗客らを含めた数。厚労省などによる
最新ニュースや感染状況、地域別ニュース、予防方法などの生活情報はこちらから。[記事一覧へ]
トップニュース
速報・新着ニュース
あわせて読みたい
PR注目情報