会話

コミュ障の人にしか分からないと思うんだけど、飲み会の中盤あたりから段々席を移動する人が出てくるせいで、自分がトイレから戻ってきたタイミングで自分の席が別の人で占有されていて元の席に戻ることもできず、かといって他のテーブルに参加するほどの勇気もないので途方に暮れることがある
午前11:23 · 2020年6月28日Twitter Web App
返信先: さん
それが理由で絶対にトイレに行かないようにしていると、そのうち自分の周りに人がいなくなる不思議
2
45
603
返信先: さん
共感です。。 別パターンとして、両隣の人が席を移動してしまい、自分だけぼっちになってしまうというパターンもありました。。
1
76
673
返信先: さん
あ~ すんごくわかるわぁ ◦トイレ行って帰って来たら 自分の席に人が居る。 ◦ずっと自分の席に居たら、 まわりに人が居なくなる。 毎回、このパターンですわ…
1
44
509
他1件の返信
他1件の返信
返信先: さん
でも気が付いてくれる優しい人って結構居たような気がします…!大体年上の女性だったんですけど、こっちおいで!ってさりげなく、穏やかなメンバーのテーブルに入れてくれたり…(飲み会避けすぎて遠い記憶ですが そう言う瞬間ホントに有り難かったな
4
41
返信先: さん
わかるなあ あたしも、それが嫌で病気を理由に、最近では、会社の飲み会に参加してません なにかあなたなりの理由を探して下さい 本当に苦痛なら
2
2
43
返信先: さん
飲み会しないと仕事が捗らない訳じゃないのに強制参加は嫌ですよね。 毎月強制的に積み立てられ、旅館に泊まり宴会は本当に苦痛でした。 部屋割りも苦痛でした。
23
返信先: さん
同じコミュ障との境遇でのランチ(1時間半位を目安)と語る会が、障害者就労支援センター等の障害者支援事業所が企画する所があります。悩みをありのまま打ち明けて、障害者あるあるを語っています。会社の飲み会より、同じ境遇の人と少人数でランチするのがベターですね。
1
5
返信先: さん
失礼します。 ぶっちゃけ言うと、そうゆう席には参加しないことをお勧めします。 まだまだわが国には「飲み会も仕事の内」みたいな風習があるようですが。 時間外手当もなしで、会費があったら辛いだけでしょうから。 それで「皆と交流を持て」とか言われるのなら、それは仕事中にできる筈ですから。
12
他3件の返信
返信先: さん
分かります!それに比べて今は飲み会はほとんどなくなり、あってもボタン一つで離脱できるオンライン飲みなので気楽ですね
8
返信先: さん
そのパターンで仲良いやつが遠くにいるけど近くには知らんやつばっかりで、そいつら同士は仲良くてここ離れても良いんだけど、いざ行ったときにわざわざきたのかよって思われそうで、なんとなくバツの悪い感じで黙ってそこにいるってのもあります
3

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
Jill Biden
トレンドトピック: Mt Rushmore, Your Daily Reminder
ポップ · トレンド
SMILE IS COMING
アメリカ合衆国のトレンド
Braintree
トレンドトピック: Braintree mall, South Shore Plaza