固定されたツイートまろかれ@furunomitama·6月26日自分を水と化し、火と化し、風と化し、土と化し、空と化していくのが目標です これが私が追い求める神道であり神仙道であり道です565このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·2時間腹が立つけどこれは必見なのですよ引用ツイート宗揖仙人@souyuu29610 · 3時間一応初級置いとくよ 必見タロット講座無料|宗揖 @silvercoins30 #note https://note.com/silvercoins30/n/ncf1d8647e5b1…311
まろかれさんがリツイートkumakuma@kumasan1111·7月2日会社のしがらみで、◯党の◯◯に投票しなきゃ、って話、よく聞くけど、何故みんなそんなに馬鹿正直なのかしら? 会社や組織には「ハイ◯◯に入れますよ^^」って言いながら、投票所では意中の人に投票すれば良いだけでしょうに。何故そんなに思考停止してるの? 内心の自由ってものがなるでしょ?3891.1万2.7万このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートNHKニュース@nhk_news·3時間「いきなり!ステーキ」立て直しで「ペッパーランチ」売却へ #nhk_news「いきなり!ステーキ」立て直しで「ペッパーランチ」売却へ | NHKニュース【NHK】「いきなり!ステーキ」などを展開する外食チェーンのペッパーフードサービスは、比較的業績が堅調な「ペッパーランチ」事業を、…nhk.or.jp35387416
まろかれ@furunomitama·5時間返信先: @shirazu_ysさん, @kouhaneさん川面翁の場合は本庁というよりも大政翼賛会のつながりで本庁はそれを踏襲しているだけですね 禊も川面翁の霊的な禊を本庁が改悪して水浴びになっていますけど 川面翁の門人が戦前の神社界の中枢に結構いました 今泉定助とか白峰神宮宮司(当時)の石井鹿之助は伯家神道門人でもありました12
まろかれ@furunomitama·5時間返信先: @shirazu_ysさん, @kouhaneさん神社本庁成立以前は古神道という言葉は学者でも良い意味で使われていましたが、戦後の本庁成立後はもうダメですね。 まあ古神道という言葉自体の定義さえ決まっていないのですが。 私は明治以前の古流の神道と、明治前後の復古神道とその系統の霊術的なものも含んだ物を古神道と仮に定義していますけど12
まろかれ@furunomitama·5時間返信先: @PiggyButakoさんほとんどそれ 滅ぶ 基本的に神仙の教えは人から人に伝承するものではなく神仙が直接その資格のあるものに教えるものなので人間界にあった残滓は神仙によって奪われる きちんと霊的な修祓や宇気比や仙掟を守る者ならば仮の伝授を人から人に受け、その後は自分自身の研鑽によって神仙の夢感などを得る1
まろかれ@furunomitama·7時間両部神道がというよりも中世の神道全てが日本書紀を主軸にしていたので古事記や旧事紀は参考程度でした。引用ツイート神谷山持明院/神谷稲荷明神社@jimyoinkodani · 8時間最も基本的な事を記載しておりませんでした。 なぜ天御中主尊ではなく国常立尊を根源神とするかは、両部神道では根本とする神典が「日本書紀」だからです。 勿論「古事記」「旧事紀」「古語拾遺」等も重要な神典ですが、「日本書紀」を最も中心に置いています。 twitter.com/jimyoinkodani/…このスレッドを表示2318
まろかれさんがリツイートNHKニュース@nhk_news·7時間【速報 JUST IN 】東京都 きょうも100人以上感染確認 2日連続 新型コロナ #nhk_news東京都 新たに124人感染確認 2日連続で100人超 新型コロナ | NHKニュース【NHK】東京都によりますと3日、都内で新たに124人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。都内で1日…nhk.or.jp3756,8173,846