StockForce Inc. members View more
-
連続起業家。
StockForce Co-Founder
ForStart CEO
18歳で起業、10代で会社が六本木ヒルズにいきました。その後色んな業種経由してITに戻ってきて、今はアルゴリズム領域を中心にやっています。
「Googleをディスラプトする」と言い続け、ユーザーが知りたいことを顕在的に認知する前に潜在的なニーズに対して高精度でパーソナライズされた最適なコンテンツを届けることを目指しています。
データドリブン主義者です。全ての意思決定をデータによって行い、全ての作業をプログラムによって自動化することを1つのゴールとして捉えています。
インフルエンサー事業では事業戦略... -
・2013~2015 学生時代Java,PHP,Rubyを学ぶもJava,PHPは挫折しRubyは継続中・2016~2017Ruby on Rails,JavaScriptにてWebサービス「RanQ」を開発、リリース・2017~2018 ReactNative、Xcodeにてアプリ「RanQ」を開発、リリース・2018~ Pythonにてコンテンツの人気度を算出するアルゴリズム開発、開発中 合同会社ForStart2016年6月よりインターンを経てWebサービス・アプリ「RanQ」2017年2月にシステムの基礎を開発しリリースを一人で行った主にバックエンドを担当し...
-
私が勤務しているForStartでは、RanQというメディアサービスを開発しております。主に、以下の業務を担っております。■RanQのフロントエンド使用言語HTML、CSS、Javascript、jQuery、Ajax、Ruby on Rails、Active Record■記事が書きやすくなるためのライター側の開発■RanQのデータを管理しやすくするためのアルゴリズムの開発・ライターに上位互換の記事の提示RanQの開発についての意志決定は大きく二つに分けることができます。・それがなぜ必要なのか?・また長期的な視点から見た際に効果的か?RanQの...
-
【現在】株式会社StockForce COO/CMO【略歴】1993年生まれ。東京都出身。大学在学中にWebサービスの開発やWebメディアの運営を経験。2017年、大学卒業後、Webマーケティング領域で起業。2019年2月、株式会社StockForceを共同で設立。StockForceでは、主に広告、マーケティング周りを担当。
What we do
-
弊社所属のインフルエンサーは今や400人を超えました
-
株式会社Doneru和智雄司氏は弊社のOBで学生ながら起業し、今やEastVenturesから出資を受けています。
▼世界一の起業家輩出企業になります▼
株式会社StockForceは世界一の起業家輩出企業を目指しており、起業を目指す優秀な若者が月に150人以上門を叩きます。
グループ企業含め大学生起業家が多く在籍し、18歳で起業した富永に大学生からCEOに抜擢された守谷など他OBにも多くの起業家がいます。そしてその多くは20歳前後での起業を経験しています。
日本の一般企業では任されるまで10年近くかかる新規事業の責任者や新社長に最短1ヶ月就任
そして、他では10年かかってできる仕事を1ヶ月でできるようにする
といった圧倒的なスピード感で仕事に取り組んでおり、入社から2ヶ月で起業する学生など数多くのメンバーがどんどん起業していきます。
どこよりも起業家の多いスタートアップです。当たり前に隣の席に起業家がいるから身近に学べる、そしてまた次の起業家が生まれ、他のメンバーを刺激するというサイクルが常に回っています。
"起業をしたいなら絶対にStockForceが1番"
そう断言できます。
▼大学生がCEOに抜擢▼
株式会社StockForceの創業者、CEOは大学生でした。働き始めてわずか2ヶ月でCEOになることが決まり、すぐに起業しました。
次に起業するのはあなたかもしれません。結果を出せば年齢に関係なく認められ起業や新規事業を立ち上げることができます。
やる気次第であらゆるスキルを身につけることができ、また出資などのサポートを受けて起業することもできます。優秀な人材が集まるからこそどこにもないレベルのスピード感で事業が進み、次々と新しい企業が生まれ、成長することができます。
▼入社1ヶ月で新規事業を任せられる▼
事業の成長スピードはどこよりも速く、次から次へと新しい事業がスタートします。
メンバーは新規事業をプレゼンする機会もあり、そこで採用されれば新規事業がスタートします。
入社1ヶ月で新しい事業を任せられるケースもあり、適性があると判断されればどんどん新しいことにチャレンジできる環境です。
▼圧倒的なスピードで成長する▼
入社2ヶ月で起業する学生など、他とは比べものにならないスピード感が我々の強みです。
事業の立ち上げやグロースにおいてもスピードを何よりも重視し、リスクを恐れずどんどん次のことに挑戦していきます。
同じことをやっていても誰も成長しません。会社も成長しません。
個人の裁量を大きくどんどん次のことへ挑戦できるからこそ他ではあり得ないスピードで成長できます。
▼急成長する領域のみに参入する▼
我々が事業を展開するのはインターネット領域です。その中でもインフルエンサーのマーケット、AIのマーケットなど選ぶのは急成長しているマーケットです。
今あるビジネスではなく、これからの時代だからこそできるまだ誰もやっていないビジネスを我々の手で創り上げ、正解のない課題に挑戦し続けます。
30年以内に東京をシリコンバレーを超える起業の聖地にします。
あなたもその仲間になりませんか?
Why we do
-
CEO富永の書いた「RanQはGoogleをディスラプトするよ絶対に」は1万6000人を超える方に読んでいただきました。
-
従来の古い企業とは違い、若い学生がどんどん裁量を与えられて活躍しています
▼今の時代、起業をするのは普通の選択肢▼
今の時代において起業も学生起業も全く珍しいことではありません。インターネットの存在によって起業は容易になりました。また、SNSなどの存在により実際に起業している人たちの情報をリアルタイムで得ることもできるようになりました。
この会社で働いてみたい、と思うのと同じくらい気軽に「こんな事業で起業をしてみたい」と思って実行できるようになって欲しい。
もっと当たり前のように誰もが起業できる世界になって欲しいと思っています。
▼それでもまだ企業に依存しますか?▼
仮に新卒で入社したとして、その企業が40年後も存在している確率はどのくらいでしょうか。これだけ時代の進歩や変化の激しい時代にその企業や産業が40年も経っても安泰であるという保証はどこにもありません。
企業に依存するのではなく、自分自身が社会に必要とされる能力を身に付けることでしか自分の身は守れません。どこの企業に入ることを目指すのではなく、しっかりとどんなところでも通用する能力をもって自分の力で稼げる人材を増やすことが我々の役割です。
▼起業をできるだけの環境が足りていない▼
法政大学の研究では、起業に興味関心をもっているのは学生のうち3割だと言います。しかし、その中から実際に行動に起こすのはたったの3%しかいません。起業をしたいと思っても、起業している人と関わる、起業を学ぶ、起業に近づく経験をする機会というのはほぼありません。
起業をするだけの、そのために必要な経験を積める環境は実際のところほぼ存在していません。今役員を務める学生起業出身の経営陣含め、日本では起業のための環境が整っていないことに課題を感じ、起業をするための環境を用意しています。
▼時代に必要とされているものを創るために起業という手段▼
一例として、RanQというプロダクトはいわゆるAIの分野にあたるアプリです。ユーザーの好みや趣味を学習するアルゴリズムによってユーザーごとにコンテンツを配信しています。今までの時代にはなかったプロダクトを創ろうとしているのが我々です。
今までの時代にはない、まだ誰も成し遂げていないことを実現するにはそれだけの情熱が必要です。
古臭い組織体制の中で新しいものが生まれる可能性は低く、0→1を生み出すことのできる人材をこれから育てていく、起業しやすいような環境を創っていくことが我々の使命です。
また、RanQに関する詳しい内容は「RanQはGoogleをディスラプトするよ絶対に」という1万6000人に読まれた記事とCEOの富永のツイッターをご覧頂くとご覧になれます。
下記にリンクを貼っておくのでぜひご覧ください。
RanQはGoogleをディスラプトするよ絶対に(RanQ):
https://ranq-media.com/articles/732
Sota Tominaga(Twitter):
https://twitter.com/sota_tominaga
How we do
-
弊社所属の女子高生はスマホ1つで月30万円以上を稼ぎます。それは明確なロジックがあるからです。
-
元モデルなど様々なバックグラウンドをもった人たちが集まります
▼成果報酬制を導入し自分で稼ぐ生きた力を▼
弊社にいる多くの学生は起業をするために、社会を動かすプロダクトを作るためにここで働いています。
そのため与えられる裁量も大きく、個々人が自分の軸を持って意思決定をするのが特徴です。
▼出社時間は半自由制▼
弊社において決められた出社時間はありません。いつ来るかは自由です、各々に任されています。
学校など他の都合と合わせて、できるだけ可能なときに来社して進めるというのが基本的な流れです。
自分で積極的に学びに来ない人に無理してやらせようとしてもうまくいきません。
その代わり、自分から学ぶ意欲がなければ当然何も身に付かないだけです。
▼優秀な同年代と切磋琢磨して高め合う▼
株式会社StockForceでは競争を歓迎します。同期や同年代に負けたくないからこそ努力し、結果として大きな成果につながります。ただただ淡々と仕事をするより、競い合った方が高いパフォーマンスが得られます。
上下関係のないフラットな関係で、同年代が集まるからこそ楽しくそして高め合うことができます。
▼超高速の仮説検証サイクル▼
改善するということは、仮説を立ててそれを検証することです。我々の中には前身のメディアビジネスを通じて培った超高速での仮説検証が我々の前提にあります。
▼ロジックをもってどこにでも通用するビジネススキルを身につける▼
我々はただビジネスをしてお金を稼ぐのではなく、明確なロジックの上に「こうすれば数字を伸ばせる、利益を生み出せる」という確信をもった上で事業を進めています。
ただ行き当たりばったりで事業をやっているだけでは、いざ新規の事業を行う・独立するという状況になった際には一切通用しないということも起こりがちです。ビジネスをその奥底の部分から・原理原則から理解して事業に取り組みます。
▼年齢は全く関係なし!実力が全て▼
18歳で起業した富永ほか、10代で結果を出してきたメンバーが在籍する弊社では年齢は一切関係なしです。全て実力のみで判断されます。大学1年生がデータ分析の責任者を担うなど、能力と意欲を持った人材を登用します。
As a new team member
「RanQ」はGoogleをディスラプトするを合言葉にして人類に対して完全なる情報の最適化の普及を目指すサービスです。
現在は、iOSアプリに力を入れており、着実にユーザー数が増加中です。Webに関してはMAU50万人ほどと、サービスとしては軌道に乗りつつある状況にあります。
開発陣にとっても今が最も充実していてワクワクするステージです。
また開発人数もまだまだ少ない状況で少数精鋭でサービスの全体像を見据えながら業務にあたれるということも魅力的な部分です。入りたての学生がCEOの富永と議論を重ねるシーンも多く見られます。
まずは、富永にRanQについて説明させてください!
◆iOSエンジニアの業務内容
iOSエンジニアに求める業務はUI/UXデザイン、機能追加、保守・運用になります。ユーザーにとって使いやすいデザイン、機能をユーザーに提供することを目指しています。
◇開発環境
・アプリ:iOS、React Native
・バージョン管理:Git、GitHub
・ツール:Slack
◇必須条件
・React NativeもしくはObjective-Cに触った経験のある方
・設計、アルゴリズム、データ構造の基礎知識のある方
◇歓迎スキル・経験
・CIを活用したアプリ開発経験のある方
・UI/UXに対する関心やこだわりのある方
・リファクタリングの経験・知見のある方
・Gitを用いたチームでの開発経験 のある方
・オープンソースコミュニティでの活動経験のある方
・ドメイン駆動設計など、設計領域にも感度が高い方
・モバイルアプリ向けサーバーAPIの設計経験のある方
・ユニットテスト/UIテストに対する経験・知見のある方
・既存技術のみならず、新しい技術要素にもアンテナ高く反応できる方
◇こんな人と働きたい
・好奇心が強く、主体的に行動できる方
・データドリブンで意思決定ができる方
・幅広い知識と技術を身につけ、成長していきたい方
・かんたんでわかりやすく、親しみやすいUI/UXへのこだわりを持った方
・プロダクトへの情報感度が高く、日頃から多くのアプリに敏感に触れている方
◇働くまでの流れ
1:この求人に応募する
2:1営業日以内にメッセージが届きます
3:Skypeで10~15分のご説明をします
4:新宿区のオフィスで顔合わせと簡単な説明
5:面接に合格したらそこから働き始めます
Average age of employees in 20s /