フォロー
松岡宗嗣
@ssimtok
ライター、一般社団法人fair代表理事。オープンリーゲイ。共著『LGBTとハラスメント』集英社新書7/17発売(amazon.co.jp/dp/4087211274) 、HuffPost、現代ビジネス、Forbes、Yahoo!ニュース等に寄稿。時々デザインも。ツイートは個人の見解です。
soshi.matsuoka@fairs-fair.orgfairs-fair.org2015年4月からTwitterを利用しています

松岡宗嗣さんのツイート

日本のディズニープラスでも配信が開始された、ゲイ男性が主人公のピクサー短編映画"Out"(邦題『殻を破る』)、早速観ました。 10分という短い時間の中で、焦点を絞ってカミングアウトにまつわる問題や葛藤をよく描けていると思います。いかんせん短いこともあり、やや楽観的すぎる感はありますが…。
画像
画像
1
17
67
このスレッドを表示
記者の「モヤモヤ」を専門家に直接ぶつけてみる実践、読者も同じ道を辿って考えを深められて良いと思った。コロナ禍で浮き彫りになる「家族観」、ニューノーマルなど「普通」の暴力性、少数者のニーズは「不要不急」、「夜の街」という差別と切り捨て。市民はもっと怒っていい
10
43
集英社新書『LGBTとハラスメント』書影できました。帯では小島慶子さん( )に推薦をいただきました!帯の「部長『うちにLGBTはいないから』は通用しません!」は、同じ集英社新書、牟田和恵さんの『部長、その恋愛はセクハラです』をオマージュ。7/17発売です
▶️
amazon.co.jp/dp/4087211274
画像
1
49
144
「ルールを守れない、守らない人を責めていても、何も変わりません。監視し合うのではなく、時にはその不安や大変さを、みんなで共有しませんか?愚痴も、不安も、新しく見つけた便利な方法も、お互いに聞き合いながら、乗り切っていきませんか」
20
60
大規模な院内感染を経験された医療スタッフの手記。ECMOの導入まで至ったもののなんとか回復された感染当事者の手記。一読後、言葉もない。 【手記全文】大規模な院内感染 経験した医師ら3人が語ったこと | NHKニュース
147
221
6/14にブルックリン博物館前での1.5万人のBlack Trans Lives Matterの集会を呼びかけたラケル・ウィリスによるUSヴォーグの記事。DeepLなど翻訳機を使ってでも読んでほしいです。スピーチでもコールしていた「ブラック・トランス・パワー」にシスジェンダーの人々にこそ乗ってほしいと。
引用ツイート
Vogue Magazine
@voguemagazine
·
"Beyond #Pride campaigns and social media gestures, our fight was literally birthed from a collective that was multi-racial, gender-expansive, and anti-police brutality. And that fight goes beyond a few weeks each summer," writes @RaquelWillis_. vogue.cm/Sr6KD9P
1
38
67
このスレッドを表示
観光案内AIロボットは22歳の女性新入社員という設定で「かわいいですね」と褒めると「えへへ」と頰を赤らめるそう。ロボットに性別はないのに、人間はこうしてジェンダーを"付与"し、ステレオタイプを強化していく。テクノロジー分野こそジェンダー視点が必要な案件多い昨今。
71
2,662
4,875
2018年に東京都でSOGIに関する差別を禁止する条例ができたことは大きかったが、差別が起きた際の苦情申し立て→行政が対応する仕組みがないため実効性に欠けている。現に都営住宅に同性カップルは入居できない。これは都条例が禁止する「差別」にあたるはず。
1
45
70
何かを褒めるために「〇〇なんかではなく」とか「〇〇の枠に収まらない」と前者を否定する表現は、本当に"わざわざ"否定しないと後者の良さが伝わらないのか自問してほしいなと思う。前者を否定しなければと思うこと自体に偏見が隠れていたりする。
66
161
「〜な問題を"孕む"」とか、文脈は性差別的ではないけど、漢字が女性の身体と生殖に関するものについては違和感を持つし個人的に使うのを避けている節はある。「処女作」とかは性差別的だなと思うし(逆に"童貞作"とは言わないし)最近は見なくなったな。
3
72

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ポップ · トレンド
RIP WOO
トレンドトピック: Yea Yea
ラテン音楽 · トレンド
Karol G
トレンドトピック: Tyga, Swae Lee
アメリカ合衆国のトレンド
Mood Swings