フォロー
まろかれ
@furunomitama
神職(正階)神道教師(教導職)御影舎主。 『古神道祝詞CDブック』第七刷増刷決定。祝詞講座・御祈祷・符書と顧問神主として毎日祈祷に全力傾注。道名は基密。仙名法名は陽明。アイコンは坂上アキ子作『序』天照大御神が天の岩戸に籠っている時の姿。ヘッダーは八幡神社にて大祓詞を奏上中の私。
神集岳退妖館note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

まろかれさんのツイート

「ワクワクしてる?」とか「迷ったらワクワクするほうを選んでます」のように、どうしてもワクワクが口癖の人は信用できずにいる。日に何度もワクワク言い出すようになり、会社を辞めた同僚に居酒屋に呼び出され、マルチ商法の勧誘を受けたのがトラウマなのかもしれない。
1
93
256
このスレッドを表示
御座立てとは、神を人に降ろしてお伺いを立てる、木曽御嶽系の山岳信仰の作法です。依代となる中座と審神する前座と対になって行うのが基本ですが、一人で両方をする行者もいます。当然、きちんと場を作って御座立てした方が確実です。オンとオフを切り分けないと、狂います。
6
34
返信先: さん
そうなんですよね。 わからないでもないですが、信心信仰ってそういう現象を期待するものじゃないよな、と。その歓迎の象が毎度なければ神仏との関係が築けないのならば其れはまた自分勝手な信仰であると思います。 神仏は何時以下成る時も人を迎え入れていると思うのです。
4
12
それと反して、過去の先代チームが何かしら争った?揉めた?ことのある神社仏閣に行くと、眷属さんたちから総警戒心・敵対心を向けられることも多々あります。 ですがご神体ご本尊は苦笑いしつつ止めてくださることがほとんどですね。ある種これも歓待なのかな、、、?(笑)
3
19
このスレッドを表示
過去、ばあちゃんたちと縁のある神社仏閣へ半世紀を超えて来訪させて頂くと、時、稀に非常に懐かしがられ、可愛がられることがあったりはします(ただしその場限り)。でもそれは私自身を歓待しているというよりも、私に流れている血の何かに喜びを表現しているように感じます。
1
2
26
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
4.8 Million
アメリカ合衆国のトレンド
Mark Zuckerberg
アメリカ合衆国のトレンド
You Can't Have Both
トレンドトピック: You Can Have a Kid or a Job