ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ分類でさがす健康・福祉健康・医療・保健感染症予防宮城県内で抗体保有率調査を実施(健康推進課)

宮城県内で抗体保有率調査を実施(健康推進課)

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年5月25日更新
表のサイズを切り替える
このリリースの担当課(所)
記者発表資料

令和2年5月25日

保健福祉部健康推進課

健康推進第一班

担当:横谷,千葉,東

電話:022-211-2623

宮城県内で抗体保有率調査を実施~無作為抽出の一般住民に検査協力依頼発送~  

厚生労働省が全国(東京都,大阪府,宮城県)約10,000人を対象に実施する新型コロナウイルス感染症の抗体保有率調査に,県が協力します。

宮城県内では約3,000人を対象に実施される予定で,県が無作為抽出した住民の皆さんに、協力依頼の通知を本日から発送いたします。

通知が届いた住民の皆様には御理解と御協力をお願いいたします。検査費用は無料です。(交通費,駐車場代等は自己負担となります。)

受検を勧誘するなど不審な電話等への注意喚起についても併せてお願いいたします。

1 参加方法

到着した通知に記載の申し込み専用ダイヤル又はファクシミリ(視覚や言語に障害のある方)で申し込みいただきます。

2 申込期限

令和2年5月29日(金曜日)(一部は31日(日曜日))

3 検査期間

令和2年6月1日(月曜日)から6月7日(日曜日)

4 検査場所

地域ごとに県の合同庁舎などの検査場所を対象者のみにお知らせしています。

“3密”を防ぐため、時間帯を分散して検査を行います。

詳しくは、通知及び申込み専用ダイヤルで御確認ください。

5 検査方法

厚生労働省から検査業務の委託を受けた(公財)宮城県結核予防会が実施します。

協力いただく方の腕から10㎖を採血し、抗体を測定します。

6 検査結果

早ければ6月中に本人にお知らせします。


担当課の連絡先

※本発表の内容については右上のボックス内の担当課までお問い合わせください。
※電話番号が内線表記になっている場合のお問い合わせ先は,022-211-○○○○(○の4桁が内線番号)となります。