『ガッチャマン クラウズ』を見てSNSについて考察するSNSのまとめ

すでにSNS論、コミュニケーション論、作劇論などへと広がりを見せているアニメ『ガッチャマンクラウズ』についての考察ツイートのまとまってないまとめ。

更新日: 2013年08月02日

12 お気に入り 10178 view
お気に入り追加

SNS発のオフ会を主催してる女の子が主人公って時点で信号真っ赤っ赤なのにちゃんと見れるクラウズ地味にすごいと思う

コミュニティに目が行って「目の前で危険に晒されている人」を見失っているって所に清音の「刀みたいな正義感」の正しさも突き刺さっていくんだろうな、そうなると今日のはじめのお説教からの謎リア充は今はウザくて正解 ただ名前バレとか全く意に介してないから異常性を描こうってほどでもあるまい

はじめちゃんのコミュ力と行動力もあり得ない!って感じではなくて割とリアルというか ああやってSNSを駆使して色々自分で企画してやってのける人って普通にうちの学校にもゴロゴロいそうだ…

越境者はじめちゃん

@scarecrowbone GALAX同様NOTEもSNS的ですよね。二つは宇野常寛氏が言うような決断主義的対立の関係にあり、作中でどちらも使いこなすはじめちゃんは、その二つの価値観・ルールの島宇宙を越境できる存在として明確に描かれているように感じます。

ガッチャマンクラウズにおけるはじめちゃんの恐ろしさって、SNSのポジティブな可能性を肯定してフルに使いこなしてる上で、ネット依存の危険性を分かっているというところで、SNSをテーマにした上であんなに悟った主人公俺は見たことないからものすごい期待してる

で、そのネット社会のマナーやSNSを上手に使いこなして新しい価値観を創ってるはじめちゃんと、まったくそういった社会に対応せずに古めかしい規律を重んじる存在として先輩がいる。ここの2人がどう融和するかを見せるのかが、ガッチャマンクラウズのあり方の一つかなっと

SNS世代以降の作劇

ガッチャマン クラウズの凄さは受け手の反応=体験が進化していくこと。TLみてるだけでめっちゃ楽しい。仮想と現実の体験を結びつけ直す、次のモノガタリにすこしかぶる技法に思えてきた。

クラウズも含めてSNS表現で思うのは、ぼくら大衆が手に入れた新しい拡張感(アバターも含む仮想の自分視点=投影)を作品の中に落とし込んでいく必要があるということだと思う。ネット世代以前はアバターという意識がほぼない。ゲーム世代からそれが芽生えている。呪術的時代からある感覚だけど。

独特な視点から

#valvrave とは違う意味で、SNSと社会の関わりを描こうとしている #GATCHAMANCrowds だが、ヒロインの料理が見た目残念という不思議な共通点を持っている。これは単なるキャラ立てではなく、進取と主体性を顕す切り口だったんだな。ショーコとはじめちゃん、イイネ。

ガッチャマンクラウズまじ最高っすね~。いや~ほんとにいい~。パンダが、かわいいコミュニュケーションを理解できてない感じとかさぁ、SNSとの距離感のいろいろをナイスに描いてると思う~

展開予想と願望と

ガッチャマンクラウズ#3。 GALAXを妄信する人々でアップデートする世界だけど各人の善意のみを効率的に集め好循環を生むSNSみたいでたぶん小さな悪意により悪循環のスパイラルに陥りそうなきがするな。いまは非効率に見えるガッチャマンだけど実は応用きくというおちかなw

ここまで見てガッチャマンクラウズのコンセプトは和製ダークナイトに行きそう 基本的にSNSというかそういったモノが前提にある社会に対しては肯定的であるし、落とし所としてはやっぱりダークナイトやろなぁ

ガッチャマンクラウズがクラウズな存在で人類をクラウズ(集団、個が突出しない)なものとしようとしている。しかし、はじめと累はその活動に疑問を感じアクションする。累はそれをしているが、個を尊重するというのは表面的な理由で、自己満足の為にSNSを提供する#GATCHAMANCrowds

こんなもので満足して馬鹿なやつらだ…か、メスで遊ぶ為…とか。 そんな、累にはじめは怒り戦う。 個を尊重するという本来の目的は同じはずなのに、やり方で反発し戦う二人。ってなればcみたいに熱くなりそうという、今のとこの妄想 #GATCHAMANCrowds

総裁xが累から生まれたなら、ベルクもまた累から生まれた存在。 2話のときみたいに、なにかしらのトラブル(事案)を発生させる為に作られた…とか。 そっからブラックウォーグレイモンみたいになって… #GATCHAMANCrowds

ギャラクターがガッチャは悪!駆逐すべし!ってなってコラージュ友達のあの人たちと仲悪くなってガン曇りするはじめちゃんが見たい

12