【日本のバレンタインデー】「義理チョコ」「ホワイトデー」文化に至るまではいろいろあった

バレンタインデーの起源は269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖バレンティヌスまで遡ると言われていますが、日本のバレンタインの習慣は独自の発展を遂げて来ました。

更新日: 2013年02月04日

52 お気に入り 44711 view
お気に入り追加

今や、バレンタインデーの主役は
女性同士でチョコを贈りあう「友チョコ」です。
また、男性から女性にチョコを贈る「逆チョコ」なども登場し、
バレンタインチョコの種類は多義に渡っています

女性同士で贈り合う「友チョコ」や自身で食べる「自分チョコ」など女性客を狙って多様化を続けてきたバレンタイン商戦だが、今年はついに、男性が自分で買って食べる「俺チョコ」に狙いを絞ったコーナーが登場した

2013年は「俺チョコ」ブーム到来か!?

関連リンク

12