この記事は私がまとめました

hiraoyogiさん

今回の選挙関係の報道はなにもかもが圧倒的にどうでもいいな。ここまで国民不在の選挙がかつてあっただろうか。

だいたいなにが論点なんだよ。与党は増税先送り、野党は増税反対で、それ対立しないだろう。

国民は、こんなくだらん選挙に何百億円も使うことそのものにNOを唱えるべきだ。

だいたい、国民の信を問う選挙というのであれば、「消費税増税公約どおり実施します派」がいないといけない。公約守るか守らないないか、自民党が割れて選挙するなら話はわかる。しかし、公約撤回し増税やめた与党と、そもそも増税すべきでないという野党のあいだで、どんな論戦がありうるというのか。

そもそも、選挙になると必ず「選挙は絶対大事」としたり顔で言う「知識人」がわらわら出てくるのは、これなんとかならないものなのか。選挙イコール民主主義ではないし、無意味な選挙が行われる国もたくさんある。そもそもファシズムは選挙から生まれたのだ。バカな選挙は当然拒否していいのだ。

ぼくはまったくそう思いません。まあ、意見が違うということで。RT @oscarexpress .@hazuma そうは思いません。『政治に対し無関心でいさせよう』と思う勢力と『己で考え一票を投じよう』という人達との対決です。

例えば高校で校則がひどいものに変わり、信認投票が絶対に学校側が勝つかたちで行われるとして、選挙に行く生徒は反対派に「校則が気に入らないなら退学しろ」とか「高校生として自覚もて」とかいろいろ言うと思うけど、そんなの校則守る自分達の自己肯定でしかないわけで、全てどうでもいいですね。

津田さんまで同意見だとは・・RT @tsuda · あまりにも争点がバカバカしい解散なのでどうやって取り上げればいいのか悩んでいます。 RT @NK0725: @tsuda 本当に衆院が解散したらそっちもポリタスで採り上げるんですか?

今後自民党が大勝しない可能性が出てくるのであれば、選挙には行く。そうでなければ選挙には行かない。

「なんだこの選挙、ばかばかしい」と思わせて投票率を下げ、少ない得票数で勝って「国民の信任を得た」とする自民党の思惑にそのまま乗っかるのはまずいんじゃないでしょうか。これは、ネット掲示板における「荒らしはスルー」にも似ている。@hazuma

野間さんは行動の人なのでそうおっしゃるのはわかるのですが。。RT @kdxn 「なんだこの選挙、ばかばかしい」と思わせて投票率を下げ、少ない得票数で勝って「国民の信任を得た」とする自民党の思惑にそのまま乗っかるのはまずいんじゃないでしょうか。これは、ネット掲示板における「荒ら

自民の大勝がここまで明確だともはや投票率上げて少数派の声を届けるというのはお題目でしかないし、そもそも選挙に行ったとしても現実的な投票先がないという印象をもっています。民主も「選挙受けて立つ」とか言っちゃうし・・

昔よくネットのBBSなんかでめちゃくちゃに荒らすレイシストとかがいて、みんながゲンナリして「スルー」してるうちにそういうのがどんどん増殖していく感じとか。「スルー」した側がオルタナティブを持っていないと、場が荒れて終わる。ツイッターには「場」がないので、こうなりにくい。

こういう場合に、「スルー力」を鍛えるのではなく「スルーしない力」を鍛えて逆に荒らしまくるという対抗法が有効な場合がある。ヘイトのカウンターなんかの方法論はそれですね。炎上狙いの行動はスルーしないで、相手が想定している以上に燃やしまくって灰にしてしまう。

ということで、政権がヘボい闘いをしかけてきたら、全力で乗る。仮に相手が勝つにしても、余裕で勝たせない、「うわー、危なかったー」ぐらいのことは思わせないとたぶん次もその次もずっとそのまま好き放題やりよるで、あいつら。スルーしたら負け!

東さんが反自民煽れば大勝しない可能性ありますよ! RT @hazuma: 今後自民党が大勝しない可能性が出てくるのであれば、選挙には行く。そうでなければ選挙には行かない。

原発のことにしろ、ヘイトスピーチのことにしろ、大衆が声を上げれば意外と政治家は気にする。その実感があるとないとで、選挙に対する見方も変わる。結果的にある選挙では負けるにしても、その過程で地殻変動は起きていて、彼らの依って立つ地盤は危うくなっている。すると、当選後の行動が変化する。

なので「もう少しこいつらの勢力がでかくなればやばいかも」と、敵方に思わせることが大事。小さな結果としては、リベラル議席をひとつでもふたつでも増やしていけばよい。それが来年の統一地方選にも影響する。「おまえらスルーしてもらえると思ったろうけど甘かったな! ガハハ」ぐらいの感じで。

うーむ。どうも野間さんには説得されそうになっちゃうな。。

ほら来たで!RT @hazuma: うーむ。どうも野間さんには説得されそうになっちゃうな。。

選挙にゲンナリしてる人に「投票は義務です!」式の煽りをしてもたぶん逆効果だから、やっぱ具体的に「おまえ投票しないとこうなるぞ」っていう呼びかけをしないといけないかな。ボランティアでやってる投票啓発運動も、無色のものにするのではなく立場をリベラルに絞って呼びかけたほうがいいかも。

リベラルはネトウヨを馬鹿にしてる人がほとんどだと思うけど、彼らは必ず選挙に行きますよ。マメなやつが馬鹿ばかりだと、国がえらいことになる。それが今の安倍政権。

維新政党・新風の鈴木信行は昨年の参院選で77465票で落選。供託金も没収。しかしこれは2007年の得票数の3倍だった。その後の都知事選で田母神俊雄は61万票(12.55%)を得た。選挙は極右が伸長する重要なステップなので、東さんにはその観点からも考えてほしいです。@hazuma

確かに。。RT @kdxn 維新政党・新風の鈴木信行は昨年の参院選で77465票で落選。供託金も没収。しかしこれは2007年の得票数の3倍だった。その後の都知事選で田母神俊雄は61万票(12.55%)を得た。選挙は極右が伸長する重要なステップなので、東さんにはその観点からも考えて

それにしても、野間さんの言葉だと素直に聞くおれはなんだろう。

突然今日から投票を呼びかけまくるアカウントになりましょう! RT @hazuma: 確かに。。RT @kdxn: 選挙は極右が伸長する重要なステップなので、東さんにはその観点からも考えて

また転向なのか。。RT @kdxn 突然今日から投票を呼びかけまくるアカウントになりましょう! RT @hazuma: 確かに。。RT @kdxn: 選挙は極右が伸長する重要なステップなので、東さんにはその観点からも考えて

1