最新記事

日本政治

山本太郎の胸のうち「少なくとも自分は、小池さんに一番迫れる候補」

More Than a Zero Chance of Winning

2020年6月30日(火)17時30分
森達也(作家、映画監督)

「......ずっと思っていることだけど、太郎さんは政党政治向きではないと思う。もっと具体的に言えば、党首は無理じゃないかな」

一瞬だけ真顔になってから、山本は爆笑した。

「そうかもしれないです。チームプレーが苦手なのにリーダーは無理ですよね。永田町にはそもそも向いていない。それは自覚しています」

政治は数の力でもある。一人では無理だ。だから彼は新党を旗揚げした。でも組織に帰属するタイプではない。まとめることも不得手なはずだ。

これは山本の弱点であると同時に強みでもある。党議拘束はほぼない。所属する組織や幹部の意向よりも自分の思いを優先する。そんな政党の形を、山本は打ち出すことができるかもしれない。ならばそれは、忖度や世襲や数の論理ばかりが優先されてきたこの国の政治風土を、がらりと変える起爆剤になるはずだ。

すいません、そろそろ。

スタッフの声が聞こえた。これから明日の街宣のための打ち合わせだという。うなずいてマウスを手にした僕に、「私の一番の票田は」と山本が言った。「政治に興味がなかったり諦めたりしている人たちです」

つまり宇都宮とは食い合わないとの自信。あるいは理念。でも現実はどうか。とにかく7月5日に結果は出る。

<本誌2020年7月7日号掲載>

【関連記事】山本太郎現象とこぼれ落ちた人々
【関連記事】「山本太郎を操っている?」斎藤まさしに全て聞いた

【話題の記事】
中国人女性と日本人の初老男性はホテルの客室階に消えていった
ニューヨーク当局が新型コロナ時代のセックス指針を公開「最も安全な相手は自分自身」
日本がタイ版新幹線から手を引き始めた理由
街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...

20200707issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月7日号(6月30日発売)は「Black Lives Matter」特集。今回の黒人差別反対運動はいつもと違う――。黒人社会の慟哭、抗議拡大の理由、警察vs黒人の暗黒史。「人権軽視大国」アメリカがついに変わるのか。特別寄稿ウェスリー・ラウリー(ピュリツァー賞受賞ジャーナリスト)

ニュース速報

ワールド

EU、中国の香港安全法可決を非難 関係国と対応協議

ビジネス

中国人民銀、小規模企業支援へ再割引・貸出金利引き下

ビジネス

ユーロ圏6月CPI速報値、前年比+0.3%に加速 

ビジネス

シェル、コロナの影響で今四半期に最大220億ドルの

MAGAZINE

特集:Black Lives Matter

2020-7・ 7号(6/30発売)

今回の黒人差別反対運動はいつもとは違う──「人権軽視大国」アメリカが変わる日

人気ランキング

  • 1

    ポスト安倍レースで石破氏に勢い 二階幹事長が支持表明、鍵握る麻生副総理

  • 2

    世界最大の中国「三峡ダム」に決壊の脅威? 集中豪雨で大規模水害、そして...

  • 3

    傲慢な中国は世界の嫌われ者

  • 4

    中国・超大国への道、最大の障壁は「日本」──そこで…

  • 5

    BLMの指導者「アメリカが我々の要求に応じないなら現…

  • 6

    4割の子どもにできていない「健全な愛着形成」 良い…

  • 7

    米南部の感染爆発は変異株の仕業?

  • 8

    スウェーデンが「集団免疫戦略」を後悔? 感染率、…

  • 9

    韓国「炭酸カリウム」を不当廉売? 経産省が調査開…

  • 10

    自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされ…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

英会話特集 グローバル人材を目指す Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
Wonderful Story
メールマガジン登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月