会話

基本的にはいいと思います。前半を①,「また」を②とするとより分かりやすくなりそうですが,無理に直すほどのことはないです。どういう意味かはっきりさせるのは官庁の責任ですから。
1
8
14
さっそく総務省の方からお電話いただいて、①についてはそう言った事実はないので不存在、「また〜」以降の②については舩後議員に地方債の基本的レクをする資料が出せるので出しましょうか、と提案してもらえました。職員さんが親切でほっとしました。合い番は振っとくべきですね、話がスムーズになる
2
85
90
おお,早かったですね! そして①は不存在ですか。「有無」のウラをとるのにいいツールですよね,開示請求。
1
13
28
はい。忖度ないと回答早いのかとちょっと言いたくなりますけど、仕事早くてびっくりしました。地方債に関するれいわ関係者の問い合わせは舩後議員のみで、存在するのはレク資料だということでした。なぜかちょっとドキドキしてます(笑)
2
35
47
心配する向きもあるかもしれませんが、私達は総務省の地方債担当部局と繰り返しやり取りをしています。」との記述の根拠となる、総務省地方債担当部局と山本太郎氏またはれいわ新選組関係者の間の応接、電話、FAX、電子メッセージ、メモ等の一切の記録。”
1
40
38
先ほど地方債課に電話して、もう一通開示請求を入れたことをお知らせするのと同時に確認しましたが、れいわ関係者からの地方債に関する問い合わせはやはり舩後議員への基本的レク一件のみと言われました。この記述については担当の方も戸惑っているようです。
2
91
86
この情報開示について「不存在」の回答がきたら(私自身は来ると思っていますが)、本当に山本氏は総務省と「繰り返し」やり取りしたのか?メインの政策なのに、確認や手続きが杜撰すぎる、と思わざるを得ません。 (私自身は、地方債自体は必要なら発行すればよいと思っています、念のため)。
4
74
92
あ、たしかに、その総務省とのやり取りに時間がかかったせいで、出馬宣言が遅れたというようなお話をされていましたね 一回限りのレクを受けての党内での議論が長引いたのか、それとも都合の良い理由付けだったのか…
🙄
あまり悪いようには取りたくないけど気になってきました
2
15
22
返信先: さん, さん
わたしは山本氏の政策自体は否定してないんです。目の前の困窮者を救おうといろいろな手立てを各党が考えるのはいいと思ってます。ただ、その実現可能性を検討する上で十分な下調べがなされたのか、総務省の了解を得ていると誇大主張してはいなかったか、が気になってます
午前4:10 · 2020年6月26日Twitter for iPhone
返信先: さん
信じられない結果になりましたね… 私はウソを言ってるとは思えないので、総務省は何と言ったのか?勘違いがあるのでは?と思ってましたが… 想像と違いすぎる結果で…
😱
2
6
11
他1件の返信
他1件の返信
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント · トレンド
Carl Reiner
トレンドトピック: RIP Carl Reiner, RIP Carl
アメリカ合衆国のトレンド
Ocean's Eleven
ヒップホップ・ラップ · トレンド
Wash Us In The Blood