イノシカ国防狩猟遊撃隊同好会(任意団体)
|
団体ID |
1531832937
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
イノシカ国防狩猟遊撃隊同好会
|
団体名ふりがな |
いのしかこくぼうしゅりょうゆうげきたいどうこうかい
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
シカやイノシシが増えすぎたことで、人間の生活に被害が出てます!国が待ったなしの対策を立てるほどです。イノシカ国防狩猟遊撃隊同好会は、シカやイノシシを捕獲・駆除し、私たちの安全な生活を守る活動に励んでいます。半世紀にも渡る狩猟経験を持つ約20名のプロフェッショナルな狩猟者が所属しています。でも、まだまだ狩猟者が少ないので、ボランティア会員を増やしたいと思います!あなたの技術を活かして、社会貢献してみませんか?
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
田中 文子
|
代表者氏名ふりがな |
たなか ふみこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
fumiko.tanaka.inosika@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
20名
|
|
所轄官庁 |
農林水産省
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
環境・エコロジー
|
|
地域安全、農山漁村・中山間
|
|
設立以来の主な活動実績 |
群馬県、静岡県等での鳥獣捕獲・駆除事業の実績あり
|
|
団体の目的
|
森林や農地などでシカやイノシシ等の有害鳥獣を捕獲・駆除し、私たちの安全な生活を守る活動を行うこと。
|
|
団体の活動・業務
|
■イノシカ国防狩猟遊撃隊同好会のボランティア会員の活動・業務内容
森林や農地などでシカやイノシシ等の有害鳥獣を捕獲・駆除し、私たちの安全な生活を守る活動を行うこと ■会員の権利 ・シカ、イノシシ捕獲・駆除事業へ参加することができる ・猟銃講習会・救急講習・わな設置講習会へ参加することができる ■会員特典 1.前年度の事業地の狩猟税が無料になります。狩猟免許の資格更新時の一部手続きが省略できます。充実安心な補償のハンター保険(銃1億円・わな3千万円など・傷害保険あり)に加入できます。鳥獣駆除の活動が多いため、狩猟期間以外(11月~2月以外)に通年で狩猟を楽しむことができます。 2.自身の狩猟スキルが社会の獣害解決の役に立つので、地元コミュニティ住民や行政から感謝され、やりがいを感じられます。同好会会員との交流で仲間が増えて楽しいです。お互いの狩猟技術を交換して、知識・技術アップできます。健康増進・脳の活性化に最適。 3.会員の年会費無料で、シカ・イノシシ肉が無料で手に入り、食べられます。ナイフ、銃や弾丸、衣服などの装備は自前で準備していただきます。つまり、安く大物猟の狩猟ができます★ ■募集条件 ・20歳以上年齢の上限なし。男女の制限なし。健康でアウトドアができる方 ・第一種銃猟狩猟免状(銃の狩猟免許)またはわな猟狩猟免状(わなの狩猟免許)を持っている ・第一種銃猟狩猟免状をお持ちの場合、猟銃所持許可証を持っている ・責任感があり誠実で約束を守れる ・シカ、イノシシの止め刺しを銃・ナイフ・電殺器具などで行うことができる ・車の運転免許(ATまたはMT)を持っている ・デジカメで写真を撮れ、作業日報を日本語で書ける ・週に2度以上、作業に時間を取れる。平日がフリーだとなおよい ■会員の義務 ・ハンター保険に加入し、入会前に費用を支払う(4,500円(銃のみの会員)または6,000円(銃・わなの会員))。以後、毎年ハンター保険の費用を支払う。 ・年に1度講習会に参加する。 ・捕獲従事者への登録に合意する。 ・猟銃の所持許可証の「有害捕獲」の書き換えを行う。 ・当団体と連絡を取れる状態にあり、音信不通にならない。 ・住所変更、狩猟免状更新・猟銃所持許可証更新の際に当団体に連絡をする。 |
|
現在特に力を入れていること |
会員がやりがいを感じられる活動づくり
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|