最新記事

黒人リーダー

BLMの指導者「アメリカが我々の要求に応じないなら現在のシステムを焼き払う」の衝撃

BLM Leader: We'll 'Burn' the System Down If U.S. Won't Give Us What We Want

2020年6月26日(金)15時05分
メーガン・ルース

黒人に対する暴行や殺害事件とそれに対する抗議運動は過去にもあったが、どれも本物の変化を起こすには至らなかった。だが今回のBLM運動はやや違うようだ。アメリカ各地の複数の都市で、警察官の訓練方針を見直す動きが始まっているし、過剰、あるいは不必要な武力を行使して黒人を死に至らしめた警官の中には解雇された者も出た。

ニューサムは、これまで政府や法執行当局の指導者たちは「適正な手続きに時間がかかるから変革には時間がかかる」と言い訳してきたが、やればできることが今回証明されたと言う。

「(今まで警官は何の責任も問われなかったのに)人々が破壊行為を始めたらすぐに警官を解雇できるなんて、この国は暴力という声しか聞かないのか? 平和なデモ行進には効果がないのか」

その後、ニューサムはインスタグラムに、自分のインタビューについて書かれたFOXニュースの記事のスクリーンショットを投稿。FOXニュースは「アメリカのシステムを焼き払う」という部分にばかり焦点を当てていると指摘。インタビューの最後に訴えたメッセージを改めて強調した。

「私の望みは、黒人の解放と黒人の主権を実現することだけだ。そのために必要なら、どんな手段でも取るつもりだ」

【話題の記事】
【動画】マスク姿のアジア人女性がニューヨークで暴行受ける
自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされた黒人の遺体発見が相次ぐ

20200630issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月30日号(6月23日発売)は「中国マスク外交」特集。アメリカの隙を突いて世界で影響力を拡大。コロナ危機で焼け太りする中国の勝算と誤算は? 世界秩序の転換点になるのか?

ニュース速報

ビジネス

日本の来年度予算、概算要求の上限柔軟化 先行き見通

ワールド

タイ、7月1日からバーなど営業再開 一部外国人の入

ワールド

中国、香港問題巡り米国人へのビザ発給制限へ

ビジネス

S&P、中国の格付け据え置き 米中緊張が成長へのリ

MAGAZINE

特集:中国マスク外交

2020-6・30号(6/23発売)

新型コロナを克服して積極外交に打って出た中国は、ポスト・パンデミックの世界秩序を変えるのか

人気ランキング

  • 1

    ポスト安倍レースで石破氏に勢い 二階幹事長が支持表明、鍵握る麻生副総理

  • 2

    傲慢な中国は世界の嫌われ者

  • 3

    中国・超大国への道、最大の障壁は「日本」──そこで浮上する第2の道とは

  • 4

    4割の子どもにできていない「健全な愛着形成」 良い…

  • 5

    BLMの指導者「アメリカが我々の要求に応じないなら現…

  • 6

    米南部の感染爆発は変異株の仕業?

  • 7

    スウェーデンが「集団免疫戦略」を後悔? 感染率、…

  • 8

    自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされ…

  • 9

    米中スパコン戦争が過熱する中、「富岳」の世界一が…

  • 10

    スウェーデンの新型コロナ感染者数が1日最多に、死亡…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

英会話特集 グローバル人材を目指す Newsweek 日本版を読みながらグローバルトレンドを学ぶ
日本再発見 シーズン2
CCCメディアハウス求人情報
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
Wonderful Story
メールマガジン登録
CHALLENGING INNOVATOR
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月