危険物の取扱作業の保安に関する講習(以下「講習」という。)について、誤っているものはどれか。
1:危険物保安監督員は、受講の対象者となる。
2:製造所等で危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者は、受講の対象者となる。
3:受講義務のある危険物取扱者が受講しなかったときは、免状返納命令の対象となる。
4:免状の交付を受けた都道府県だけでなく、どこの都道府県で行われている講習でも、受講することができる。
5:受講義務のある危険物取扱者のうち、甲種及び乙種危険物取扱者は3年に1回、丙種危険物取扱者は5年に1回、それぞれ受講しなければならない。
答:5
1:正しい。危険物保安監督員は、受講の対象者となる。
2:正しい。製造所等で危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者は、受講の対象者となる。
3:正しい。受講義務のある危険物取扱者が受講しなかったときは、免状返納命令の対象となる。
4:正しい。免状の交付を受けた都道府県だけでなく、どこの都道府県で行われている講習でも、受講することができる。
5:誤り。受講義務のある危険物取扱者は、免状の種類にかかわらず、3年以内ごとに1回受講しなければならない。