フューチャーファイターのセンサーが使用開始 (Future Fighter Sensors Take To The Air)
防衛省は、次期戦闘機に搭載する、窒化ガリウム (GaN) 素子を利用したレーダー、パッシブ無線周波数(RF)センサー、赤外線カメラから構成される統合型センサーの飛行試験を実施した。試験結果は良好であったという。
統合型センサーの開発は、これまで困難であったステルス性の高い目標検出の克服を目的として10年かけて行われてきた。これはすでに提案されている次期戦闘機のために幅広い技術を活用したプログラムの一環として、すでに機体と推進システムの試験運行が行われている。
防衛省当局者がAviation Weekに提供したシステムに関する情報によると、今回搭載されたレーダーは同世代機の中でも出力が最高レベルであることが分かっている。
当局者によると、このまだ名前のないシステムは三菱重工(MHI)F-2戦闘機に使用され、5月から7月にかけて空中運用試験が行われ、現在プログラムエンジニアによってその結果の検証が行われている。現在予定されている作業はその検証のみだが、データによると、さらに飛行試験が必要となる可能性があるという。
当局者は、これまでの検証データによるとシステムには設計上の問題はないとAviation Weekのインタビューで述べた。フューチャーファイターは、2030年代半ばに予定される実用開始に向けてさらに改善する時間があるが、防衛省はそのような決定を否定している。防衛省は、2020年4月から始まる会計年度の予算要求において、戦闘機プログラムの開始を提案しているが、これは本格的な開発開始を意味しているのかもしれない。
センサープログラムの目的には、パッシブ検出の使用の最大化によりレーダー放射を回避することに加え、レーダー放射時にカウンター検出の可能性を減らす方法で放射することも含まれる。パッシブRFセンサーとレーダーは同じノーズアレイを使用するため、この両方にGaN素子を使用する技術が使用されている。アレイは前方を向いているため、運用システムでは、全周をカバーするために機体の他の場所にパッシブRFアンテナが必要となる。他の戦闘機では、これらは通常、翼と尾部表面の端に取り付けられている。赤外線センサーは、F-2戦闘機の左翼の下のMHI 93式空対艦誘導弾(ASM-2)機体に搭載されている。
5月から7月に試験されたシステムは製造用に設計されておらず、それに基づいて製造用レーダーを構築する計画は現時点ではない。これはF-2戦闘機に適合するが、航空機型式での一般的な取り付けについて考慮されている製造システムはない。J/APG-2レーダー・アンテナはこの10年ほどの間F-2戦闘機に使用されてきたが、F-2は約15年後に現役を退く予定だ。
以上は、Bradley PerrettがAviation Week & Space Technologyに書いた記事の簡略版です。
Japan has flight-tested an integrated suite of sensors for its next fighter, creating a single system from a gallium-nitride (GaN) radar, a passive radio-frequency (RF) sensor and an infrared camera. So far, results look good, the defense ministry says.
The developmental system is the product of a 10-year effort aimed at overcoming the difficulty of detecting stealthy targets. It is part of a wider program of technology accumulation for the proposed combat aircraft, the Future Fighter, that has already tested airframe and propulsion demonstrators.
Limited details of the system provided by ministry officials to Aviation Week suggest the radar generates unusually high power, near the limit of what could be achieved.
The unnamed system was built into a Mitsubishi Heavy Industries (MHI) F-2 and tested in the air from May to July, the officials said. Program engineers are reviewing results. That review is the only further work currently scheduled, though the data could conceivably show a need for more flight testing.
The data reviewed so far have verified the design, the officials said in an interview with Aviation Week. There would be time to further improve it for the Future Fighter, which is due to enter service in the mid-2030s, but the defense ministry says no such decision has been made. The ministry proposes in its budget request for the fiscal year beginning April 2020 to “launch” the fighter program, which may mean the beginning of full-scale development.
Objectives of the sensor program include avoiding radar emissions by maximizing the use of passive detection and, if the radar must emit, doing so in ways that reduce the possibility of counter-detection. The passive RF sensor and radar use the same nose array, so GaN technology is applied to both. Since the array faces forward, an operational system will presumably need passive RF antennas elsewhere on the airframe for all-round coverage; on other fighters these are usually mounted on the edges of wings and tail surfaces. The infrared sensor is carried in an MHI ASM-2 missile airframe under the F-2’s left wing.
The system tested from May to July is not engineered for production, and there is not yet a plan to build a production radar based on it. Although it fits into an F-2, no production system is under consideration for general installation in that aircraft type. J/APG-2s have been installed in F-2s this decade, and the fighters will begin leaving service in around 15 years.