Webむろみん 室蘭民報電子版

2020年6月28日(日曜日)

  1. トップ
  2. むろみんホットニュース一覧(新型コロナ)
  3. 「3密」やはり高リスク 大声、激しい呼吸も要因か
写真:飲食店ガイド 室蘭市内編
写真:飲食店ガイド 伊逹市内編
写真:飲食店ガイド 登別市内編

2020/06/28 16:00新型コロナ

「3密」やはり高リスク 大声、激しい呼吸も要因か

記事写真メイン

 国内で1~4月に確認された新型コロナウイルス感染症のクラスター(感染者集団)61件を分析した結果、飲食店や音楽関係、ジムの3種類の施設での発生が計36%を占めていたと、京都大の古瀬祐気・特定助教などのチームが27日までに米疾病対策センター(CDC)の専門誌に発表した。

 いずれも人が密接した場所や、大きな声を出したり、激しい呼吸になったりしやすいという特徴があった。3密(密閉、密集、密接)のリスクが高いことが裏付けられ、次の流行を抑えるために重点的な対策を取る重要性が改めて示された形。

 古瀬さんは「症状のない人から感染が広まった例も多く確認された。症状がなくても日頃からマスク着用などの予防策を取ることが大切だ」としている。

 チームは1月15日から4月4日までにPCR検査で感染が確認された3184人を調査。5人以上の感染が確認された例をクラスターと定義して分析した。

 その結果、医療機関では18件、福祉施設で10件のクラスターを確認した。健康な人が使う一般施設ではレストランやバーなどの飲食店が10件で、職場の8件が続いた。ライブハウス、合唱、カラオケなど音楽関係は7件、ジムは5件だった。

 医療機関では100人超の大規模な発生があり、音楽関係でも30人を超える規模があった。

 さらに一般施設のクラスターについて、他の人へとうつした日が特定できた16人を調べたところ、9人は症状が出る前にうつしていたという。

 医療機関や福祉施設での発生は3月9日~15日と3月30日~4月4日に集中していた。チームは、中国からの第1波と欧州などの第2波がそれぞれ市中にまん延した後、最後の段階で各機関に広がったとみている。
(共同通信社)

  • 写真:きょうの紙面
  • 写真:おくやみ
  • 写真:コラム・論説
  • 写真:むろみん紙面講読
  • 写真:FMびゅー
  • 写真:読者投稿
  • 写真:フォトサービス
  • 写真:つり欄
  • 写真:就職ガイド
  • 写真:広告掲載のご案内
  • 写真:折込・エリアに関するご案内
  • 写真:いぶりばでぃ6月号
  • 写真:西いぶり飲食店ガイド
  • 写真:道民共済
  • お天気情報
  • 伊達市
  • 室蘭市
  • 登別市

人口と世帯

2020年5月末 現在

室蘭市

82,233人(-41人)

45,446世帯(+5世帯)

登別市

47,148人(-60人)

24,638世帯(-40世帯)

伊達市

33,662人(-24人)

17,909世帯(-1世帯)

( )は前月比

写真:安全なおすすめドッグフード
写真:ナイトブラおすすめランキング
写真:北海道ニュースリンク
写真:共同通信社
写真:47NEWS
写真:日本新聞協会