弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日石川優実『#KuToo』70、72頁からの引用です。 「クソリプ」を紹介すると銘打った章で、このデザインを見たら ①「みやびmama」「はるちゃん」が石川さんにリプライ ↓ ②石川さんがそれにリプライ という流れのTweetを紹介しているのだと、誰だって思いますよね。 ところが実際は全然違う。4503586
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日「みやびmama」さんは、石川さんへのリプライではなく、独立のTweetです。(なお、引用RTでもないし、#KuToo ハッシュタグを使ってもいない。)。 「はるかちゃん」さんは、別の人へのリプライで、長いツリーが前にあります。 そして、いずれも石川さんの反応は、リプライではなく引用RTです。1210238
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日前Tweetの引用元URLは以下の通りです。 みやびmama https://twitter.com/miyabi39mama/status/1141631587865395200… 石川引用RT https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1161792782475784192… はるかちゃん https://twitter.com/iroa1991/status/1136846224479272960… 石川引用RT https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1136848804223672321…このツイートはありません。1126132
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日石川書には「クソリプ」の定義が2つ出てきます。 「クソみたいなリプライ(ツイッターの返信機能を使って、見当はずれな内容や中傷的な言葉を投稿すること」(7頁) 「リプライや引用リツイート機能による誹謗中傷、#KuToo のハッシュタグをわざわざつけたバッシングツイート」(58頁)1135157
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日引用RTやハッシュタグまで「クソリプ」に含めるのはいかがなものかと思いますが、みやびmamaさんのTweetはいずれでもない。 また、はるかちゃんさんのTweetは、別の人へのリプライで、しかも長いやり取りの最後の方で、そこに石川さんが割り込んで来て的外れなコメントをしたものです。2157189
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimineこのような形式を改竄するデザインは、Tweetのなされた文脈を歪めて伝えるもので、正確な引用とは言えません。 したがって、 「公正な慣行に合致」 「引用の目的上正当な範囲内」(著作権法32条1項) という著作権法の引用の要件を満たさず、著作権侵害になると考えます。午後2:05 · 2020年2月2日·Twitter Web App187 リツイート240 いいねの数
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日返信先: @kyoshimineさんまた、別の例ですが(同書114頁) 石川さんへのリプライ→石川さんがリプライ という流れの2つのTweetを紹介したものと誰でも受け止めるものです。 しかし、石川さんのTweetの後半は書籍で追記されたもので、Twitter上に見当たりません。 (なお、これも引用RTをリプライ形式で表示している)1134160
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日この石川さんのTweetの改竄については、著作権侵害の問題は生じません。石川さんが著作権者だからです。 しかし、著作権法上問題ないといっても、嘘/捏造であることには変わりありません。Tweetとして紹介したものが、書籍で追記された文章(Tweetではないもの)だったのですから。1136176
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日石川さんは「このリプライを実際しましたなんて一言も書いてないのですが。」という言い訳をしています。 明らかにTweetを示すデザインを用いながら、Tweetとは言っていないと後でひっくり返す。そういうことをやる人は、全てを疑ってかからなければならなくなります。自らを貶める弁解です。2187259
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日決定的なのは、書籍に「Tweets」と複数形で書いてあることです(画像を再掲します。114頁)。 これはTweetではない、なんて弁解は絶対に成り立ちません。 (仮に「Tweets」という記載がなくても、このデザインがTweetを紹介するデザインであることは、誰の目にも明らかですが。)1128185
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日引用した2つの石川TweetのURLは以下の通りです。 https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1139375798488465409… https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1209264256975167488…このツイートはありません。179104
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日石川さんは私のことを 「Twitterにいるよく知らない弁護士」 「そう(「普段本や活字と触れ合っていない人たち」と)とられても仕方ないくらい引用や捏造についてとんでもない解釈をしてる」 などと評しています。 https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1221729676214730754… https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1223162109212520448…このツイートはありません。2115150
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日こういう誹謗中傷をして人を貶めないと、自分の正当性を主張できないのでしょうか。 まともな弁護士は自分が○○について専門だ、などとは言わないものです。 石川さんは、弁護士の専門性や力量がどういうものなのか、何も分かっていない。2112193
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日石川さんは「著作権を専門」にされている弁護士のお墨付きをもらって、たいそう心強く思っているようです。 現代書館のコメントに出てくる北村行夫弁護士のことでしょう。 しかし、このコメントって、石川さんが石川さんのTweetを改変しても同一性保持権侵害にはならないって http://gendaishokan.co.jp/goods/100.htm195147
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日当たり前のことを言っているだけですよね。そんなことを私は主張していない。石川さんが石川さんのTweetを改竄したことについては、著作権法の問題ではないけど、嘘/捏造であるという主張です。 また、同一性保持権とならないことは、嘘/捏造とは別問題です。1104169
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日そもそもこのコメントは、「これらの見解は、……弁護士北村行夫氏の助言を得たものである。」とあるだけです。 助言を得たとは言っているけど、このコメントが全部正しいと北村弁護士が言っているとは書いてない。 普通そこまで疑いませんが、「リプライを実際しましたなんて一言も書いてない198152
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月2日のですが。」なんて下らない弁解をするから、疑わざるを得なくなります。このコメントは石川さんではなくて現代書館ですが。 自分を貶めるというのは、そういうことです。あなたの言葉の信用性の問題です。397175
弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine·2月3日そうですよね、やっぱりリプライと引用RTは意味合いが違いますよね。 引用RTをしたのに、リプライ扱いするのは問題だって、石川さん自身も分かっているんですよね……。 なぜそれを自分の書籍で区別しなかったのでしょう? https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1224082036480040961…このツイートはありません。396117