Intel FPTによるUEFI BIOS backup / update
最終更新日
用意するもの
Intel FPT (Flash Programming Tool)
ダウンロード方法と注意事項 → Intel (CS)ME System Tools
- BIOSファイル
[BIOS updateの場合] (拡張子は.binまたは.rom) - USBメモリ
[DOS用・EFI用のFPTを使用する場合] -
DOS起動ディスク(DOS bootable USB flash drive)作成ツール
[DOS用・EFI用のFPTを使用する場合]このページではRufusを使って説明します。
Rufus Downloads:
https://rufus.ie/downloads/(Windowsのみサポート。Windows XPとVistaのサポートはRufus v2.18まで)
準備 ― DOS用FPTを使う場合
DOS起動USBメモリを作成
ここではFreeDOSにしますが、MS-DOSでも大丈夫です。
- USBメモリをPCに接続する。
- Rufusを起動する。
- USBメモリをFreeDOSでフォーマットする。(FAT32で)
USBメモリに次のファイルをコピーします。
- FPTのDOS用ファイル2つ (FPT.exe、fparts.txt)
- BIOSファイル [BIOS updateの場合]
DOS起動USBメモリでブート
- DOS起動USBメモリをPCに接続。その他のUSBストレージは外しておく。
(USBマウスやUSBキーボードはok) - PCを(再)起動させる。
- UEFI BIOS設定画面を表示させる。
(例 DEL、F2等。機種によってキーは異なる) - BIOS updateをしたい場合は、ここでLoad Default (F5等)でBIOS設定を初期状態に戻しておく。
- ブートデバイスの優先順位を変更。USBメモリ(UEFIの表示がないもの)を一番上にする。
(機種・環境によっては、CSMの設定変更が必要かもしれない) - BIOS設定の変更を保存しPC再起動 (例 F10)
- C:\> 等と表示されるのを待つ。
これでコマンドを実行する準備ができました。
コマンド実行後、用が済んだら、Ctrl + Alt + DelでPCを再起動させます。
準備 ― EFI用FPTを使う場合
FreeDOS起動USBメモリを作成
- USBメモリをPCに接続する。
- Rufusを起動する。
- USBメモリをFreeDOSでフォーマットする。(FAT32で)
USBメモリに次のファイルをコピーします。
- FPTのEFI用ファイル2つ (FPT.efi、fparts.txt)
- BIOSファイル [BIOS updateの場合]
FreeDOS起動USBメモリでブート
- DOS起動USBメモリをPCに接続。その他のUSBストレージは外しておく。
(USBマウスやUSBキーボードはok) - PCを(再)起動させる。
- UEFI BIOS設定画面を表示させる。
(例 DEL、F2等。機種によってキーは異なる) - BIOS updateをしたい場合は、ここでLoad Default (F5等)でBIOS設定を初期状態に戻しておく。
- ブートデバイスの優先順位を変更。USBメモリ(UEFIの表示があるもの)を一番上にする。
- セキュアブート有効(UEFIモード) → セキュアブート無効(非UEFIモード)に変更
(機種・環境によっては、CSMの設定変更が必要かもしれない) - BIOS設定の変更を保存しPC再起動 (例 F10)
- shell> と表示されるのを待つ。
-
USBメモリが表示されている所を探し、fs(数字)を確認する。
例) 次のSSの場合は「fs8」。
-
fs(数字):と入力後、Enter
英語キーボード配列で認識されている場合、「:」を表示するには、shift + ;(れ)。 - shell> → fs(数字)> へ変化。
これでコマンドを実行する準備ができました。
コマンド実行後、用が済んだら、Ctrl + Alt + DelでPCを再起動させます。
次のような画面が表示される場合はセキュアブートが有効な状態です。そのため、普段セキュアブートしているOS以外は、UEFI(EFI)モードでブートできません。
対処法: UEFI BIOS設定画面でセキュアブートを無効にするか、EFI用ではなくDOS用のFPTを使います。
準備 ― Windows用FPTを使う場合
Windows向けのFPTは32bit用と64bit用があります。
- BIOS updateする場合は、Windows用FPT実行ファイルと同じ場所にBIOSファイルをコピーしておく。
- コマンドプロンプト(cmd.exe)を管理者として起動
- cd /d (Windows用FPT実行ファイルの親フォルダーのフルパス)
- C:\Windows\system32> → (3のフルパス)> へと変化する。
これでコマンドを実行する準備ができました。
次章以降のコマンド使用例では、表記をFPTで統一していますが、Win 32bit用のコマンドはFPTW、Win 64bit用はFPTW64に変更してください。
コマンド実行後、用が済んだら exit、または、コマンドプロンプト画面の右上の×をクリックして閉じます。
BIOS Backupのコマンド
Full BIOS(BIOS Chip全体)をバックアップ。
FPT -D "(バックアップファイル名).bin"
.binは.romに変更することができます。
ベリファイ
念のため、間違いなくバックアップできたかチェックしましょう。バックアップ後すぐに行います。
FPT -VERIFY "(上記バックアップファイル名).bin"
Full BIOSではなく、BIOS regionのみをバックアップ・ベリファイする場合は、-BIOSオプションを追加します。
FPT -BIOS -D "(バックアップファイル名).bin" FPT -BIOS -VERIFY "(上記バックアップファイル名).bin"
BIOS updateのコマンド
普段のBIOS updateは、できるだけメーカーのマニュアルに従って行うことをお勧めします。
FPTでは、バックアップやMod BIOS(=改造BIOS)も使用できます。ただし、自己責任で。
ASUSマザーボードのUEFI BIOS場合は、事前にBIOSファイルを編集する必要があります。→ 【重要】ASUS製マザーボードのUEFI BIOSについての注意
できれば、BIOS update前に、BIOS設定をデフォルトに戻しておきましょう。
ここでは-BIOSオプションを付けて、BIOS regionだけを更新します。
FPT -BIOS -F "(BIOSファイル名).bin"
BIOSファイルの拡張子は、.binまたは.rom。
同じバージョンでupdateする場合や、上のコマンドでうまくいかない場合は、-REWRITEオプションを付けてみます。
FPT -BIOS -F "(BIOSファイル名).bin" -REWRITE
"FPT Operation Successful."と表示されたら、BIOSの書き換え完了です。次回PC再起動時に適用されます。
自動的にPCが再起動することはありません。自分で再起動させましょう。コマンド実行後に間違いに気づいた場合は、PCを再起動させる前に修正してください。
なお、BIOS設定でBIOS Lockが有効の場合は、BIOS regionの更新ができません。(BIOS Lock 有効 = BIOS regionへの書き込み不可)
Primary LAN MACが変更されないように、-savemacオプションを付けてください。(Primary LAN MACは、GbE regionに書き込まれています)
FPT -savemac -F "(BIOSファイル名).bin"
メーカーから配布されている(cleanな)ファイルを使用してください。入手できなれば、FPTでバックアップしたものでも可。
「FPT以外のツール(AFU等)でバックアップしたBIOSファイル」は、お勧めしません。
BIOSファイルの拡張子が.capの場合は、UEFIToolを使ってカプセル化を解除し、.binまたは.romに変換しておく必要があります。(参照: 豆知識 ― ASUS UEFI BIOSファイルの拡張子)
- 失敗すると、次回PC起動時にBIOSが動作しなくなる。(=マザーボードが使えなくなる)
- 手順・コマンド・BIOSファイルを間違えない。
- BIOSファイルに破損がないことを確認する。
- BIOSファイルのセキュリティスキャンを行っておく。
- 停電(瞬間的なものも含む)の恐れがない時に行う。
- Windows上からupdateする場合は、他の作業はしない。不要なプロセスは終了させる。
BIOS update後にすること
- PCを再起動させる。
- BIOSのチェックが始まる。数十秒待つ。
(BIOS updateに失敗した場合は、ここから先へは進めなくなる) - 画面になにか表示されたら、UEFI BIOS設定画面を表示させる。(例 DEL、F2、F1等。機種によってキーは異なる。
- Load Default(例 F5)でBIOS設定を初期状態にする。
- BIOSバージョン等を確認する。
- 使用環境に合わせてBIOS設定を変更。
- 変更を保存し、再起動。(例 F10)
- OSが正常に起動することを確認する。
- 関連記事
-
- ASUSマザーボード AMI UEFI BIOSの隠し項目の設定を変更する方法
- UEFI BIOS改造の予備知識
- Intel FPTによるUEFI BIOS backup / update
- Intel (CS)ME Firemwareの情報確認・更新方法
- Intel ME Manufacturing modeが有効のまま出荷 → どんな問題があるのか?