たいにい@taini_bishokuka·23時間NITE発表見たけど、次亜塩素酸水は35ppm以上でコロナに有効と結論。 →分かる 厚労省たち 物品には80ppmで。 →えっ?どこから出た80? 厚労省たち しかもヒタヒタで。 →えっ?えっ?19
たいにい@taini_bishokuka·6月26日次亜塩素酸水の空間噴霧が危険と分かれば使わないんだけどなー。結局どこも根拠出さない。 出せないのか? 実際、部屋の臭い無くなるし湿度高くてもカビ生えないしめっちゃ便利なんだよなー。614
たいにい@taini_bishokuka·6月26日次亜塩素酸水の安全性の検証。 これが使って欲しい側と、使って欲しくない側、両方が望んでいる検証だよね。 でもどうすれば証明できる?危険物質が確認できれば話は早いのだが…4
たいにい@taini_bishokuka·6月26日次亜塩素酸水、効果が認められた最低レベルの濃度35ppmでびしゃびしゃに使って下さいって… どうしたらそういう発想になるのか。 200〜300ppmをシュッとすれば解決するでしょうに。 次亜塩素酸水と違って人体への有害性が証明されてるアルコールを30〜40%でびしゃびしゃに使ってるなら分かるけどさ…39
たいにい@taini_bishokuka·6月26日次亜塩素酸水、使い勝手悪いという印象を感じるけど、35ppmの低濃度ならそりゃそうでしょう。 それ言ったらアルコールも50%〜70%の条件付きじゃない。 アルコール40%で検証してるようなもん? 200ppm〜300ppmなら少量で効果ありってことで合ってる?139
たいにい@taini_bishokuka·6月26日あと次亜塩素酸水の空間噴霧は今回、何も検証してないと思ってたんだけどなんかやってたっけ? これまでと変わらずメーカー提供の安全データ見て判断するってことだよね?3