これまでにも、舞台、ドラマ、映画など様々なジャンルで取り上げられ、名だたる役者が演じてきた『沓掛時次郎』。同作に、「遊侠…仁義を重んじ、強きをくじき、弱気を助ける意」を加え、劇作家・北村想のオリジナル作品として『遊侠 沓掛時次郎』が舞台化。現在、絶賛上演中である。段田安則、浅野和之、戸田恵子ら演劇職人ともいうべき役者陣に混ざり、注目の新鋭としてキャスティングされた渡部秀にインタビューを敢行!稽古も終盤に差し掛かり、初日に向けて自信が漲る。これまでもいくつもの舞台作品に携わってきた経験もあってか、インタビューからは堂々とした姿を感じることができた。劇中劇ということで、演じている中でもオンオフを見せたり、裏方的な役割も担ったりと、ひとりで様々なことをこなす同作に懸ける想いを直撃!!
写真/加藤孝 文/杉江優花
【渡部秀サイン入りチェキ プレゼント企画開催】
このインタビュー記事と14日に掲載されるランキング記事に2つのキーワードが出ています。その文字を繋げるとある言葉が出現しますので、それを導き出してください!!詳しい応募方法は、プレゼント企画記事をチェック!
毎日が楽しくて仕方がない!!大御所役者に囲まれ日々勉強中!
――長谷川伸作の『沓掛時次郎』は、古くは戦前から幾度となく舞台化、映画化、ドラマ化されている義理と人情の“股旅もの”なわけですが、シス・カンパニー公演『遊侠 沓掛時次郎』への出演が決まったとき、率直にどう思われましたか?
渡部 タイトルから最初は時代劇的な物語なのかなと思って台本を読んでみたら、“股旅もの”の傑作『沓掛時次郎』を旅芸人一座“長谷川團十郎一座”が演じるという物語でした。劇作家の北村想さんによって現代的なアレンジがされているし、劇中劇のおもしろさがあるなと思いました。
――物語の鍵を握るのは、萩原みのりさん演じるいかにも現代らしいJK(女子高生)・洋子だったりしますし。
渡部 そうそう。今時の若者の目線で、みんなが洋子になって作品の中を歩けるというか。当初の想像に反して、若者向けの作品だし、きっと物語にすっと入りやすいのではないかなと思います。
――ただ、劇中劇でのセリフ回しなんかは難しそうだなと。
渡部 禰宜(ねぎ/神職の職名のひとつである)とか、わからない言葉を調べたりとか…いろいろ勉強になりますね。
――加えて、例えば以前に映画化された『沓掛時次郎』や、“股旅もの”の映像作品を観たりとかも?
渡部 しました、いろいろ調べて。あと、これまでに自分が観た任侠ものや仁義ものを基にイメージを膨らませて、稽古場でいろんな方の演技を見て学んだりとか。
――段田安則さんはじめ、浅野和之さんや鈴木浩介さん、西尾まりさん、戸田恵子さんに金内喜久夫さんと、演劇職人ともいうべきそうそうたる顔ぶれですもんね。普通に考えれば、相当なプレッシャーもありそうです。
渡部 それが、どちらかというと楽しくてしょうがないんですよ。ミーハーな話をすると、普段テレビでもお見かけする大先輩方と何回も同じ舞台に立たせていただけることに喜びを感じますし、すぐ近くでテクニックを盗めるわけですからね。こんなに贅沢な経験はお金をどんなに払ってもできることではないし、たくさん勉強させていただいています。
共演女優の成長ぶりに“お兄ちゃん”ビックリ!?
――緊張感漂う現場だったりもするのでしょうか。
渡部 ムードはすごく良いし、笑いも飛び交う現場ではあるものの、やっぱり緊張感はありますね。急に出てくるみなさんそれぞれのお芝居に、ハっとさせられたりもしますし。
――触発されて、渡部さんの内からも急に生まれるものがあったり、新しい自分に出会えたりとかして?
渡部 それはすごくありますね。ベテランのみなさんに、引き出して頂いています。
――それは渡部さん自身、これまでに舞台や映画、ドラマで培ってきた経験値があればこそ、ですよね。
渡部 いやぁ……正直言うと、これまでの舞台の経験がそこまで通用しない舞台でもあるんですよ。演出の寺十吾さん的に、劇中劇と他の場面に落差を付けたいという意向があるから、劇中劇ではしつこいくらいに見得を切って声のトーンも歌みたいに作るんですけど、そうじゃない場面ではお客さんに背中を向けたり、普段の“素”に近い姿を見せたりしますからね。
――ということは、劇中劇で渡部さんが斬られるシーンは、意識してアクションを大きくしたりとか。
渡部 そうそう。スポットライトを浴びて、大袈裟に「斬られちまったぁ!」って言うので(笑)。
――かと思えば、旅芸人一座の普段を描く場面では、台本に渡部さん演じる長吉が昼寝しているみたいな場面があったりしますよね。
渡部 その場面、今は“iPhoneをいじっている”に変わったんですけど(笑)、そういうギャップは観ていてもおもしろいんじゃないかなと思います。
渡部 そうですね。ヤクザの子分。現実なのか、現実じゃないのかっていうのがまぜこぜになる不思議な雰囲気の四幕は、今回の作品の中でも肝になる部分なので、楽しみにしておいていただきたいなと。あと、今回は幕の使い方がすごく重要なポイントになっていて。僕が幕の開け閉めをさせてもらったりもするんですよ。
――表に立ちながら裏方的なこともするって、まさに旅芸人。普通のお芝居ではなかなかしないことですし、どう頭を切り替えてお芝居しているのでしょう。
渡部 そこは……普段から、本当の自分がよくわからないタイプですからね(笑)。日常の中で自然にモードを切り替えているように、わりと自然にできているのかもしれません。
――なんて役者向き。ちなみに、出演者の方で特に距離が近い方はどなたですか?
渡部 浩介さんですね。稽古場の席が隣っていうこともあるし、浩介さん演じる平治と僕が演じる長吉は先輩を立てるヨイショ係的な立ち位置なので、普段も気さくに話しかけてくださって。元陸上部同士、リオオリンピック(取材は8月下旬)の話で盛り上がったりもします(笑)。
――同じく若手の気鋭・萩原さんとは?
渡部 みのりちゃんは以前ドラマで共演したことがあるんですけど、3年ぶりに会ったらすっかり大人の女性になっていて。お兄ちゃんはびっくりしました(笑)。
――お兄ちゃん目線なんですね(笑)。では、最後に改めて作品全体の見どころと、渡部さん自身の見どころを教えてください。
渡部 時代ものを敬遠しがちな若い人にもこの作品なら気軽に観ていただけると思いますし、義理とか人情とか、現代の日本人が忘れかけているものも魅力的に感じてもらえるのではないかなと。そして、個人的には…僕だけでなく、キャストそれぞれが裏方として頑張ったりして、クスっと笑える場面もありますので。せひ、劇場に足を運んでみてください!
【読者プレゼント企画のキーワードはこちら】
1つ目→「義理」
関連リンク
【インタビュー】渡部秀 インドネシアとの合作で初の国際作品に挑戦! 桜がもたらす数々のキセキ【ランキング】ダークな役に惹かれる!渡部秀が今後演じてみたい役柄BEST3
【ランキング】“らしさ”が味わえるものをセレクト!渡部秀がオススメするインドネシア料理BEST3
【ランキング】『東京ワンピースタワー』宣伝大使・渡部秀が選出!グッときた『ONE PIECE』の名ゼリフBEST3