腹持ちのいい食べ物ランキングTOP9!満腹感があるヘルシーな食品をご紹介!のイメージ

腹持ちのいい食べ物ランキングTOP9!満腹感があるヘルシーな食品をご紹介!

ダイエットでは、量を食べても太らないヘルシーかつ腹持ちがいい食べ物を見つけることが大事。朝食で満腹感を満たし昼までもたせるには、どんな食品を食べればよいのでしょうか。コンビニで安い価格で購入できる、おすすめの腹持ちがいい食べ物とメニューの、ランキングを公開。

2019年03月14日更新

sakakibara-tetuji
sakakibara-tetuji
旅行が好きです。何卒宜しくお願い致します。

目次

  1. 腹持ちのいい食べ物の特徴
  2. 腹持ちを良くする食べ方
  3. 腹持ちのいい食べ物は食物繊維が豊富
  4. 腹持ちのいい食べ物は低GI食品
  5. 腹持ちのいい食べ物ランキングTOP9!
  6. 腹持ちのいい食べ物ランキング9位
  7. 腹持ちのいい食べ物ランキング8位
  8. 腹持ちのいい食べ物ランキング7位
  9. 腹持ちのいい食べ物ランキング6位
  10. 腹持ちのいい食べ物ランキング5位
  11. 腹持ちのいい食べ物ランキング4位
  12. 腹持ちのいい食べ物ランキング3位
  13. 腹持ちのいい食べ物ランキング2位
  14. 腹持ちのいい食べ物ランキング1位
  15. 【番外編】腹持ちがいい食べ物に見えて違う物
  16. まとめ

腹持ちのいい食べ物の特徴

出典: https://pixabay.com

朝食を食べたばかりなのに、お昼ご飯まで待ちきれないなど、すぐ空腹になっていませんか。お腹が空いていると集中力も鈍りイライラの原因にもなり、仕事の作業効率に支障が及びます。腹持ちのいい食べ物・食べ方を知って、空腹と上手に向き合っていきましょう。

腹持ちを良くする食べ方

出典: https://pixabay.com

腹持ちのいい食べ物を知る前に、まずは食べ方から見直していきましょう。すぐにお腹が空いていしまうのには訳があります、「早食い」や「大食い」をすると、一時的に満腹感も満足感も最高値まで上昇します。しかし急激に高まった血糖値や消化の働きは、急激に落ち込む性質を持っています。そうなると実際の空腹感以上に腹が減ったと感じるようになり、人は感覚的に必要以上の食事を次から次へと欲するようになってしまいます。基本的なことですが、よく噛んでゆっくり食事をとるようにしましょう。

腹持ちのいい食べ物は食物繊維が豊富

出典: https://pixabay.com

腹持ちのいい食べ物は、消化に時間がかかる食べ物です。じっくりと消化されていく食べ物と言えば食物繊維です。中でも不溶性食物繊維はそのほとんどが消化されず、便の嵩ましになってくれるので、お通じを良くしたりダイエットに効果的です。また食物繊維は多く摂取しても太らないヘルシーな成分なので、腹持ちのいい食べ物でありながら、ダイエットにも良い一石二鳥の食べ物です。バナナやナッツなど、コンビニで安く売られている食物繊維となる食材を、朝・昼などに積極的に摂ることをおすすめします。

腹持ちのいい食べ物は低GI食品

出典: https://pixabay.com

人がお腹が空いたと感じる瞬間は、血糖値が下がりだしたときです。食べ物にはGI値と呼ばれる血糖値の上昇スピードを示した単位が存在します。GI値が高い食品は瞬間的に満腹状態に満たされますが、血糖値が早く上がった分、その落ち込み方も早いのが特徴です。血糖値が勢いよく下がっていけば、当然お腹が空いたような感覚になるでしょう。これはダイエット面でも意識すべき点で、血糖値をゆっくり上げていくことが太らない食習慣の基本です。また低GI食品はヘルシーな食材が多いのが特徴なので、腹持ちのいい食べ物でありながら、ダイエットに適した食べ物でもあるのです。

低GI食品とは

GI値が50以下の食べ物は、俗に低GI食品と呼ばれています。

食べ物 GI値
枝豆 30
アボカド 27
チーズ 30前後
牛肉 45
マグロ 40

タンパク質中心で、糖質が控えめな食材が主な低GI食品です。

高GI食品とは

GI値が70以上の食べ物は、俗に高GI食品と呼ばれています。

食べ物 GI値
食パン 91
ニンジン 80
せんべい 89
白米 84
うどん 80

甘い物や炭水化物などは、高GI食品である傾向があります。

腹持ちのいい食べ物ランキングTOP9!

出典: https://pixabay.com

ここからは、腹持ちがいい食べ物を具体的に挙げてみましょう。コンビニで手軽に買える安い食品から、朝食に食べて昼食まで満腹感のある腹持ちのいい食品、太らないためのヘルシーな食べ物まで、総合的な観点から見てランキング形式にまとめてみました。

腹持ちのいい食べ物ランキング9位

豆乳

出典: https://pixabay.com

飲み物の中では、豆乳が最も腹持ちがいいでしょう。満腹感を高めるだけではなく、食欲の増加を抑える働きも期待できるので、ダイエットにはぴったりの食品です。価格も安いしコンビニでも手に入るので気軽に摂取できる点も嬉しいポイントです。また、豆乳に含まれる大豆イソフラボンが、女性ホルモンと似た働きをしてくれるので、美肌効果なども期待できます

太らない為のメニューと注意点

まずは、糖分の含まれていない無調整豆乳を選ぶようにしましょう。飲む量は1日コップ1杯から2杯までとして、できればホットソイミルクにして飲めれば、腹持ちはさらに良くなります。味が苦手な方はハチミツを少量加えれば、程よい甘さと滑らかな口あたりになり、とても飲みやすくなります。

腹持ちのいい食べ物ランキング8位

ヨーグルト

出典: https://pixabay.com

ヨーグルトはタンパク質が豊富でGI値も低く、脂質も少ないのでヘルシーなうえ腹持ちがいい食べ物と言われています。バナナやリンゴなどの果物と合わせて摂取すれば、その効果はより際立つでしょう。食べるタイミングとして最も相性が良いのが朝食です。朝に摂るタンパク質は原動力になりますので、通勤や通学で失いがちなエネルギーをヨーグルトからしっかり補給しましょう。

太らない為のメニューと注意点

加糖ヨーグルトを食べてしまうと満足度は上がるかもしれませんが、血糖値の上昇は避けられません。なのでせっかく腹持ちのいいヨーグルトを食べたのにも関わらず、数時間後には血糖値の下降によりお腹が減りやすくなってしまいます。コンビニなどで安いヨーグルトは沢山販売されていますが、そのほとんどが糖分の含まれた食品ですので、選ぶときは無糖プレーンヨーグルトを探すように気をつけてください。またつけあわせで果物をトッピングするのも満腹感を得るためには効果的です。

腹持ちのいい食べ物ランキング7位

こんにゃくゼリー

出典: https://pixabay.com

こんにゃくゼリーの原材料であるこんにゃくは、デキストリンという水溶性食物繊維が主な成分で、基本的に胃の中では消化されずしばらく胃腸にとどまる性質があります。なのでこんにゃくゼリーは多く摂取しても栄養にはなりませんが、ヘルシーで満腹感を得るダイエット目的としては、有効な食品だと言えるでしょう。コンビニでは安い値段で置かれているので、昼のおやつに食べてみてはいかがでしょうか。

太らない為のメニューと注意点

こんにゃくゼリーの中には、糖質が含まれているタイプの商品もあるので、食べすぎてしまえば太ってしまうので注意してください。1個25gのこんにゃくゼリーでしたら、食べる量は多くても1日5つまでにしておきましょう。朝食や昼食までの間食に食べることをおすすめします。食べ過ぎると、水溶性食物繊維の影響で下痢をする危険もあるので、ヘルシーで腹持ちがいい食べ物だからといって食べすぎるのだけは控えましょう。

腹持ちのいい食べ物ランキング6位

バナナ

出典: https://pixabay.com

バナナが腹持ちがいい食べ物と言われる理由は、糖分と食物繊維のバランスが非常に優れているからです。バナナ1本に含まれる炭水化物はおよそ20gで、その半分以上は糖質です。糖は精神的な満足感を高めて、食物繊維は胃での消化時間をのばすため満腹感が持続します。そういった特徴から、スポーツ選手など体を資本とした仕事をされている方の多くは、朝食にバナナを食べる習慣があります。

太らない為のメニューと注意点

バナナは腹持ちはいいのですが、やはり糖質が気になります。なので食べる量は多くても1日2本までにしておきましょう。一口サイズにカットしてヨーグルトと一緒に食べれば、ヘルシーかつ健康的な朝食ができるでしょう。コンビニでは1本から売られており、値段も安いので量さえ気を付ければ、バナナはダイエットにおすすめの食材だと言えるでしょう。

腹持ちのいい食べ物ランキング5位

豆類

出典: https://pixabay.com

アーモンドや落花生など、おやつやおつまみでよく口にするナッツ(豆類)もまた、腹持ちがいい食べ物です。消化するまでのスピードが遅く、胃の中で長時間とどまっているため、朝食に豆類を食べておけば昼まで満腹感をキープできるかもしれません。コンビニでも安いナッツ類がたくさん並べられいるので、試しに朝食や昼など食べてみてはいかがでしょうか。

太らない為のメニューと注意点

しかしながら、アーモンドや落花生などのナッツは糖質は少ないものの、脂質を多く含みますので、カロリーが高くなる傾向にあります。アーモンドは10粒ほどで約60キロカロリーです。少しなら低カロリーかもしれませんがコンビニで売られている小分け1パックを全部食べたりしたら、衝撃的な摂取カロリーになってしまうので、食べすぎは注意しましょう。

腹持ちのいい食べ物ランキング4位

納豆

出典: https://pixabay.com

低脂質、低糖質、高タンパクな納豆はダイエットの強い味方です。またGI値も低いので、健康的にもいい腹持ちもいい素晴らしい日本の食品です。朝食に食べておけば昼食までのエネルギーはしっかり保つことができるので、朝食べることがおすすめです。コンビニでも安い価格で買えるので納豆好きな方は積極的に食べましょう。

太らない為のメニューと注意点

納豆は腹もちがいい食べ物であることは間違いありませんが、炭水化物抜きでは満腹感は得られません。なので納豆だけ食べるのではなく、きちんとご飯も一緒に食べるようにしましょう。白米は太りやすいと言われていますが全く食べないでいると、いつまでたっても空腹は満たされませんし、ストレスによるリバウンドのリスクも生じます。ダイエットを意識するなら必要最小限の炭水化物も食べるように心がけましょう。

腹持ちのいい食べ物ランキング3位

ゆで卵

出典: https://pixabay.com

タンパク質、脂質、ビタミンB群、など栄養価の高くバランスの整った卵は、ヘルシーで腹持ちがいいのでダイエットには最適の食べ物です。GI値も30とタンパク質の中でもかなり低い方なので、血糖値はゆるやかに上昇してゆるやかに下降していきます。そのため食後は激しい空腹に悩まされにくくなるでしょう。コンビニでは1つから安い価格で販売されているので、昼のおかずに食べるのも良いでしょう。

太らない為のメニューと注意点

卵自体はたくさん食べても太りにくい食品ですが、食べ方が悪いと中性脂肪を増やしてしまうことがあるので注意が必要です。ベーコンエッグトーストや卵サンドなど、糖質と脂質を多く摂取してしまうような食べ方は気をつけてください。腹持ちは良くなりますが太ってしまっては本末転倒です。

腹持ちのいい食べ物ランキング2位

チーズ

出典: https://pixabay.com

チーズは脂質とタンパク質の栄養補給に優れた食品です。チーズの種類にもよりますがGI値は30程と低めで、血糖値の変化に与える影響は少ないので、食べすぎ防止にも繋がります。コンビニでも安い値段で売られているので、朝食や昼食など場面を気にせずいつでも入手することができるでしょう。

太らない為のメニューと注意点

チーズは単品で食べても美味しい食材ですが、他にもさまざまな食べ物と相性がよいのが特徴です。ヘルシーでダイエットにもよいからといって、チーズハンバーガーやピザといった炭水化物と合わせたメニューばかり食べていたら意味がありません。美味しいのでつい手が進んでしまいそうですが、チーズを食べる時はメニューもしっかり考えるようにしていきましょう。

腹持ちのいい食べ物ランキング1位

鶏肉(ムネ)

出典: https://pixabay.com

鶏むね肉は低脂質高タンパクでも有名な食材の1つです。糖質はほぼ0なので、ダイエットを意識した人でも安心して食べることができます。また消化にも時間を要するので、腹持ちは良好。GI値も45と低くどの多方からみても鶏むね肉はヘルシーかつ太らない腹持ちのいい食べ物であると言えるでしょう。

太らない為のメニューと注意点

油で揚げたり、ごはん大盛の親子丼にしたり、調理方法に気を付けていれば太る可能性はかなり低いでしょう。おすすめの食べ方は、蒸し焼きにして上からチーズをトッピングして、塩コショウで味を調えてよく噛んで食べることです。小盛りご飯と一緒に食べれば、腹持ちは最高レベルです。

【番外編】腹持ちがいい食べ物に見えて違う物

イメージだけで決めつけてしまうと、真実と大きく異なった結果が生まれてしまいます。ここからは、一見すると腹持ちの良さそうな食べ物なのに、本当は違う2つの食品を紹介します。

じゃがいも

出典: https://pixabay.com

ゆでたてのホクホクじゃがいもは、飲み込むにも消化にも時間がかかり、腹持ちのいい食べ物だと思いがちです。確かに食べ始めと食べた直後の満足感・満腹感は高いですが、3時間~4時間後の消化が終わった途端、一気に空腹感が襲ってくる特徴があります。これは冒頭でも述べたGI値の影響による急速な血糖値の減少からくるものです。値段が安いのはメリットですが、糖質もカロリーも高いのでダイエットには向いていないでしょう。

おにぎり

出典: https://pixabay.com

以前はおにぎりも腹持ちのいい食べ物として扱われてきましたが、じゃがいも同様に高GI食品なので、食べ始めはよくても時間の経過と共に激しい空腹が舞い戻ってきます。ただしこれは白米で握ったおにぎりに限った話です。雑穀米や玄米のGI値は白米より低く中GI程度なので、おにぎりでお腹いっぱいになりたい時は、玄米などを混ぜ合わせたおにぎりを食べるように工夫してみましょう。

まとめ

出典: https://pixabay.com

ヘルシーで太らないダイエットに向いている、なおかつ腹持ちがいい食べ物の見分け方は、低糖質、低GIであることをまず覚えておいてください。炭水化物も少量であれば摂っていきたい栄養なので、あまりストイックになりすぎず、朝・昼・夜、バランスを考えた食習慣を目指していきましょう。

ダイエット情報が気になる方はコチラをチェック

ダイエットに効果的な運動器や、ヘルシーで安い食べ物など気になる方は以下の関連記事もチェックしてみて下さい。

Thumb自宅で簡単にできるおすすめ有酸素運動の種類一覧!ダイエットに効果的な運動とは? | 暮らし~の[クラシーノ]
ダイエットに効果があるさまざまな種類の有酸素運動。この有酸素運動は基本的に屋外でやるものだと...
Thumbマロニーのカロリーは?ダイエットでも気になる糖質や栄養成分などもご紹介! | 暮らし~の[クラシーノ]
鍋やスープに、サラダになど、色々なシーンで活躍するマロニーちゃん。透明でカロリーが低そうに見...
Thumbステッパーの効果とは?正しい使い方で簡単に有酸素運動 &ダイエットができる! | 暮らし~の[クラシーノ]
気軽で簡単な運動器具として注目されているステッパー。効果ありそうだけど、置きっぱなしにならな...

あなたへのおすすめ